• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DAICHI_4の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2016年11月22日

オイル系交換?(まさかの事態…)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
エンジン、ミッション、リアデフのオイル交換です!!
買ったときに何が入ってるかわからなかったのが、不安だったので、奮発してゼロスポーツのオイルを買っちゃいました!!笑

無事、エンジン、ミッション、リアデフのオイル交換が終わった!!

…と、思った次の朝。

家を出ようとしたら…なんと、オイルが漏れてるではないですかー。
2
場所は、ここでした。
リアデフのカバーを割ってました。笑

締めすぎたんですねー。

やってしまいましたね。


早速、スバルのディーラーに行き、デフカバーとガスケットを注文。

合わせて¥9500だった気が…。

もちろん、純正です。
stiのは¥80000するとか、しないとか…。笑
3
ってことで、デフカバー交換です。
調べたところ、デフを降ろさなきゃならないらしいですねー。

ちなみに、ディーラーに頼むと、工賃、部品代込みで¥35000だそうです。

まぁ、お勉強のためにも、自分たちでやります。笑

作業開始は夜中の0時半です。笑
(若いっていいね!👍)
4
途中まで、写真を撮ることを忘れていたので飛び飛びですが、そこはご愛嬌で…笑

流れとしては
リアをジャッキアップ

タイヤを外す

マフラーを外す

ロアアームの長いボルト?を抜く

ドラシャを抜く

ペラシャとデフを切り離す

デフを降ろす

っていう感じですね。

マフラーは、諸先輩方の整備手帳をご確認ください。

そしたらまず、この写真の青く丸で囲ってあるとこにあったボルトを抜きます。
とてつもなく硬いです。
八の字になるように無理矢理締めてるようなので…。
2人がかりで引っ張っても押してもビクともせず。

…結果、鉄パイプでメガネレンチを延長しジャンプしました。笑

あ。共回りしないよう、もう1人が抑えてました。

あとは、プラハンなどで、ボルトを叩き出します。

すると、僅かですが、ドラシャを抜くスペースができるので、ドラシャを抜きます。
5
ドラシャも抜き方は諸先輩方の整備手帳をご確認ください。笑

そしたら、ペラシャとデフを切り離します。

しっかり、印はつけといてくださいね!
念のため…笑

ボルトを4つほど抜きます。

そしたら、次にデフを降ろす作業があるのですが、デフを支えてるカバー?的なのを取ります。
17mmと14mmのボルトが4つずつあるので、それを外します。
ここは手が離せず、写真が撮れませんでした。(誰も忘れてたなんて言ってない。)

ここで、外せるのか。
と、思いきや、もう少し、フロント側に写真のような、ペラシャカバーがあります。
ボルト6本で止まっているので、抜きます。
写真はすでに外れています。
分かりづらくてすいません。
ボルトを抜くとき、中間パイプが邪魔だと思うので、中間パイプも一緒にしばいてください。笑

そうするとデフがフリーの状態になるので、ジャッキや馬など駆使しながら、デフを下ろしてください。

説明はしづらいのですか、フロント側にボルトが縦に4つ。リアの方にスタッドボルトが2本生えてるので、知恵の輪の要領で外してください。
最悪、パワープレイです。笑
ちなみに、私たちはパワープレイで外しました。笑
6
産まれました。

みんカラあるあるの「下ろし方が知りたいんだよ!」って人がいたらごめんなさい。

頑張ってください。笑

カバー交換でその他の部品はそのまま使うので、とりあえず、色々綺麗にします。

エア抜きキャップは中の方に爪があるので、カバーを外してから外します。

スタッドボルトも使い回しするので、ダブルナットで外して、また着けていきます。

そしたら、カバーをつけます!!
綺麗にする際、カバーの脱着の際、デフ内にゴミなど入らないよう気をつけてください。

カバー取り付けのボルトはしっかり対角に。
トルクレンチはないので手ルクで締めました。持っている人はしっかり使った方がいいと思います。
ガスケット部分からの漏れやカバーを割る原因になるので…

そしたら、デフを取り付けます。
先ほどと逆の要領です。
特に、変わったことはなかったような気がします。
7
そしたら、オイルを入れ直して完成です。

オイルの交換方法も割愛で!!笑

ドレインボルトでカバーを割らないようにトルクレンチなどを使うといいと思います。

もう、デフは下ろしたくないので、割りたくはありません。笑

私は手ルクで締めましたが!!笑


最後に、この作業は1人ではキツイと思います。
あと、オフセットレンチやストレートレンチなどを駆使しないといけない部分があるので、工具が揃ってない人、人数が集められない人はちゃんとディーラーに持って行った方がいいと思います。
私は同級生2人と3人で作業しました。
休み休み行いましたが、終わったのは午前10時過ぎです。笑

時間もかかるので、忙しい人もディーラーに預けることをお勧めします。笑

長々となりましたが、以上がデフオイル交換となりましたー。


99441km〜

※なにか作業方法など質問があればコメント欄、またはメッセージの方にお願いします。覚えている範疇でお答えします。笑

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シフトがバックに入らなくなり

難易度: ★★★

クラッチ交換、他いろいろ

難易度: ★★★

リヤデフ入替え作業

難易度:

リヤハブをPCD114.3に変更

難易度:

経年劣化を治して診よぅ!(MTマウント交換編)

難易度: ★★★

リヤハブ分解

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年11月24日 1:47
もうデフ買ったのかと思ったよ(笑)
コメントへの返答
2016年11月24日 2:32
デフよりタイヤが欲しいです。笑
2016年11月24日 11:38
持つべきものは友達だな卍
コメントへの返答
2016年11月24日 11:56
それな卍
2016年11月26日 0:05
作業お疲れ様でした。
リアデフの純正ドレンボルトはいくらでも閉まるので怖いですよね。
自分も純正使っている時には、相当気を遣ってました。
コメントへの返答
2016年11月26日 12:36
ありがとうございます。
そうなんですよね、知らずに回し続けたらこうなってしまいました。笑
やはり、作業前の予習って大事だなって改めて思いました。
またこの作業をするのは嫌なので、自分も締めるときは気を使いました(^_^;)
やはり、社外のつけたほうが楽なんですかね?笑

プロフィール

「あーあ。
タイヤ買っちゃった。
金ないのに…(^_^;)」
何シテル?   09/07 11:46
学生です。 お金も運転技術もありませんが、車が好きです。 めんどくさがり屋なため、更新はあまりないかもしれませんが、気が向いたら書きたいと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 22:52:45
パワステポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 22:50:38
クッションステップ下側♪リアアンダー下側♪ボトムライン!?(´・ω・`)? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 03:03:10

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
小さい時から憧れていたインプレッサです!! 乗ってみるならGDBを! と思い、GDBに乗 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
親戚に頂いてから丸一年経ちました。 諸事情により、もうすぐ手放してしまうのですが、アリス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation