• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lega-Gのブログ一覧

2019年02月27日 イイね!

Gちゃん、にわか店員に化けドッキリ大作戦決行!Σ(・ω・ノ)ノ!

Gちゃん、にわか店員に化けドッキリ大作戦決行!Σ(・ω・ノ)ノ!皆さん、こんにちは~(^o^)丿
いつも沢山のイイね!とコメントを戴きましてありがとうございます!

件名の通り、今回は当ブログで幾度となく紹介させていただきました“定峰峠の鬼うどん”で開催されたみん友・ヴィタさんのWRX限定オフ会に、店員と化けてのドッキリを仕掛けてまいりましたのでご報告させていただきます。

尚、晴天の日曜日だったこともあり店は大盛況の大忙しさで、営業中は写真を1枚も撮れなかったため、参加されたみん友さんのブログ記事へリンクできるURLをご紹介させていただきますので、予めご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。


2月24日(日) 天候:晴れ

去る1月某日、みん友さんであるヴィタさんから2月に“定峰峠の鬼うどん”でオフ会を開催したい旨の相談がありましたので、さっそく鬼マスターへ連絡を入れてお友達であることを話したら快く引き受けてくださいました。

ただ心配なのは、お店近くの峠道のコンクリート擁壁に昨年12月頃からジブリのアニメを題材とする苔アートがネット上で話題になり、週末は寒い時期にも拘らずたくさんの見物客が押し寄せている他に、NHKの『鶴瓶の家族に乾杯』でもお店を紹介されたこともあり、以降お店は大忙しと聞いていただけに、マスターと奥方の二人だけで果たして大丈夫なんだろうか?と思っていたのです。

以前にも、常連で食べに来るみん友さんにヘルプしてもらったと聞いていたので、ここで名案が閃きました💡ピッカリ~ン
だったら、自分が助っ人になればマスター夫妻も助かるし、参加のみん友さんたちにも会える!

なんと、一石二鳥ですね!

日常生活にでも台所仕事は毎日だし、接客だって苦にならない方だから問題ナシ(^o^)v

で、

鬼マスターに助っ人可能ですか?とお伺いを立てたところ・・・

即答でOk!を戴きましたヽ(^o^)丿🎊

その現時点でみん友さんは、レヴォーグからハコ替えしたサカエ.VAさんと幹事のヴィタさん、そしてkakkocyanさんの3人で、オフ会で顔見知りはサカエ.VAさんだけだし、ヴィタさんは幾度となくやり取りしている関係で、ある程度分かっているだけなので無問題(笑)

自前の作務衣をまとい店員に化けると、顔を見た時点でサカエ.VAさんにはバレてしまうが、姿が店員なので???となるし、『いらっしゃいませ~』って言った後で『初めまして、Levo-Gです(^o^)丿』って挨拶したら、kakkocyanさんも???と反応すること必至です(^^♪

幹事のヴィタさんには、この一連のサプライズ計画を説明し内密にしていただくよう無理やりお願いしました。
ヴィタさん、親しいお仲間に黙っていることは、さぞ辛かったことでしょうね。
快くご協力いただきまして、心より感謝です!

結果は当然、お察しの通り・・・

ドッキリ大成功!でしたヽ(^o^)丿🎊

また当日、こんなGちゃんにフォロー申請してくださいましたJo_90さん、すぎ チャンさん、もり131さんのお三方、ありがとうございました!
帰宅後、こちらからもフォローさせていただき晴れてみん友さんとなりましたので、引き続きよろしくお願いいたします。

オフ会の内容につきましては、ご参加のみん友さんが記事をアップされておりますのでご紹介させていただきます。
下記URLをコピペするか、リンクを貼ったブログタイトルをポチっとクリックしてご覧くださいね~(^^♪

※幹事・ヴィタさんのブログ記事“鬼うどんを食べてカートを楽しむオフ”
https://minkara.carview.co.jp/userid/1437582/blog/42544441/

※サカエ.VAさんのブログ記事“鬼うっどーん‼”
https://minkara.carview.co.jp/userid/2761629/blog/42547505/

※kakkocyanさんのブログ記事“鬼うどんを食べてカートレースを楽しもう❗オフに参加してきました😊😊”
https://minkara.carview.co.jp/userid/406138/blog/42548095/

※もり131さんのブログ記事“鬼うどん👹を食べてカート🏎を楽しむオフ”
https://minkara.carview.co.jp/userid/2531733/blog/42545523/

※Jo_90さんのブログ記事”★鬼うどん&カートオフ★”
https://minkara.carview.co.jp/userid/3089664/blog/42553511/

※kazu-Gさんのブログ記事”峠をせめるには早い時期ですが・・・”
https://minkara.carview.co.jp/userid/2638453/blog/42543565/



最後に、ネットで話題となった苔アートを紹介させていただきます。
休日には多くの見物者が訪れて楽しませてもらいましたが、一部の心無い不届き者の悪戯で作品に手をかけ台無しにされている他、その周囲にも無数のいたずら書きの痕跡があるなど無残な状況になりつつあります。

苔アートがある場所は、鬼うどんのお店から左右(登り側と下り側)2~3カーブ先の路肩脇コンクリート擁壁です。

 
 ・となりのトトロ トトロと稲荷前バス停

 
 ・千と千尋の神隠し 顔なしと妖怪たち

 
 ・天空の城ラピュタ ロボット衛兵

 
 ・夕闇迫る峠道を歩く

 
 ・もののけ姫 金色の鹿(ていたらぼっちの化身?・わからん)

また、狭い峠道なので駐車スペースはほぼ皆無な道路状況ゆえ、私有地である鬼うどん店舗前の駐車場に無断で停めスタスタと見物へ歩いて行き、戻ってきてもシレっと挨拶もせず立ち去るなど非常識な行動をとる輩が後を絶たず、店側でも多大な迷惑を被っていることも、この場をお借りして声を大にしてお伝えしたいと思います。

良識あるみんカラの皆さんは、この様な身勝手な行動をする方は皆無だと信じていますが、せめて一声掛けて承諾を受けたり、事前に見学前後に店を利用するなど伝える配慮が必要ではないでしょうか?
この様な輩は逆の立場となったら、基地外のようにギャーギャー騒ぎまくることでしょうね┐(´д`)┌ヤレヤレ

だいぶボヤッキーになってしまいすみません。

暖かな3月も直前となり、休日にはドライブの計画や弄りのもあることでしょう。
では皆さん、安全に愉しいカーライフをお過ごしくださいね~(@^^)/~~~


本日の走行距離  180.7km
   〃  燃費    15.3km/ℓ

Posted at 2019/02/27 17:56:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月25日 イイね!

荒れ模様となった妙高池の平温泉スキー場(2日目)

荒れ模様となった妙高池の平温泉スキー場(2日目)初日のブログを通じ、沢山お気遣いのコメントやイイね!を戴き感謝です!
ありがとうございましたm(_ _)m

さて、今回は遅ればせながら池の平温泉スキー場滞在2日目からのブログとなりますのでご了承ください。


※2/27追記2/27分

尚、同行していただいたHSLLさんのブログにも、今回の道中記と感想も書かれておりますので、よろしかったらご覧くださいね<(_ _)>

2月19日(火) 天候:小雨

前日の天気予報では、天気が崩れ雨で気温も高いとのことで、期待せずに朝を迎えました。
部屋の窓からゲレンデ方向を見ると・・・
視界は差ほど悪くないけど昨日と打って変わって薄暗く、予報でも風が強いとのこと。

何とも残念な1日となりそうです(涙)

朝食は8時に指定したので、隣室のHSLLさんに声を掛け階下の食堂に降りると、先客たちは7時半から食べていたようでほぼ終わりかけていました。

 
 ・朝食

やがて、私たちだけとなった静かな食堂でゆっくりと朝食を戴きます。
予報通りにポツリポツリと雨が降り始めていたが、暫しの食休みをとったところで荷物整理し、ウェアに着替えチェックアウト。

宿の前の駐車スペースには宿のクルマと銀虎だけとなっており、宿泊客は既にゲレンデへと向かったようだが、天候が悪いだけにゲレンデへ急ぐ気にはなれなかった。

カヤバゲレンデ下の駐車場は既に3分の1程度埋まっており、山側には陸上自衛隊の輸送トラックが20台近くズラーッと横一列で整然と駐車されていて異様な雰囲気だ。(※写真撮り忘れ)

 
 ・ゲレンデ駐車場でスバルの法則発令

板を担いでゲレンデへ向かうと何やら様子がおかしい。

平日にも拘わらずリフト乗り場周辺は、なんと長蛇の列が・・・Σ( ̄□ ̄|||)

場内放送からは、ゲレンデ上部の
“池の平クワッド”が強風のため運休とのこと。
自分にとってはメインゲレンデとなる上部へ行くことが出来ないし、唯一運行している“しらかばカプセルペア”も減速運転をしているためにリフト待ちの長蛇の列に拍車がかかっているようである。

 
 ・リフト待ちはS字状態の長蛇の列Σ(゚д゚lll)ガーン

 
 ・陸自の雪上訓練と長~いリフト待ち

 
 ・上下迷彩色の集団が異彩を放つ!

インフォメーションで聞くと“池の平中央ペアリフト”も本日運休であり、アルペンブリック側へ回避することも事実上困難な状況となっており、滑走はボーダーの多い“カラマツコース”と“やまばと林間コース”の2コースのみΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

強風と雨、そしてボーダーとスキーヤーの初級から上級者まで、さらには小学生のスキー教室と自衛隊の雪上訓練まで混在する

とてもカオスな状況を想像したら・・・

滑る気持ちは急速に萎えてしまい、帰りの雨天走行も考えたらとても滑走する気分にはならなかった(涙)

HSLLさんは滑り足りない気持ちがあったようで、接触事故注意を告げ、昨日昼食を摂った“レストランハタノ”にて待機している旨を伝え、送り出しました。

 
 ・カヤバゲレンデ下部 レストランハタノ

食堂へ入ると、テーブルの半分以上が予約席となっており、後に小学生の団体が班ごとに押し寄せて賑やかになりました。
子供たちのテーブルに次々カレーが運ばれてくると、話すより食欲の方が勝ったようで黙々と食べる姿が微笑ましかったし、賑やかなのは気にならなかった。

で、

Gちゃんは何を食べたか?っというと・・・
一人部活をすることにしました( ^ω^)

ゲレ食では珍しいパフェがあったので、フルーツパフェを注文(笑)
大型ストーブを覆うような100番テーブルに腰掛け、90歳の名物店主と世間話をしているうちに、問題のブツが運ばれてきました(汗)

 
 ・レストランハタノのフルーツパフェ

このパフェはレトロな専用グラス盛られ、昭和の香りさえ仄かに漂ってきました(ホンマかいな?)

ノンビリ食べ終えると、入口脇の喫煙スペースへ・・・

ちょいと一服です(^。^)y-.。o○

外は風が吹き荒れ、食堂前のノボリは煽られてバタバタと音を発しているけど、別に問題ナス(笑)

やがてHSLLさんご帰還!

 
 ・強風と雨のカヤバゲレンデ(HSLLさん撮影)

雨は大したことなかったものの強風で徐行運転されていたリフトは、中腹の幅広いカヤバゲレンデで搬器がだいぶ煽られ大きく揺れたようで怖かったとのこと(笑)
さらに麓から吹き上がる東風の影響で、大きな抵抗となって思うように滑走出来ず不満だった様子である。

やはり読みは当たったようだ。

二人で珈琲を追加し一息ついたところで、悪天候なので撤収することにしました。
小雨降る中、妙高高原ICから往路と同様に小布施PA、横川SAでお土産購入や休憩など取り混ぜながら南下します。

 
 ・上信道・上り横川SA

 
 ・横川SA 昨日のマズイかき揚げ蕎麦のリベンジ

 
 ・テーブルに向かって急行列車が突入Σ(・ω・ノ)ノ!(嘘です。車内で飲食可)

帰宅ラッシュと重り途中渋滞が予想されるため、三芳PAで最後のトイレ休憩をとり、大泉JCTから外環に入りますが、更なる大渋滞が・・・(>_<)
仕方なく和光で降りて下道へと変更。
当初の予定より1時間近く遅れての19:00ジャスト、無事到着することが出来ました。

お疲れ様でした!

翌日、板の手入れをしたついでに、倉庫で長い間(四半世紀前!)眠っていた板を出して記念撮影してみました。

 
 ・昔の板と現代のカービング板

 
 ・ストックも10cm以上の差が・・・

長さも幅も随分と異なり、とても同じメーカーの板には見えませんねぇ┐(´д`)┌
それに、ストックも同様に長さが短くなったことも写真から分かると思います。
なんとも時代の流れを感じさせる新旧のご対面でした。


おしまい


毎度の長文駄文にお付合いくださいまして、ありがとうございました。
またのお越しを心よりお待ちしております。
ではでは(@^^)/~~~

 
 ・復路は金🏆戴きました(^^♪

本日の走行距離  266.7km
   〃  燃費    17.1km/ℓ

2日間の総走行距離  539.8km
   〃  平均燃費   16.0km/ℓ

 
 ・2日間の平均燃費


HSLLさんのブログは下記URLです。
Posted at 2019/02/26 01:12:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月21日 イイね!

今期2回目の滑り(妙高池の平温泉スキー場)

今期2回目の滑り(妙高池の平温泉スキー場)皆様、お久しぶりでございますm(_ _)m

例年、成人の日が過ぎた頃からスキーシーズンが始まっているのですが、予定していた直前になって母がインフルエンザ感染(>_<)してしまい、私も翌日には感染し高熱が・・・
例年予防接種を欠かすことないのですが、今回はA型ウィルスにやられてしまいました(ノД`)・゜・。

自分は1週間で復活したのですが、高齢で体力のない母は回復までひと月ほど要してしまい、予約してあった宿はすべてキャンセルして諦めの境地となっていました(涙)

当然、出掛けていないのでブログ更新は出来ず・・・グスン

親しいみん友さんからも心配の声まで頂戴してしまい、そのお気遣いが嬉しかったのと同時に心苦しくも思っていたのですm(_ _)m
ご連絡を戴いた皆様、その節はありがとうございました!

最近になってようやく母が回復したのですが、時すでに遅し・・・
トップシーズンは足早に去ってしまったようです。
しかし、白銀への思いはそう簡単には捨てられないので、久々ながら妙高高原へと旅立つのであった。

※2/27追記
今回同行されたHSLLさんの感想が書かれたブログをリンクしましたので、こちらからどうぞ!


2月18日(月) 天候:晴

今回はいつものソロ行動ではなく、長年のスキー友・U氏(アウトランダーPHEV)とみん友・HSLLさん(ノート・ライダー)と共にする予定でしたが、U氏は北海道でコソ練最中ボーダーに突撃され、なんと鎖骨骨折・・・Σ( ̄□ ̄|||)
今期のスキーは絶望的となってしまいました。

よって、HSLLさんは1泊2日を希望されていたので、年寄りのGちゃんには長距離運転+スキーだと負担が大きいことから、運転依頼する可能性もあると事前に相乗りツーマンとなることを伝え万一に備えました。

朝6時を少し回ったところで出発、外環・川口西から大泉JCT経由で関越道を北上、通勤時間帯なので交通量は多く車間も短めでセカセカと走っていますので、煽りの少ない第1車線をメインに走行して行くことにします。

関越道の各SA、PAは混雑気味でしたので通過、藤岡JCTから上信道へ分岐し進みますが、交通量はだいぶ少なくなり淡々と走れるようになりました。
しかし、地形の関係でアップダウンが始まり少しずつ標高が上がっていきます。
途中、横川SAにて休憩して軽く朝ソバを戴いたのですが・・・
イマイチ以下の残念な味でした。

 
 ・上信道下り・横川SA

気を取り直し出発、外気は冷たいけれど車内は日差しで暖かくシートヒーターで背中もお尻もポッカポカ(^^♪
やがて中央道と合流する更埴JCTから北信方向へと進み長野盆地を縦走していきますが、
途中の小布施PAにて2度目の休憩。
同PAの西側には千曲川が流れており、天気が良い時には飯綱高原や山向こうには妙高山などが眺めることが出来ます。

 
 ・上信道下り・小布施PA 前方は飯綱山

再び本線へ戻り北上する豊田飯山IC出口看板が現れると、本線は大きな弧を描きながら北から西へと進路を変えて前方には斑尾山がお出迎え、ここからは長短いくつかのトンネル区間となって野尻湖でも有名な県境の信濃町へと入ってきました。

続いて黒姫野尻湖PAが近づいた頃には、今度は妙高山がドーンと現れ徐々に大きな全貌を明らかにします。

 
 ・上信道下り信濃町IC付近 前方は妙高山

やがて片側1車線と車線が絞られると、ようやく妙高高原IC到着、ここからK187で池の平温泉を目指します。
ランドマーク妙高高原の交差点(信号機なしのため出会いがしらの衝突注意!)を通過すれば、池の平温泉スキー場到着です。

前回、板のチューンナップをお願いしたショップ“いいよし”に立寄り板を回収、続いて4軒先の宿“なごみ荘”でお色直しして、ようやくゲレンデに立つことが出来ましたヽ(^o^)丿🎊

軽くストレッチしてから“しらかばカプセルペア”に搭乗、本日の板はプレチューンの済ませたバリバリの新しい板なのでやや興奮気味である(^^ゞ
ウォーミングアップに“やまばと林間コース”を滑ると、固い圧雪バーンのせいで適度にスピードが乗る。
歴代の板と比較してかなり重く、トーションやバランス、レスポンス、エッジホールドなどファーストインプレッションを次々とチェックし足慣らしを行います。

同行のHSLLさんは先月コソ練をされたとのことで、確りとした足裁きをして追従してくる。
出掛ける前は足前を気にして弱気だったけれど、安定した滑りで問題ナシですね~(^^♪

ボトムに着き全体的な感触が解ってきたので、もう一度“しらかばカプセルペア”に搭乗、カヤバゲレンデをトラバースして“池の平クワッド”で山頂へと登る。

殆どのスキーヤーやボーダーはメインゲレンデの“クワッドコース”を滑走していくので、天の邪鬼なGちゃんは殆ど入って行かない右寄りの“ヤッホーコース”経由“ガシュタイナーコース”で板の感触を確かめるよう低速~高速で滑走をしてみるのだった。
ここ数日降雪があったものの気温が高かったらしく、再び気温低下で湿雪はピステンで踏み固められただけにかなり固いバーンである。
エッジングを強めたズラしの滑りだとガリガリと大きな音を発し、まだ陽の当たっていない部分は更に硬いバーンと化していた。

 
 ・HSLLさん ヤッホーコースにて

 
 ・Gちゃん 妙高山は雲隠れ(´;ω;`)

写真を撮るため幾度か立ち止まったりしたが、この固いバーンの影響で老体の脚には結構堪えましたねぇ(>_<)
ボトムまで戻ると再び山頂へ向かいます。
今度は“ガシュタイナーコース”で滑ってみましょう♪

 
 ・ガシュタイナーコースから野尻湖を望む

白樺林に囲まれた広めのコースですが、眼下には野尻湖や視点を少し左にずらすと斑尾山などが広がっています。
前回はブリザード状態に遭遇してしまい、ゲレンデ上部からの展望が殆ど楽しめなかっただけに、青空のパノラマを眺めつつリズミカルに滑れたことは良い収穫でした(^^♪

時計を見ると午後1時になってしまったので、ここらでランチタイムとすることにしましょう。
前回同様、ボリューミーで美味しく90歳の元気なご主人のいるお気に入り“レストラン・ハタノ”でガッツリと戴くことにします。

 
 ・前回同様、和風ハンバーグ定食(1,200円也~)

お腹も満タンになり少々食休み( ^ω^)・・・
でも、脚は日頃の怠惰な生活のせいでパンパンだなぁ~

では、ゲレンデクローズ迄のラスト2時間を頑張って滑ってみましょう♪
東向きの斜面は日が傾くにつれ日陰となり、3時を過ぎる頃には気温低下の影響で上部は更に固いバーンへと変化していくのであった。
肝心の脚も筋力低下しているので、コントロール重視で抑え気味の滑りに徹して滑りきりました。
もちろん、OBやコケはありませんよ~(笑)

幾度か滑るうちにボトムに着くと午後4時3分前!
若い頃はリフト最終に滑り込みましたが、疲れが溜まっている時に欲張ると転倒や怪我などのリスクが高まりますので、ここは無理せずあがることにしましょう。

 
 ・撤収作業中(笑) 初おろしのスキーと共に💛

近くの宿に戻ると駐車スペースはほぼ埋まっており、空きスペースは1台だけΣ(・ω・ノ)ノ!
ってことで、自分たちが最終となっていることが理解出来たのだった(笑)
玄関脇の乾燥室に板とブーツを納め2階のフロントでチェックイン、鍵を貰い3階の部屋へ・・・
HSLLさんと隣同士の“つつじの間”に荷物を下ろし、着換えて1階の浴室へ向かったのですが、一人の先客が扉をロックして独占使用していたため入浴できず、諦めて夕食後入ることにしました。

貸切風呂でないのに、夕食前のピーク時間帯を独占する身勝手な行動をする輩が・・・
少々ムカっとしますね(怒)

その後、食堂で該当者と思われる奴が彼女と食べていましたが、最後に『ご馳走様でした』の一言も発せず黙って部屋へ戻っていったので、やはり礼儀知らずの非常識な連中なんだと断定に変わりました。

自分たちを含めて僅か4組しかいない小さな食堂に入る際に、先客がいれば『こんばんは~』って一言挨拶をするか、軽く会釈を交わしてから席に着くのが常識的であり、小さい宿ながらのコミュニケーションだって生まれる可能性だってあるのに、このカップルは自分たちだけの世界にしたいらしくシカトしていました。

宿代ケチらず、ホテルでも逝けっつ~の
(プンスカ)


幸いにもこいつ等と離れた奥のテーブルでしたので怒りは直ぐに収まり、HSLLさんとお疲れの祝杯をあげて食事を戴くことにしましょう。

 
 ・本日の夕食

料理は前回と似たような感じで少々ワンパターン気味でしたが、味については及第点だと思われます。
ただ、手を付けていない小鉢に小さなカメムシが・・・(;゚Д゚)
他の客に分からないように女将にそっと伝えて交換していただきました。

カメムシ恐るべしwww

 
 ・問題の小鉢

 
 ・焼き蟹とローストビーフ

のんびりと食事をして部屋に戻りタブレットでみんカラ徘徊をしたのですが、前日の睡眠不足と滑り疲れ、それに満腹で暖かな部屋でゴロっとすれば・・・
皆さん、お分かりですよねぇ。

寝落ちしてしまいました。

気がつけば21:30を少し回っていて、よ~く考えるとお風呂は22:00終了!ヤバシΣ(・ω・ノ)ノ!
つ~ぅことで、お風呂最終便に向かいます。
HSLLさんも既に入浴を済ませたとのことで、時間に追われながらちゃっちゃと身体を洗い流して湯船に浸かるのですが、なにしろ高温で掛け流しの温泉だし、自分が最終なので遠慮することなく思う存分加水して入浴させていただきました♨

部屋に戻り、火照った体を冷やすため窓を開け半身を乗り出し一服(^。^)y-.。o○

う~ん、快感♪

再び本日最後のみんカラチェックをして就寝ZZZZzzzz・・・・

では、おやすみなさ~い(@^^)/~~~

明日に続く


本日の走行距離  273.0km
   〃  燃費    15.3km/ℓ ※金トロフィーゲットならず・残念!

 

※下記URLは、同行されたHSLLさんの道中記と感想が書かれたブログです。
どうぞご覧になってくださいね!
Posted at 2019/02/22 00:01:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@銀プリ2 さん、辛いですが1週間は静養せねば・・・( ノД`) くれぐれもお大事にしてくださいね。」
何シテル?   01/09 16:04
この度、歳相応に落ち着いた雰囲気を持つレガシィアウトバックに乗換えました。 前車レヴォーグではアフターパーツが豊富で、皆さんの弄りを参考にさせていただきな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24 2526 2728  

リンク・クリップ

悔しいご報告、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 21:52:44

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 銀嶺 (スバル レガシィ アウトバック)
初代BFレガシィと出会ってからSUBARU車の拘りに惚れ込み、それ以来スバリストになって ...
スバル レヴォーグ 銀虎 (スバル レヴォーグ)
みんカラではマイナーなシルバーですが、STI主体の控えめな外回り、見分けのつきにくい足回 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation