• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocelotの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2024年5月3日

オリジナルメーターパネル取り付け説明

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
準備するもの
・メーターパネル
・内張り剥がし×2 (極力薄いもの なければフォーク)
・先の細いペンチ(なければ毛抜き等)
・アルミテープ(ビニールテープでも可)
あったらいいもの
・カッター
・定規

2
メーターの外し方は他の人が上げてるので割愛します

まず5箇所の爪を外してメーターパネルのクリアパネルとメーターパネルの抑え事外します

端から外していくと取りやすいです

下にも爪がありますが上側取れると下側はすんなり取れるのであんまり気にしなくて大丈夫です
3
カバーが取れたらこんな状態になります
4
針の隙間に内張り剥がし(薄いもの推奨)かフォークを刺し左右均等に力を入れて垂直に抜きます
\_(・ω・`)ココ重要!

ステッピングモーターなので0地点がズレても修正できるのでここでは気にせず外してください

※失敗するとメーター針の軸が折れて使い物にならなくなります

タコメーター側も同じように外します
5
針が抜けたらそこで油断しちゃダメですよ!
パネルを抑えるリングがあるのでコレを外します
平らになってる部分を出っ張ってる部分に合わせてピンセット等でつまみ上げる感じに取ればすんなり取れます
6
全部取れましたら本体側か文字盤側にちょっとだけひと工夫をします

(アクリルのところにカラーフィルムを貼ったら文字盤が光った時の色を変えることができます)
7
ブーストインジケーターのLEDなんですがLED3つ付いてて明るすぎて文字盤に光が貫通する可能性があるので
8
本体側のLEDに被せるようにアルミテープを貼るか文字盤裏側に画像みたいにテープを貼って下さい(おすすめは両方やること)
9
あとは外す手順の逆で組み立てていきます
もし干渉しそうな所があったらカッターやデザインナイフで切ってください
10
針を取り付ける時のコツは針を軽く押し込んで反時計回りに回すとロックする所があるので画像のように0のマーカー下部に針が触れるぐらいの位置がいい感じになります

※まだ針は強く押し込まないで

タコメーターも同じようにやります
11
カバーを付ける前に車に1回取り付けて1回イグニッションにします
コレでメーターの針が原点に戻ります

この時に0の位置に来てなければ針を外して調整します
12
納得のいく位置に来ましたらアクリルカバー取り付けて車に付け内装を戻し完成です!
13
追記
ODOメーター側が浮くとの報告が何件かあり対策を考えてましたが対策に良さそうな素材を見つけたので対策品が出来上がりましたらまた報告いたします

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タコメーター達を移動する

難易度:

タコメーターさん達のつづき 

難易度:

TRUST Siriusメーター 水温計 取り付け

難易度:

ha11s ブースト計取り付け

難易度: ★★

Defi 油温計センサーハーネス交換

難易度:

GReddy ブースト計 バックランプ球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Ocelotです。 整備手帳に載せていない事もあるので後々載せていこうと思います。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ジャズ太足化 - 12インチ 4.5J 140/70R12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 14:27:18
台風の間にイカリング その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 11:08:45
クラッチスタートシステムのキャンセル(下巻)クラッチスタートSW加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 20:57:42

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
気が向いたら今付けてるパーツ等書き込んでいきます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation