• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねぎ盛りの愛車 [日産 セレナ e-POWER]

整備手帳

作業日:2020年4月11日

車高を上げてみた1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
この車は仕事の道具類がいつも積んだままなので常に後が下がり気味です。

後下がりを解消するには前も下げるしかないと言うことでちょうど1年前くらいに車高調を取り付けています。

しかし、大半の車高調は基本的に車高を下げる方向で設計されているようで、全上げにしてもノーマルより下がります。

さらに先日取り付けたリアハーフはノーマルバンパーよりも下端が低いので急勾配の登りや段差で擦ってしまう可能性が高まりました。

ということで車高を上げてみようと思います。
2
車高調取付時に「リアは全上げ、フロントはリアに合わせて水平になるように」と伝えておいたので、恐らくリアはメーカー推奨範囲での全上げ(ノーマルから約15mm下がりくらい)になっていると思います。

さらに常に道具類が乗っているのでそこから10mmくらい下がっているのが今の状態です。

重い荷物を積むこともあるのでできればもう少し上げておきたいところです。
3
セレナはジャッキアップポイントが深く、届いてもジャッキのハンドルを上下に動かすスペースがあまりないのでスロープに乗せます。
4
この日のために購入したARCANの3tジャッキです。

サービスマニュアルによるとリアのジャッキアップポイントはココらしいです。ホントにこんなとこでいいんでしょうかね?一説によると曲がるかもって話もあるようですが。

小さめのジャッキで真ん中の丸棒に当てて上げると確実に曲がりそうです。
5
この緑のヤツが今回のターゲットです。

スプリングの上にあるアジャスターの調整と、ショックアブソーバーの全長の調整を行います。

ショックアブソーバーの下側のボルトを抜けばクロスビームが下がってスプリングが外せます。
6
クロスビームが下がったときにヘッドライトレベライザのハイトセンサーのリンクロッドに無理な力がかかって折れる事があるようなので予め外しておきます。

クロスビーム側にあるナットを外せばリンクロッドがフリーにできます。ハイトセンサーを壊すと数万円の出費らしいです。
7
ショックアブソーバーの下側のボルトを抜きますが、サスペンションスプリングの力によってテンションが掛かっているためそのままでは抜けません。

ボルトのテンションがフリーになる程度にアクスルを下からジャッキで少しだけ持ち上げます。

この下側のボルトは18mmです。
メガネレンチのセットには入っていない事があると思います。しかもホームセンターによっては店にも置いていないサイズですので、ここまで来てから「18mmなんて無いよ!」ってならないように気をつけましょう。

自分は予めアストロプロダクツで18mmメガネ2本(ちょっと長めのやつ)とソケットを買っておきました。
8
左右のショックアブソーバの下側ボルトを抜いて、アクスルを持ち上げていたジャッキを下ろせばクロスビームが下がってスプリングとアジャスターがゴロンと転がり落ちてきます。

このアジャスターの緑色のスプリングシートを下げれば車高が上がります。

ネジ山が8mmくらい見えていますがここがメーカー推奨範囲の上限ということでしょうか。


車高を上げてみた2 へ続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アンサーバック小音化

難易度:

ダウンサス投入

難易度:

第三十七回・洗車

難易度:

今期に向けスタッドレス交換😅

難易度: ★★

車検 14.452km

難易度:

運転席足元をちょっとだけ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ねぎ盛りです。 便利に使えるように、ちょっとしたカスタマイズをするのが趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

もう悩まないハイマウントの取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/27 21:03:15
電動シャッターの修理&調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 12:16:38
日産電子サービスマニュアル(EMS)をWin10のIE11で見る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 02:09:00

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
NV200から乗り換えました。 以前の車の時はシルエットがセレナに似ているためか、たまに ...
日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
仕事・普段乗り兼用で日産 NV200バネットに乗っています。 見た目はプレミアムGXっぽ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation