• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mini・スカRの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2025年3月29日

F55ドラレコ取付②(リアカメラ配線)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
F55ドラレコ取付①で内装のピラーカバーが取り外せましたので、面倒なリアカメラの配線を行います。
リアカメラは写真青丸の位置に取付けました。
2
最初にハイマウントストップランプのカバーを外します。
写真を撮っていなかったので、以前作業したF56の写真でご容赦ください。
写真の様にカバーの隙間に手を入れて手前にバキッと引っ張れば外れます。
左右の爪と樹脂クリップで固定されているだけです。
3
ストップランプのカバーは外れた状態です。
ストップランプ用のコネクタが付いていますので、引っ張りすぎて配線を切らないように注意してください。
コネクタを外しておきます。
4
今回のリアカメラの配線経路です。
青色線の経路で配線を通しています。
リアハッチを開けると配線の通っているゴムチューブが2本ありますが、今回は右側のチューブ内を通しています。
5
右側のゴムチューブを通した後、さらに左側ゴムチューブの所まで配線を持っていってから、社内に引き込みます。
今回、右側のチューブを通したのは、単に既設のリアカメラが右側チューブを使用しており、既設の配線を通しガイドにしたいためです。
6
ただ、初めてリアカメラを設置するのであれば、写真のように左側チューブを使用したほうが圧倒的にやりやすいです。
〇右側チューブは配線が束になっていて入れる隙間が少ない。左チューブは1本しか配線が通っていない。
〇社内に引き込む際の穴は左側チューブ下にある
7
度々F56の写真になりますが・・(笑)
次に天井内張を浮かせるために、青丸部のクリップを外します。
クリップの中央部を引っ張ってから、クリップ全体を引っ張ります。
8
クリップはこんな感じになってます。
9
クリップを外して、天井内張を手で引っ張って浮かせると、青丸部分に穴が開いていますので、ここに配線を通して社内に引き込みます。

あっ、天井内張を浮かせるにはリアハッチのウェザーストリップを外す必要があります。ウェザーストリップとリアハッチが接している部分のゴムは薄いので、間違ってもこの部分を引っ張るのはやめましょう。必ず破れます。
ウェザーストリップの根本をもって引っ張るようにしましょう。

私は少し破れました( ノД`)シクシク…
10
車内に配線が引き込めたら、エーモンさんの配線通しなどを使って、写真青色の経路で配線をフロント側に持っていきます。
リアドア部分はウェザーストリップを外して、天井内張の隙間に配線を入れています。
11
フロントドア部分は、下側を通したかったので、まずはキッキングプレートを外します。
これも写真のように樹脂クリップで固定されているだけなので、引っ張れば外せます。
キッキングプレートが外れたらウェザーストリップを外し、配線を這わせます。
12
隙間に配線を這わせ養生テープで固定しておきました。
これで、リアカメラの配線をフロント側まで持ってこれました。
13
後、リアカメラに接続する配線は、ハイマウントストップランプを一旦外し(青丸のねじ:トルクスT20外します)てから配線を通してます。
このやり方だと、ハイマウントストップランプ部を外側からのぞき込むと少し見えますので、その辺りはお好みで。

電源取出し・本体設置編に続きます

最後までご覧いただきありがとうございます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

天井貼り替え

難易度:

車検対策で外したLEDウィンカー

難易度:

不調

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

PCVバルブカバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MINI F55ドラレコ取付③(電源取出し・本体設置) https://minkara.carview.co.jp/userid/2696632/car/3554737/8185806/note.aspx
何シテル?   04/12 21:23
mini・スカRです。よろしくお願いします。 仕事に子育てに追われてがんばってるカーキチおやじです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HASEPRO ドアリフレクションサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 06:34:04
まるじろう。さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 13:52:18
John Cooper Works Pro エアロダイナミック アップグレードキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 06:50:26

愛車一覧

ミニ MINI MINI君 (ミニ MINI)
MINI CLUBMAN(R55) ホットチョコレートから乗り換えました。   購入時走 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
就職した年の平成元年(1989年)に初めて自分で買った車でした。 鬼のフルローン60回払 ...
日産 スカイラインGT‐R R君 (日産 スカイラインGT‐R)
2004年に中古で購入しました。 発売当時、新卒の私には高嶺の花でしたが、ようやく手に入 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
通勤仕様のClubman(cooper)っす。 内外装をボチボチいじってます。 202 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation