• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lega-Gの"銀虎" [スバル レヴォーグ]

パーツレビュー

2017年3月29日

スバル(純正) STI sport スプリング & ダンプマチックⅡ  

評価:
4
スバル(純正) STI sport スプリング & ダンプマチックⅡ
購入当初よりサスの硬さや路面の凹凸に対し、底突きのようなガツンとキャビンに大きく響くショックのはしたない動きに我慢できず、A型GT-Sとは明らかに乗り心地が異なるC型STIsportの足回り一式と交換しました。

STI信者の殆どの方はピンクバネのSTIローダウンスプリングと交換するかと思いますが、雪道走行を前提に車高を下げず、GT-Sよりしなやかさを出したく純正を選択、ショックは下馬評の高いダンプマチックⅡを選択しました。

昨年11月にオーダーしたもののパーツがすべて揃ったのがウィンターシーズン真っ盛り、当然スタッドレスタイヤを装着していたので、シーズンが終わり夏タイヤへ履き替え、既存のフィーリングを再確認後交換作業をお願いしました。

交換後、ディーラーから僅か数十メートル走っただけで足元が引き締まったように感じ、明らかにゴツゴツの角が取れたような印象です。
暫く慣らしが必要なので、詳細インプレは未だできません。ご了承願いますm(_ _)m

また、この足回り一式交換作業では、アライメントの調整が必須条件となります。
定価238,745 円
購入価格217,000 円
入手ルート実店舗(その他) ※埼玉スバル川口店
関連フォトアルバムURLhttps://minkara.carview.co.jp/userid/2692227/album/233632/
フォトアルバムの写真
GT-Sの純正状態(フロント側)
GT-Sの純正状態(リア側)
STIsport用のスプリング&ビルシュタイン( ...
内訳(見積り)

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

SHOWA / SHOWA TUNING COMFORT

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:173件

HKS / HIPERMAX R

平均評価 :  ★★★★4.70
レビュー:145件

日産(純正) / 純正サスペンション

平均評価 :  ★★★★4.02
レビュー:86件

KYB / カヤバ / Lowfer Sports Plus KIT

平均評価 :  ★★★★4.75
レビュー:219件

OHLINS / Type HAL(ネジ式車高・全長調整モデル)

平均評価 :  ★★★★4.78
レビュー:105件

MUGEN / 無限 / Sports Suspension

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:902件

関連レビューピックアップ

STI 専用スポーツサスペンション

評価: ★★★★★

STI BILSTEIN DampMatic II

評価: ★★★★

BRIDGESTONE REGNO GR-XⅢ

評価: ★★★★★

CAR MATE / カーメイト 黒樹脂復活 プレミアムコート / C136

評価: ★★★★

IPF ラゲッジLED

評価: ★★★★★

大陸製 ミラーコントロールノブリング

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2017年3月29日 19:36
やりましたね~(*^^*)♪
装着おめでとうございます♪
レビューも楽しみですが、今度乗せてくださいね(^_^)
コメントへの返答
2017年3月29日 22:03
MarK@VM4さん、こんばんは~
一番にコメントを戴きまして、ありがとうございます!

ようやく念願が叶い、憧れのダンプマチック装着です!
洗練されたS4tsの乗り心地とまでいきませんでしたが、希望するややコンフォート気味に振ったSTIsportの乗り味へ一歩近づいたのではないかと思われます。

アタリがつくまでの暫くの間は何とも言えませんが、大枚叩いたので効果を期待大です。
もちろん、試乗OKですよ~(^^♪
2017年3月29日 20:26
おおー!足回り大改造ヽ( ̄▽ ̄)ノおめでとうございますヽ( ̄▽ ̄)ノ
コメントへの返答
2017年3月29日 22:10
た か み ね さん、こんばんは
コメ&祝福を戴きまして、ありがとうございます!

今回のパーツ群は、まさに大改造ビフォーアフターですが、果たしてSTIsportに追いつくことが出来たのか、それとも・・・・

対費用効果が勝っていればいいのですが・・・(;^ω^)
2017年3月29日 20:35
足回りのリフレッシュですね!!
車高を下げずに…
乗り心地を引き締める♪
雪道走行には大切な事ですよね。
ならし走行をして、バネとダンパーを馴染ませてからのアライメント調整。
自分もならし走行してからアライメント調整しました!!(^-^)v
コメントへの返答
2017年3月29日 22:23
LOVE@羽生さん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

最低地上高の低いレヴォーグで更にローダウンすると、雪道で腹を擦る可能性が高いし、サスを固くするとトラクションが逃げてしまいスタックしやすくなってしまうので選択肢は間違いないかと思います。

組み付け後のアライメント調整をしていますが、サスやショックが馴染んでからもう一度調整するとステアフィールが良くなりますね。

今から楽しみで~すo(^O^)o
2017年3月29日 21:31
足まわり進化おめでとうございます。純正なのでやはり耐久性が魅力ですね〜。お値段も結構ですが。
(^^)
コメントへの返答
2017年3月29日 22:32
いけれぼさん、こんばんは~
コメントと祝福ありがとうございます!

軍資金が乏しくC型STIsportを買えないので、少しでも近づくため今まで足回り改善計画をたてていましたが、ようやく最終章を迎えることが出来ました。

自分は最後のハイパワー車の予定なので、少しでも長く乗るには部品供給の安定している純正の一択しかありませんでした。
費用はだいぶ掛かりましたが、これで気持ち良く乗れると思うと嬉しいですね~(^^♪

しかし、6月には車検が・・・(泣)
2017年3月29日 21:40
これは気になるパーツ交換ですね、慣らしが終わったレビューも楽しみにしてますね^_^
コメントへの返答
2017年3月29日 22:39
DT13さん、こんばんは(^O^)
コメントありがとうございます。

足回り部品って結構値が張りますよね~
果たしてダンプマチックⅡの効果と比較して見合うのかどうか?少々心配です。

GT-Sのビル足が馴染んできたのは1万キロ近くなってからですので、その頃レビューしても誰も見ない気が・・・・(;^ω^)
どうか、気長に待ってやってくださいね、お願いします~(@^^)/~~~
2017年3月29日 23:09
ディーラーでダンプ2対応してくれるんですね〜。
私もドッカン底突きにちょっと…、なので検討したいですね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
コメントへの返答
2017年3月29日 23:40
しょうブーさん、こんばんは~
お久し振りです。コメありがとうございます!

買換えの予算なんてじぇんじぇんありませ~ん(涙)
今まで足回り改善計画を進めてまいりましたが、今回は最終章でいかにSTIsportに近づけるのがテーマでした。

全て純正品ですし、互換性もアリとのことなのでディーラー対応で済み今後も安心です。
それなりの費用ですが、やってみる価値はあるかと思いますよ~(^^♪
ドッカンはまだ経験していませんが・・・(謎)
2017年3月29日 23:30
ついに完了したんですね!おめでとうございます!
全然違う車になりましたよね?
自分の印象はヤンチャな兄(A.B型)から落ち着いた弟(C型)って印象でした。
結構費用が…でも正解やと思います
いつか走れたらいいですね✨
コメントへの返答
2017年3月29日 23:55
UT7さん、こんばんは
コメントそして祝福を戴きまして、ありがとうございます!

UT7さんのようにGT-SからSTIsportにハコ換え出来る余裕がなかったので、これしか選択肢は残されておらず、ラテラルリンク、サブフレームリアを変更しリア廻りは満足できたのですが、フロントとのバランスが取れない為、最終手段の高額な一式交換となりました。

こんなGチャンでも、僅か数十メートル走っただけで違いの解る男になりました。
恐らく相当の違いがあるのでしょうね。

エセSTIsportだけど、STIsportプロトと呼んでください(爆)
機会がありましたら、是非トレインしましょうね~(@^^)/~~~
2017年3月29日 23:43
関越でドッカンなりません??
私は長岡行く道中、赤城高原過ぎた辺りで油断していたらドッカン底突きしました〜w
余りの衝撃で家族もビックリw
コメントへの返答
2017年3月30日 0:05
しょうブーさん、連投コメありがとうございます!

関越道だと赤城の下りや関越トンネルから先だと凍結防止剤散布で路面が痛んでいる所が急に増えますよね。
ACC、ALKを使用してボーっと走っていると突然ドカンとキツイ一撃を受けますので、車間を空けて路面をよく見ながら走っています。

特に同乗者がいるとビックリして「何かぶつかったの?」なんて言われます(;^_^A
自分はフレームの金属疲労が心配になってしまいますね。
2017年3月30日 0:10
そうなんですよね〜!
高速とは思えないくらいの道路の傷みですよね〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
フレームとか内部の機構が心配になりますよね〜(ㆀ˘・з・˘)
最初余りの衝撃に落下物当たったかと思いましたー:(;゙゚'ω゚'):
コメントへの返答
2017年3月30日 0:25
しょうブーさん、スリーストライクです(笑)
かなりウケました(爆)

そう、このドッカンで足回り改善計画を思いついたのです。
苦節三年、これで終止符が打てればいいのですが・・・・(チョッと心配)

自分も初体験の時、同様に見落とした落下物を撥ねたかと思い、咄嗟にミラーを見て確認してしまいました(;^_^A
一般道でも、50~60km/h以上だとドカンはきますね~
2017年3月30日 1:01
遂にダンプマチック2に交換ですか!
GT-Sは足が硬いと言うより常に突っ張っている感じが自分も悩みなので今度色々と詳しく色々と教えて下さい(≧▽≦)
コメントへの返答
2017年3月30日 1:24
おかむーさん、こんばんは
お久し振りで~す(^^♪コメありがとうです!

念願の少し柔らかめで車高の変わらないピンクバネ、そしてダンプマチックⅡとの組み合わせなのですから、こりゃSTIsportプロトタイプかも?(大袈裟ですね・汗)

Dから帰る際に遠回りして帰りましたが、初期アタリがない状態でも違いの解る男になりました(笑)
たぶん、乗り比べると違いがハッキリと解ると思いますので、近々にプチオフしますか?
2017年3月30日 13:27
Dump MaticⅡの移植おめでとうございます。 
自分も低速でゴツゴツする割に高速域では収まりが悪いので 
WRX S4ハイパフォーマンスタイヤ仕様用の物を移植しています。 
純正部品にも関わらず保証が効かなくなると言われ一筆書かされましたがそのような事はありませんでしたか? 
またレビューをお願いします。
コメントへの返答
2017年3月30日 15:44
竜彦さん、こんにちは!
足の具合は如何ですか?
リハビリ大変かと思いますが、無理しないでくださいね~

竜彦さんもダンプマチックⅡ!
先輩ですね!
装着されているS4HPタイヤ用だと、製品そのものも品番も違うショックだと思われます。
純正品と言えど車種が異なる(大して変わらないような・・・)ため、保証対象外になったのかもしれませんね。

今までSTIパーツ取付けだと一筆書かされましたが、今回はナシでした。
同じレヴォーグなんで保障アリかも・・・?
それとも忘れたのか?(謎)

それと、引取りの際アタリがつくまで無理しないでくださいと言われました。
まあ、自分の走りそのものが慣らしみたいですから、暫くはフツーに乗ってみます。
2017年3月30日 17:22
高級品((((;゚Д゚))))

自分も車高下げたくナイのですが乗り心地は改善したいと思ってます(*´ω`*)

でもこれには手が出ないです( ºロº)
コメントへの返答
2017年3月30日 18:51
ミトGさん、こんばんは
コメントありがとうございます!

確かに、今までブレーキを含む足回りにかかった費用の合計を考えると結構厳しいものがありましたねぇ・・・(;^ω^)

自宅駐車場へのアプローチや雪道、山道(酷道)などで擦って、その都度修理していたら破産してしまいますから、どうしても車高と乗り心地は譲れなかったです。

まあ、この辺で止めておかないと遊びに行けませんね~(;^_^A
2017年3月30日 18:44
こんばんは。
よかったですね(^^)
STIsportsは、中々玄人好みのセッティングのサスに仕上がってますよ。
私もこれまでは購入即足回りの変更...というのがお約束でしたが試乗してみてローダウンはやめにしました。
STIの一連の剛性パーツを装着すると一層快適性が増します。ワインディングが楽しくなる..というより走るのが楽しくなりますよ。
コメントへの返答
2017年3月30日 19:13
おやじの憂鬱さん、こんばんは!
コメントありがとうございます(^O^)

まだファーストインプレッションですが、適度な硬さと動くようになったサスに変化し、改良して良かったです(^^♪
しかし、BHレガシィのような懐の大きさまでは届いていないような感じがします。

また、STIの鋼性パーツは殆ど装着しておりますが、BRZ用のフランジボルトは付けておりません。
アタリがつくまで暫く様子を見て、その後を考えてみようと思っています。
2017年3月31日 12:21
装着おめでとうございます。
STIエアロを装着しておりフェリーによく乗るため僕もこれ以上車高を下げたくないので魅力的な商品ですね。
コメントへの返答
2017年3月31日 13:09
こんにちは、赤レヴォTSさん
ブログへのコメント、そして祝福を戴きましてありがとうございます!

車高を変えずに乗り心地を改善するのが今回のテーマでしたので、現時点では十分に満足しています。

フェリー乗船時やアッパーデッキの昇降スロープでは、標準高でエアロが着いているだけでリップをジョリっとしないかドキドキしますので、この点はメリット大かもしれませんね。

この状態でも、長距離フェリーだと低床車と扱われることがあるかもしれませんが・・・(;^ω^)
2017年4月1日 20:34
おめでとうございます(^-^)/
ダンプマチックⅡ魅力的ですね♪
前の車で車高調の大変さは十分思い知ったのでレヴォーグではあえて替えないで純正もしくは高さを変えないでが理想です(^-^)
STIsportを試乗したときA型とは違うシッカリとした足の動きに「2年経つとこうも良くなるんだ^_^;」と思ったものです。
クランプ、サブフレーム、ラテリンはのちに付けましたが…
ダンプマチックいいですねぇ♪(*゚▽゚*)
コメントへの返答
2017年4月1日 21:10
なちゅらるGTさん、こんばんは~
コメントありがとうございます!

足回り改善計画で最もネックになっていたし、STIsportの最低地上高が変わらないサスが気になり、昨年秋Dに調べてもらい互換性アリとのことでGo!しました。

確かにA型とC型じゃ随分と差がありますよね~
なちゅらるGTさんのel-SPORTのショックも候補には挙がっていたのですが、純正のピンクバネとダンプマチックⅡの魅力に負けました(;^ω^)

フェイスはなちゅらるGTさん、足はLevo-Gとなりましたねぇ~
またお会いできることを楽しみにしております(@^^)/~~~
2017年6月24日 12:37
こんにちは✨😃乗り心地はどうですか?
コメントへの返答
2017年6月24日 14:43
ns-autoさん、こんにちは
コメ連投ありがとうございます。

スバル車を問わず同一の車種でも、前期型と後期型でセッティングが異なることはよくあるあるです。
また、グレードによりセッティングが硬い(特にスポーツタイプ)など異なり、自分的に好みが合わなかったことでサスやショックを弄るしか選択肢がなかったのです。

その後年次改良でダンプマチックⅡ装備のSTI sportが登場し、試乗したら好印象でしたので足まわり一斉交換となりました。

当然、以前より各段にバランスのいい確りとした上質な足まわりに変化し、ドライブしていても愉しいクルマに変化しましたよ~♪
その他に補強パーツも導入しています。
2017年8月17日 12:16
こんにちは。

お初にコメントさせていただきます。

ロロタリと申します。

当方、B型、GTSでビルシュタインを装置していますが、突き上げ感に我慢できず、何か対策をしようと考えています。

当方もダンプマティックを考えていますが、しばらく使用したダンプマティックの感想をお聞かせ下さい。

後、リアの収まりはどうですか?

いきなりの質問、すみませんがよろしくお願いします。
コメントへの返答
2017年8月17日 14:16
☆ロロタリ☆さん、こんにちは、そして初めまして!
コメントありがとうございます。

動きの渋いサスが影響しているのか、突き上げるような不快な乗り心地には不満が多く、車高調やサードパーティーのショックと交換している方が多いですが、いずれも一長一短があるかと思います。

自分も足回り一式を交換し費用はかかったものの、ある程度改善することができ概ね満足しております。

既に☆ロロタリ☆さんはローダウンスプリングを導入されているようですが、突き上げ感の改善対策に悩まされているのですね。

スプリング長やバネレートを上げて(固く)しまうと、路面から伝わる振動等が増加傾向にあり、加えて初期動作が渋い純正ビルシュタインだと更に不快感が増すのではないでしょうか?

レガシィなど従来のスバル車はサスストロークが長く懐の深い乗り味でしたが、レヴォ(A~C型)は固いショートストロークなので、ピローボールに助けられても路面からの一次入力時にそれ程ストロークしていないためなのかもしれません。

また、この一次入力時にビルシュタインが追従しきれないのも原因かと思われます。
そのためSTI Sportは、GT-Sより若干バネレートを下げ、初期応答の良いダンプマチックⅡを採用したのでしょうね。

お陰様でダンプマチック交換後は、ガツンとくる衝撃の経験は今のところないですし、不快なピッチングも減少傾向です。
たぶん、初期入力が上手く処理出来ている感じです。

但し、ステーションワゴンでリアオーバーハングの長く重い分だけ、S4と比較してもリアのピッチング問題は不利です。

更に、スバル車全般が構造上フロントオーバーハングも長いので、ピッチング問題は避けて通れないものだと思います。

私自身は現状で満足しておりますが、是非ともディーラーで1.6STI Sportに試乗させて貰い、少々荒れた路面で確認されることをお薦めします。

※備考

私の銀虎は、リア追従性向上にSTIラテラルリンク、柔らかくするためのSTIサブフレームリア、STI Sport純正スプリング(ローダウンではない)を装着しているので、単体の評価ではなく総合的な評価だと思ってくださいね。

サードパーティーを選択しなかった理由は、
経年劣化による交換を考慮すると、信頼のあるディーラーで純正部品であることに軍配を挙げたのです。

役に立たない長文で失礼しましたm(_ _)m
2017年8月17日 15:21
こんにちは

ご返答ありがとうございます。

ローダウンスプリングを入れるとピッチが収まる傾向にあるとレビューを見て、ローダウンスプリングを入れましたが、ピッチは少し改善されましたが、ガツンくるダンパーの挙動が多くなったような気がします。

以前の愛車のランエボXは、固い足でしたが、ガツンとくるような事はなかったので、ノーマルでガツンとくるレヴォーグにはビックリしました。

今、ヤフオクにダンプマティックが出品されているのですが、予算内に収まりそうなら、購入しようと思っています。

凄く参考になりました。感謝致します。
コメントへの返答
2017年8月17日 18:09
☆ロロタリ☆さん、こんにちは
あまり参考とならず申し訳ないですm(_ _)m

レヴォーグとWRX S4は兄弟車であるものの、実用的には便利なステーションワゴンは、短所として長く重たいリアのハンデとの綱引き状態ですね。

以前、同じプラットフォームを持つスカイラインとステージアが比較され、操縦安定性が段違いとの話を聞いたことがありますが、こちらも同様なのでしょうね。

ひとつ気になったののですが、ローダウンの固めのスプリングとのマッチングです。

自分はやや柔らかめのスプリング(STI Sport純正)、サブフレームリア(純正はリジット)をフレキシブル系のSTIに変更しておりますので、しなやか系でリアの追従性と乗り心地改善に重きをおいていますが・・・。

また、ラテラルリンクとサブフレームリアを装着したら前後バランスが悪くなり、例のガツンが嫌で仕方なかったことから、前をしなやかにしたい願望が強くなり、STI Sportのサス一式交換へとなりました。

これについては各々好みの問題もありますので、一概にこれが一番!とは言い切れません。

この足回り交換後、常用速度域ではピッチング問題も含め問題ないレベル程度ですが、更に高い速度域だとどうなるか?と問えば、自分には経験がないのでお答えしようがありません。

ただ言えるのは、低速から常用域とそれ以上の領域とでは、どちらに重きをおいたサスセッティングをするかの二択であり、両立は難しいかと思われます。

純正ビル足と純正ダンプマチックとの二択であれば、ダンパー構造から答えは明らかですね。

私もそうでしたが、予算もあることでしょうから、どこに妥協点を置くか、今後の整備問題を含めて決めるのがポイントだと思います。

悩むことも楽しみとして検討しましょう!
では、(@^^)/~~~
2018年8月24日 10:14
nak2011と言います、突然のご質問失礼致します。
ダンプマチックの装着にて部品が必要となっておりましたが、どの様な部品なのでしょうか?
教えて頂きたいのですが宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2018年8月24日 11:59
nak2011さん、こんにちは&初めまして(^o^)丿
ご質問を戴きありがとうございます!

簡単に言えば、バネレートの異なるスプリングとショックアブソーバ、取付け部品(ナットなど)です。(因みにダンプマチックⅡはFのみ)
参考まで、ダンプマチックⅡ交換に際しての見積・請求書をフォトアルバムに追加しましたので、ご参照くださいね。

多くのレヴォーグ乗りが色々と悩む足回りですが、単に車高を下げるローダウンスプリングやショックを含める車高調などがあります。
このように固くしコーナリング重視の方が主流のようですが、一方車高を変えず乗り心地を良くしたいと思う方も少なくありません。

私は後者で、突き上げのない確りとしたしなやな乗り味を好み、ゴツゴツとして突き上げの酷いGT-Sが嫌でした。
しかし、予算の関係でハコ換え出来ず社外品を取り付けたくなかったことから、いなす方向へと手を加えてきました。
パーツリストに挙げているSTIラテラルリンク、サブフレームリア、整備手帳にはトレーリングリンク・ブッシュ打ち換えもその一環です。

今では快適な乗り心地へと変化しておりますし、トレーリングリンク・ブッシュ打ち換えについては、特にコスパ良好だと思っております。(RST通販で入手可)

大変長文で失礼しましたm(_ _)m
2018年8月24日 12:21
Levo-G様
突然の質問にも関わらず、大変詳しく説明して頂きましてありがとうございます。
私もノーマルGT-Sの乗り心地に不満が有ります。特に四人乗車時にうねった道を走行した時リアの揺れが増幅される感じがダメでした。

某オークションにてD型の数千km走行したダンプマチックⅡ一式は手元に有り、来週ディーラーにて装着予定です。

過去に乗っていたミニバン等は見た目重視で下げていましたが、レヴォーグは純正車高が良くダンプマチックⅡを選択しました。

自分好みの味付けのショックアブソーバであることを期待しています(^-^)
コメントへの返答
2018年8月24日 19:34
nak2011さん、こんばんは
あまり参考にならず申し訳ございませんが、足回りの変更は乗り心地改善に効果アリだと思います(^^♪_)m
ただ心配なのは、前期型C型と後期型D型との互換性が・・・、確認されましたでしょうか?
また、純正品と言えども足回りの保証は対象外となりますのでご注意を!

交換後、ガツンと底付き感のある症状はかなり改善されますが、リアマスの大きなワゴン形状だけにピッチング問題は避けて通れないかと思います。
同じフレームを持つS4と較べ、リアの重たさがやはり主因のような気が・・・

リアオーバーハングの短い方がコーナリングで安定感が優れるのは当然だし、荷室が大きく使い勝手を考えれば仕方のない選択でしょうねぇ(T_T)

寒冷地故に積雪路等で腹擦りとヒットしやすいリスク回避するには、やはり最低地上高を下げられない方が賢明かと思います。(車高調だと年2回の高さ調整とアライメント調整のコストが高い問題、それと面倒・笑)

交換後、走行フィールは格段に良くなりますが、柔らかくなったバネレートの影響でコーナリング限界は若干低下しますのでご注意ください。

好みにマッチしますよう祈念しております(。・ω・)ノ゙♪

PS、沢山のイイね!ありがとうございました<(_ _)>
2018年8月24日 19:57
Levo-G様
更に詳しく教えて頂きありがとうございます!
ディーラーへの予約以降何度か担当者と話しましたが装着不可との連絡は来ていません(^^;
多分、大丈夫だと願っておりますm(__)m

インチアップをする予定も無いので現状のタイヤとフェンダーの隙間が丁度良いかなぁ~と・・・


ダンプマチックにした事によりコーナーリング限界が低下する事は許容範囲内かなぁ~と、乗り心地がトータル的に良くなればと思っております。

こちらこそ、沢山のイイねを頂きありがとうございます。
コメントへの返答
2018年8月24日 23:27
nak2011さん、再びこんばんは~です(笑)
既にディーラーで打合せ済みとのことで、互換性には問題なく装着できるようですね。(良かった♪)

一連のコメントは、STI sport用ダンプマチックⅡと同スプリング(バネレートが異なる)共着を前提にして書いておりますので、この点はどうかご理解くださいm(_ _)m

現在STIタワーバーとドロースティフナーを装着され、その効果をご理解されていることを前提に書きます。
私のレヴォは、リア側のSTIラテラルリンクから始まり、その後サブフレームリアを架装、さらなる乗り心地を求めRSTオリジナルのピローボールを圧入した純正トレーリングリンクを導入した結果、ようやく満足出来る足回りとなりました。

安価なゴムブッシュよりピローボールベアリングの方が動きがイイですから、当然お薦めですし、バネ下重量が増え扁平率の高いタイヤを履けば乗り心地の悪化が懸念される19インチより、軽量な18インチホイールの方がベストバランスではないかと考えております。

ただ、バネ下を軽くするとリアが跳ねる傾向になるため、関節部の動きが追従できることが条件です。
即ち、前述のピローボール化、そしてリアをしなやかにするサブフレームリアだと思いますので、ひとつひとつの違いを操りながら体感し、そして愉しむのも一興だと考えております。

内容がくどくて申し訳ございません。
どうぞ楽しい週末と素敵なレヴォライフをお過ごしください(@^^)/~~~
2018年8月25日 8:11
Levo-G様
現状STIのパーツは前側ばかりなので追々リアのパーツを検討しております。
今回のダンプマチックを装着出来、その後に順次装着して行きたいと考えております。
次のパーツは来春ですかね~(^^;
コメントへの返答
2018年8月25日 11:32
nak2011さん、こんにちは~(^o^)丿
弄り方としては時間が掛かるものの、一つ一つ装着して納得後に次のパーツを導入する方法が最も楽しいことだと思います。

試行錯誤を繰返し色々と弄っている親しいみん友さんのVM4-C型GT-Sは、自分のVMG-A型より格段に静かで軽快なハンドリング(VTDとACT4の差)なので別のクルマのように仕上がったダンプマチックⅡ装着車でチョッと裏山でした(;^_^A

では、装着後の変化を存分に楽しまれてくださいね~(@^^)/~~~

プロフィール

「@銀プリ2 さん、辛いですが1週間は静養せねば・・・( ノД`) くれぐれもお大事にしてくださいね。」
何シテル?   01/09 16:04
この度、歳相応に落ち着いた雰囲気を持つレガシィアウトバックに乗換えました。 前車レヴォーグではアフターパーツが豊富で、皆さんの弄りを参考にさせていただきな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

悔しいご報告、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 21:52:44

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 銀嶺 (スバル レガシィ アウトバック)
初代BFレガシィと出会ってからSUBARU車の拘りに惚れ込み、それ以来スバリストになって ...
スバル レヴォーグ 銀虎 (スバル レヴォーグ)
みんカラではマイナーなシルバーですが、STI主体の控えめな外回り、見分けのつきにくい足回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation