• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷてきちの愛車 [アルファロメオ 147]

整備手帳

作業日:2011年2月6日

ミッションオイル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
特別不具合があったわけでもないけど、ちょっとやってみたくてミッションオイル交換してみました。
7年目63000km(前回は3年3万kmディーラーで交換)
このころよく入れていたエンジンオイルと同銘柄のNUTECインターセプターに交換しました。
作業行程の写真は撮り忘れました。
ミッションケースにはいろいろそれらしき穴がありますが、注入口は前を向いていて何やらセンサーみたいなのが刺さっている横です。

で、問題は排出口。右ハンドルの場合の助手席側を向いている穴ですが、穴のすぐ隣に板が立ちはだかっているので、工具が入りづらいです。
このクルマ、こんなことばかりです。
整備のことなんか考えてない。

これを開けられるかどうかが今回の作業のハイライトでしょうか。
2
HEX(サイズは忘れたけど12のレンチが一番しっくりきます)の長ナットをホームセンターで買ってきました。
手順としてはまずフロント側の注入口から先に開けておきます。ここが開けられない状態で排出口を開け、オイルを抜いてしまうと二度と走行できなくなります。

で、先ほどの長ナットを排出口に差し込んで緩めようとしても、これがまた硬すぎる。注入口もそれなりに硬いが、その比じゃない。

柄の長いレンチなら大丈夫なんだろうけど、その時、地上高が少なくて、小さいレンチを使ったため、最後は足の裏で思いっきり蹴りをくれてやりました。
その結果、写真のように長ナットがよじれてしまいました。
潰れたのがナット側でよかったです。
こういう所が素人の怖い所ですね。
3
晴れて排出口が開いたので、古いオイルを抜き、排出口を閉じた後、サクションガンで注入口からオイルをちゅうにゅう。
75W−85は2月の気温では結構ドロドロです。注入に力が必要。

注入口に指を突っ込み、口ぎりぎりであふれそうになったら注入終了。注入口を閉じる。
注入、排出口ともにシールテープを巻くのを忘れずに。
作業前後でフィーリングの変化はわかりません。
まあやってみたかっただけなのでどっちでもいいんですけどね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換🚘

難易度:

DUCATI CORSE エンブレム

難易度:

ワイパー交換

難易度:

グローブボックスの蓋の修理

難易度:

車幅灯エラー(電装系の接触不良や配線被膜の経年劣化)

難易度:

触媒交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アルファロメオによる非日常 http://cvw.jp/b/2694240/44679923/
何シテル?   12/19 08:46
ぷてきち です。 147 2L前期型に15年乗り、あと5年乗るつもりでいましたが、 あまりにもエンジンオイルの消費が激しい(300kmで1リットル) のと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファ謹製V6がこの世から消えてなくなる前に味わっておきたかった。 2.0は身軽で音も ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
最後のツインスパークエンジン  頑張って20年乗り続けてみせます。 そろそろ欠品が出てき ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation