
5月半ばに、みん友さんのaoradaさんから2件のオフ会のお誘いが届きました。
なにぶん長距離だし日帰りは無理なので、どちらかに参加する予定で調整をして
納車時期と重ならないように中旬予定のオフ会に参加表明することに決定!
このオフ会は
東北BOXSER会有志の非公式オフとのことで、まさにシーズン真っ最中の
さくらんぼ🍒狩りでした。
走り主体のオフ会だと年寄りでは足手まといだし、メイン車種は走りのVABですからね~
危ない危ない(笑)
ってことで、和気藹藹でお喋りしつつ美味しいサクランボを食べる方を選んだのです(^^ゞ
6月23日(日) 天候 曇り
一時雨
のち晴れ
夜鷹の爺ちゃんは朝が苦手なのですが、いざ遊びに行くとなると早起きしてしまう不思議体質です(笑)
まだ夜が明けきっていない
午前4:30自宅を出発、首都高川口線新郷を経由し東北道で北上を開始!
ACC(全車速追従クルコン)とALK(車線中央維持装置)を駆使して楽ちん運転(^^♪
2時間ちょっとで東北の玄関口である福島県の阿武隈PAまで辿り着き、ここで小休止。

・東北道・阿武隈PAで小休止
再び本線に入り村田JCTから山形道に入り蔵王越え、そして下り始めると山形盆地が現れてきます。
寒河江ICで高速を降りR112で昨年の芋煮オフ会場であったチェリーランド方向へ向かい、昨年同様モスバーガー寒河江店に入店し、時間調整で朝食を摂ります。

・スパイシーモスバーガーとポテト、ビタミンCの補充
朝からガッツリ系ですね~(笑)
ここから集合地点までは10分ほどで集合時間
30分前の10:00ジャストに到着!
それでも1着ゲットでした(笑)
10:30には参加者全員が揃い、主催者の開会宣言後各自自己紹介をした後、徒歩で近くのお店にぞろぞろと出向きます。
幹事さんを先頭に
河北名物の肉そばも食べる企画で、肉そばは初体験だけに期待が高まります。
って、ついさっきハンバーガー食べたばかりじゃん(滝汗)
11時開店なので少々待ちますが、待っている間に次々とお客が集まってくるほど人気なお店のようで、
開店と同時に満席ですΣ(・ω・ノ)ノ!

・冷やしおろし肉そばを注文

・白鳥十郎そば本舗
麺は田舎風で、茹で時間が短めの少々噛み応えのある蕎麦となり、だし汁は薄口醬油を使っているかのような比較的薄めの色合いで、味も濃い感じは全くない。
また、チャーシュー的な肉は冷やしであっても脂っこさのないあっさりと仕上がっていて、名物と言われるだけあってなかなかの美味しさでした。
その後は2台に分乗してサクランボ狩りへと向かいます。
私はaoradaさんの愛機VABに乗せていただきましたが、久々のMT車でしたので妙に感動したし、
ご自慢のエキゾーストサウンドが腰とお尻にビンビンと伝わってきましたよ~(^^♪
やはりMTの方が男っぽくてイイなぁ!

・サクランボ狩りの様子
好天に恵まれ暑かったですが、
皆さん汗をかきかきサクランボを次から次へと頬張り食べまくりです。
中には
驚くばかりの量を食べる兵まで出現し、美味しさを心ゆくまで堪能させていただきました。
ご馳走様でした!!
夏空の下にやがて東から涼しい風が流れ始め、その先を見ると
積乱雲と黒い雲が現れていましたので
雨が降る前に撤収、愛機が待つ集合場所へと戻ります。

・aoradaさんのVAB

・mokazo~さんのVAB

・enagaさんのインプ

・参加者の愛機

・リアスポイラーにもそれぞれ個性が・・・

・なぜか場違いな感じが漂うドノーマルな銀嶺号
少々皆さんと駄弁ってからの解散となり各々家路につくのですが、私は今宵の宿へ向かうことにしましょう。
ご参加の皆さん、ご一緒させていただきましてありがとうございました!
幹事のaoradaさん、色々とお気遣いお疲れ様でした。
また、新たにmokazo~さんとenagaさんからみん友のお誘いをいただき嬉しかったですヽ(^o^)丿
ホント感謝の一言につきますね~♪
ここからはR347で尾花沢まで北上し、K28経由で赤倉温泉へ向かいます。

・ナビ画面に赤倉温泉の文字が現れたが、まだ遠い(*´Д`)
赤倉温泉の少し先にはR47で宮城県へと駒を進めると、紅葉で有名な鳴子温泉へと通じますが、マイナー温泉好きの爺ちゃんは3月に行った新潟県赤倉温泉と同名の山形赤倉温泉に予め決めていました。
古くからある温泉地ですが、今ではすっかり寂れてしまい昭和時代を色濃く残す素朴な雰囲気が旅心を擽ります。

・本日のお宿到着!
宿泊から翌日の行動については改めて綴っていきたいと思いますので、今回はこの辺で失礼いたします。
長文にお付き合いくださいましてありがとうございました!
では(@^^)/~~~
つづく
本日の走行距離 427.1km
〃 燃費 16.8km/ℓ

Posted at 2019/06/26 03:54:29 | |
トラックバック(0) | 日記