• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月12日

芋煮オフ会の後は網元宿で日本海の幸に舌鼓

芋煮オフ会の後は網元宿で日本海の幸に舌鼓 穏やかな日差しを浴びながら和やかに催された芋煮オフを楽しませていただきましたが、短い時間の中でまだ挨拶だけでお話しさえしていない方も多かったけれどお開きの時間となってしまい、そうしゅんパパさんの締めの言葉でお開きに・・・

まだ芋煮オフ会参加についてのブログをご覧になっていない方は、こちらからご覧になってお読みいただけると幸いです。


11月3日(日) 天候:晴れのち曇り

まだ残る帰れない大人たちに挨拶をしながら寒河江川河川敷駐車場を後にし、昨年とほぼ同じ道のりで今日の宿泊地である鶴岡市三瀬己へ向かいます。

前回は寒河江ICを経由しましたが、今回はR112(寒河江バイパス)を西に向かって途中の西川ICより対面通行の山形道を鶴岡方向・月山ICまでの1区間だけ走行し、途中にある月山湖PAで記念撮影のためピットイン。
寒河江は晴れだったのに、月山が近づくにつれ陰り始めてしまい錦秋の山々は冴えがありません。残念(ノД`)・゜・。

 
 ・山形道・月山湖下りPAにて

写真を撮り再び本線に合流するが僅か2km程度で月山IC出口となり、ここから山形道は途切れて一般道R112(月山花笠ライン)で月山南側の裾野を走り、湯殿山ICからは再度山形道へ入ります。

この区間は自動車専用道路となって信号はなく淡々とした走りやすい山道となっていますが、三連休の中日だけあって交通量は多く、途中停車して写真撮影がしにくいのが玉にキズです。

また、昨年の雨天ハイペースとは大きく異なり、ファミリードライブを楽しむ乗用車の群れでしたので、走るペースは自ずと知れたゆっくりした速度で流れていたので景色を楽しみながら走行することが出来ました。

その後は湯殿山ICから再び山形道に入り曇天のまま鶴岡ICまで走行し、R7で新潟方面へと進んで行きますが順調に流れており、街を抜けると交通量はグッと少なくなってペースが上がってきます。

殆ど信号機のない夕闇迫るR7羽州浜街道を淡々と進み、三瀬地区にある釜谷トンネルを抜けるとすぐに本日の宿夕日輝く網元の宿 旅館仁三郎が左手に登場です。

 
 ・そして宿到着

日没直前で仄かな暗さであったので、宿前の小さな漁港に停めて記念撮影。

 
 ・満館らしくどの窓にも明かりが灯る

宿の駐車場は満員御礼で駐車スペースがありませんΣ(゚д゚lll)ガーン

仕方なく駐車場前の脇道に銀嶺を駐車させます。
荷物をもって宿の玄関へと向かうと昨年同様に『歓迎・埼玉県 ○○様』と書かれた昔ながらの歓迎看板を目で追いながら玄関に入る。

 
 ・ちょっと気恥ずかしい歓迎看板

 
 ・2階が玄関

下足置き場は名前札が張られ、棚には客の靴がズラリと並んでいてほぼ満館のようだった。
帳場に声を掛けると女将が愛想よく受け答えをし、仲居さんに客室へと案内されました。

客室は比較的新しい4階(EVなし)のお部屋で“浦島の間”となり、12.5畳トイレ付で大きな窓側には広縁スペース付きで昨年よりランクアップされて男一人旅には勿体ない広~いお部屋でした。

天気さえ良ければ日本海に沈む夕日をじっくりと鑑賞することの出来る部屋ですが、
既に日没後・・・残念!

 
 ・魚の形をした部屋名板

 
 ・広々とした客室内部 浦島の間

予めお願いした夕食の時間も近いので、お風呂に入って汗を流すことにしましょう。
浴場は1階となり残念ながら沸かし湯です。
清潔感のある浴室でサッパリしました(^^♪

暖房の効いた暖かな部屋に戻り、窓を開けると海鳴りと冷たい汐の香りが飛び込み、火照った体に何とも言えない気持ち良さが・・・

そこで一服(^。^)y-.。o○

やがて仲居さんから夕食の声が掛かり、階下の千鳥の間へ案内されます。
たしか昨年泊まったのはこの部屋で、懐かしささえ覚えた。
今回は座卓で食すのではなく、テーブル席としてセッティングされていました。

目の前にはこれが一人前?と思えないくらいの立派な刺身盛り合わせが置かれ、さらに暖かい料理が追って出てくるなど手間暇かけた贅沢な料理の数々に感動です。

僅かな追加料金でこんなにも・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
手の込んだ細工を施された刺身盛り合わせ、そしてリンゴの器にも細工が入れられ南蛮漬けも美味しそうです(^^♪

 
 ・メインの刺身盛り合わせ(生造りはやや小振りな黒鯛)

 
 ・カレイの塩焼きと焼きタラバガニ

 
 ・しゃぶしゃぶ(魚名は失念)

 
 ・後から運ばれた揚げ物と鮭の粗汁

 
 ・すべての料理
 
比較的大食漢のGちゃんですけど、時間をかけてゆっくり味わって食べてもこれだけで精一杯となり、お腹が超パンパンとなってしまいご飯は食べられませんでした(^^ゞ

徹夜で走って芋煮オフ会を楽しみ、日本海の海の幸を腹一杯堪能することが出来た満足感に包まれながら部屋に戻ると布団が敷かれており、後は寝るだけの状態となっていましたが・・・

布団の上で横になれば当然の如く睡魔に襲われて爆睡してしまいますので、食休みの一服をしてから持参のノートPCを使ってみんカラチェックです(笑)

だって、Gちゃん老眼だからスマホじゃ文字が小さすぎて見えましぇん(泣)

三連休の日曜日ですから、みん友さんたちのアップがいっぱいΣ(・ω・ノ)ノ!
今回は頑張って深夜2時までコメントやイイね!をポチリました。

その後は当然、爆睡です(笑)
おやすみなさ~いZZZzzz・・・


つづく


・銀嶺は好燃費でした♪

本日の走行距離  463.5km
  〃  燃費   16.7km/ℓ

夕日輝く網元の宿 旅館仁三郎のURLは下記です↓
関連情報URL : https://www.nisaburo.co.jp/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/11/12 04:10:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0730 🌅💩◎🥛◎🍱❌ ...
どどまいやさん

嫁ちゃん号 オペで入院💦
Daichi3yoさん

ぷらりNight写活(2025.7 ...
インギー♪さん

音楽でイこう16😆
グルテンフリー!さん

快適な車内空間は静音計画【サイレン ...
エーモン|株式会社エーモンさん

白浜にカムチャツカより土用波
CSDJPさん

この記事へのコメント

2019年11月12日 6:43
おはようございます(^^)
芋煮のあと、のんびりされたんですね( ´∀`)
美味しいものをたくさん食べ、今回も楽しんだ山形遠征で良かったです~(*^^*)
コメントへの返答
2019年11月12日 13:19
そうしゅんパパさん、こんにちは~( ´ ▽ ` )ノ
出勤前の慌ただしい朝にコメント戴きまして恐縮です。
また、先週の芋煮オフでは楽しかった思い出がまたひとつ増えました。
色々とご尽力とお心配りありがとうございました!

文面から解る通り、昨年の楽しかった芋煮オフを思い出に浸りながら、ほぼ同様なコースを辿って晩秋の山形路と日本海の味覚を存分に楽しんできました(^^♪

なにぶん長距離なので、何かキッカケがないと出掛けることが難しいだけに、今後も和やかな独特な雰囲気を持つオフ会を企画してくださると嬉しいです。
欲張りなGちゃんは、当然+αの計画を立てて参上させていただきます(笑)
これからもよろしくお願いいたしま~す(@^^)/~~~
2019年11月12日 7:04
おはようございます。
夕食の量 すごいですね
芋煮のほかにも楽しまれたようで良かったです
コメントへの返答
2019年11月12日 13:34
べんぞう~さん、こんにちは~( ´ ▽ ` )ノ
先日の芋煮オフ会では大変お世話になりましてありがとうございました!
また、お仕事に出かける忙しい時間帯にも拘わらずコメント戴きまして恐縮です。

オフ会当日は朝からモスバーガー🍔をガッツリと、そして芋煮、夕食もご覧の通り日本海で採れた海の幸を鱈腹食べてしまい帰宅してから体重計に乗るのが怖かったです(大汗)

遠征オフなので同じルートで直行直帰では勿体なく思い、せっかくの連休をフルに満喫してまいりました(笑)

今後もオフ会などでお会いすることがあると思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。
ではでは(@^^)/~~~
2019年11月12日 11:57
こんにちはー

アタスも初めてのひとり旅をやってきたばかりでしたが、オフ会からのそれはかなり魅力的です!

ひとりだと色々余してしまうか予定が未定になりやすく…性格的な問題ですか(爆)
コメントへの返答
2019年11月12日 13:54
天スバ STI ver. 555さん、改めましてこんにちは~( ´ ▽ ` )ノ
若干フライング気味での昼休みの食事前にコメント戴きましてありがとうございます!

沢山の仲間たちと出会えるオフ会の楽しさ、マイペースであちこち巡る一人旅、どちらも甲乙付け辛く魅力的ですねぇ~(^^♪

長期休暇で沖縄へ一人旅をされて、旅の醍醐味を体験することが出来たかと思います。
首里城の火災には衝撃を覚えましたが、焼失前の歴史的な建造物を目に焼き付けることが出来て良かったです。

一人旅は予め計画した通りにする必要はなく、その場その場で臨機応変にすることが肝ですね。
天候だって気まぐれなんですから予定が未定でも見逃して後悔するのではなく、再度訪れた時の楽しみとして頭の片隅に留めておくことも大切だと思うのです。

何回か訪れていくうちにガイドブックにも載っていないディープな見所と出会えることも少なくありませんので、今後は是非チャレンジしてみてくださいね。
では、バイバイキ~ン(@^^)/~~~
2019年11月12日 21:39
こんばんはアニキっす( ̄▽ ̄)
オフ会の後鶴岡に行くと仰ってましたので何処に泊るのかな?と思ってました(*'ω'*)
素敵な老舗旅館の浦島の間で乙姫様に背中を流して貰ったのでしょうか( *´艸`)
海の幸フルコースを堪能されたんですね( ̄▽ ̄)

コメントへの返答
2019年11月12日 22:51
まおうアニキさん、こんばんは~( ´ ▽ ` )ノ
またまたコメント頂きましてありがとうございます!

鶴岡の網元宿は昨年の芋煮オフの時にも泊まって好印象でしたので、今回も事前に女将と電話交渉しグレードアップしたのです。
三連休の一人旅だと予約が取り辛く、有名な温泉地や旅館だと速攻で断られてしまうことが多いので、今回はリピーターで褒めまくったのが功を奏した感じです(笑)
料理内容もお部屋も文句なしなので、来年の芋煮オフでも泊まろうかと思うほどですよ~♬

今回は浦島の間でしたので、鯛やヒラメなど豪華な海の幸は堪能できたものの、さすがに乙姫様までは登場せず(当たり前田のクラッカー・古っ)
よって、シブい男の一人旅となってしまいました(笑)

宿の近くには行列のできるラーメン屋(琴平荘)もありますので、機会がございましたら愛しの嫁さんとご一緒にまおう号でお出掛けくださいね。
ではでは(@^^)/~~~
2019年11月16日 14:30
Gさんいつも美味そうなの食べてますね〜〜!
行動力が凄いっす、てか、オギも年取ったらのんびり一人旅で鯛でも食べて楽しみ鯛!
コメントへの返答
2019年11月16日 16:18
オギクニ師匠、こんにちは~( ´ ▽ ` )ノ
北陸ではカニの解禁となり、食卓には豪華なカニ料理が並ぶことも多くなっていることでしょうね~(^^♪
鮮度も価格も首都圏と較べたら別格なので裏山ならぬ裏の飯屋~(羨ましい)

常日頃食事の支度をしているだけに、旅での上げ膳据え膳は正に極楽浄土のようにも感じ、鯛やヒラメを食べつくします(おいおい・笑)
ってことで、旅のキッカケでもあるオフ会にかこつけ、嫁いだ姉妹に母の面倒を頼んでレッツラゴーゴー🎶

たまには不良爺ちゃんとなって放浪しとかないと、将来徘徊さえできやしない(笑)

なんか違うなぁ・・・
ま、結果オーライのOK牧場(^^♪
旨いもんを食べずに冥途に行ってしまうと悔いが残るから、まだまだ美味しんぼに挑戦しまっせ!
2019年11月16日 21:12
Lega-Gさんは日本海の渋い宿が似合いますネw
オフ会に絡めた一人旅羨ましいです〜(o^^o)
コメントへの返答
2019年11月16日 22:57
kiyoshi.forceoutさん、こちらにも連投コメント頂きましてありがとうございます!

今回は、昨年の芋煮オフ会で周ったコースをほぼトレースするように巡って行き、泊まった宿も同一でございます。
異なった点は天候が昨年と違い良かったこと、歳を重ねてさらに爺ちゃんになったこと(笑)、決定的に異なるのは愛車が走り主体のGTから落ち着いたロングツーリングに適したクルーザータイプとなったことですね。

元来走りよりディープな観光や地場の美味しい食べ物が最優先、予定は未定でとっさの変更を平気でしてしまう変な性格なので、マスツーリングよりソロツーリングが向いているかと思っています。
さらに、同じ土地を何度も訪れジモティしか知らない所を探訪することも少なくありません(;^_^A

一時期函館にハマって何度も訪ねマイナーな観光に入り浸ったこともある変態爺ちゃんで、旅情も楽しむため陸路か航路でしか攻めません(滝汗)
しかし、現在では家庭の事情で長期間家を空けられないのが辛い所ですねぇ(ノД`)・゜・。

せっかくアウトバックにハコ替えしたのだから、静かな山奥で星の下で眠るシブく男らしいソロキャンプをしたいと目論んでいます。

こんなお馬鹿な爺ちゃんですけど、これからもよろしくお願いしま~す。
ではでは(@^^)/~~~

プロフィール

「@銀プリ2 さん、辛いですが1週間は静養せねば・・・( ノД`) くれぐれもお大事にしてくださいね。」
何シテル?   01/09 16:04
この度、歳相応に落ち着いた雰囲気を持つレガシィアウトバックに乗換えました。 前車レヴォーグではアフターパーツが豊富で、皆さんの弄りを参考にさせていただきな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

悔しいご報告、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 21:52:44

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 銀嶺 (スバル レガシィ アウトバック)
初代BFレガシィと出会ってからSUBARU車の拘りに惚れ込み、それ以来スバリストになって ...
スバル レヴォーグ 銀虎 (スバル レヴォーグ)
みんカラではマイナーなシルバーですが、STI主体の控えめな外回り、見分けのつきにくい足回 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation