• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maruzの愛車 [フォルクスワーゲン アルテオン]

整備手帳

作業日:2023年12月11日

フロントダンピングバー装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
ずっとaliでウォッチしていたTTCR-IIというボディ補強パーツのブランド。今までCC用までしか出ていなかったのですが、遂にアルテオン用が出ているのを発見!なぜか対応が2020年モデル以降になっているのが気になりますが、前期と後期でフレームなんて一緒っしょ!と思い、人柱覚悟で買ってみました。

4点セットなのですが、全部一気につけるとそれぞれの効果が分からなくなるので一個づつつけて変化を楽しもうと思います。
2
購入時にはパッと見でストラットタワーバーかと思っていたのですが、このようになっているのでボディーダンパーのようです。右側のロッドをねじると長さが変わります。
3
こちらがマウント部分。色は赤と青があったのですが、私は青にしました。
4
装着するには、まずワイパーアームを外して、バルクヘッドのカバーをとめているクリップを3つ外してからカバーをあけます。
5
アルテオンでタワーバーをつけようと思ったことがある方なら、ここで「右ハンドルだとウォッシャータンクがあるからつかないでしょ」と思ったはず。

中国は左ハンドルのなのですが、世界で使えるようにうまく逃げてあるのかと一瞬期待して買ったのですがやっぱりそんなことはありませんでした。。。

ゴミ箱行き確定か。。。と思ったのですが、空になっていたウォッシャータンクの底を眺めていると、管が下から突き出ていてそれを囲むゴムパッキンが見えました。ひょっとしてこれ外せる?

ウォッシャー液は年に何回補充する?と自問。過去を振り返っても年に1、2回。。。
そして考えること10秒。

「よし、取っちゃおう」

アルテオンのウォッシャータンク本体は結構大きな縦長のものが右フェンダカバー内部にあることを知っていたので、このタンクは注ぐときに溢れにくくするための補助的なものと思った次第。
6
念のため、タンクを外す前に、一旦ウォッシャー駅を満タン近くまで入れておきました。

タンクはサイズ10のボルトを2本外して上に引っ張るとあっさり抜けます。

しかし、バルクヘッドの中は雨が侵入するので土埃の堆積がすごいですね。。。錆びたりすると嫌なので、いつか掃除しなければ。
7
まずは右側のステーを取り付けます。バーを合わせてみましたが、奥に見えるプラのカバーとも干渉しませんでした。ステーをとめるボルトはまだつけません。
8
次は左側を、と思ったらネジ穴が合いません。ウォッシャータンクをとめていたボルトが通るべき穴の位置が悪いようであたってしまいます。

仕方ないので金属用ドリルでもんで穴を拡大します。
9
装着方向にから見て右下方向に穴を広げたところ、無事につきました。
10
バーもつけてボルトで留めます。左側が固定されたらバーをねじって長さを調整。その後右側も固定します。
11
さてお次はウォッシャータンクの注水経路の確保です。

突き出ているパイプの経をノギスで測ったところ、22mmでした。これに合うホースを探して自転車で駆け回ります。100均、ドンキ、と巡った後にホームセンターで内径20mmの工業用ホースを見つけ、これを40cmとクランプを購入しました。

このホースは編み込みが入っていて丈夫そうですが伸びが悪かったのでヒートガンで熱して柔らかくしてから押し込み、ホースクランプを締めておきました。サイズがかなりぴったりなのでクランプは不要だったかもしれませんが、念のため。

あとはウォッシャー液が蒸発しないようにホースにフタをしたいのですが、手持ちがなかったのでaliで発注して当座は水風船をかぶせておくことにしました。
12
カバーをかぶせるとこんな感じです。
13
実はメッシュの上についているカバーはこのように簡単に外せるので、ウォッシャー液の補充時にはジョウゴさえ用意すれば作業性も悪くなさそうです。
14
カバー越しの右側。気づく人はマニアックな人だけでしょうね。

ここまでですっかり暗くなってしまったので、インプレッションはまた今度。
15
後日ホースのフタが到着。今後は冷却水をいれるとき用ジョウゴを車内に常備します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

室内ハザードスイッチのランプをブレーキと連動して明滅

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

1年点検

難易度:

ブレーキ連動ハザードボタン

難易度:

ショックアブソーバーの液体付着

難易度:

We Connect Plusの更新画面の確認

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月12日 7:39
さすがmaruzさん、良い感じに取り付けられましたね♪👍
チラッと見える青色のバーが素敵です!
インプレ楽しみにしています。(^-^)/
コメントへの返答
2023年12月12日 7:40
綱渡りの連続ですが、なんとかなりました😅

プロフィール

「[整備] #アルテオン リアのシーケンシャルウィンカーやめるってよ https://minkara.carview.co.jp/userid/2692867/car/3033712/7823941/note.aspx
何シテル?   06/08 10:45
maruzです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【解決!】低速、ブレーキ、サスストローク時異音(ググッ)再発?トラブルシューティング開始⁈ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 13:42:09
持病予防⁈ 給油口が開かない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 13:32:56
【DIY!交換編】ウォーターポンプ水漏れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 13:26:35

愛車一覧

フォルクスワーゲン アルテオン フォルクスワーゲン アルテオン
スタイリングが良く、Golf Rと同じエンジン、そしてGolf Variantよりも広い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
全車速アクティブクルーズが欲しくてマニュアルをあきらめて購入した初オートマ車。ゴルフ7 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
免許取得後、最初に買って20年近く乗った思い出多き車。 平成1年式 ・MazdaSpe ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
7万kmの中古で購入したS16。馬力はそこそこですが、5ナンバーで軽量なこともあり、吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation