• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきたかの愛車 [ホンダ インテグラ]

整備手帳

作業日:2008年12月7日

バルブクリアランス(タペット)調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
17万キロを走行し、だいぶタペット音の出ているノーマルエンジンのクリアランスを調整してみます。

ヘッドカバーのナットを外し、手動でクランクを回した時に、圧縮が逃げる様に、点火プラグを緩めておきます。
2
ヘッドカバーは貼り付いていて、なかなか外れませんでした・・・

ココでこじってやると外れました。
3
ご開帳~♪

スラッジは皆無で、結構きれい!(・∀・)
4
VTECのカナメ部分ですね。

クリアランスは結構広がっていて、
IN、0.20
EX、0.29

コレじゃ音が出るわ・・・
5
ラチェットでクランクを回し、
1番と4番の上死点でクリアランス調整を行います。

調整値は冷間(20℃)で
IN、0.15~0.19
EX、0.17~0.21

冬なので(外気温5℃)、若干広めが良いみたいです(熱膨張でクリアランスが狭まるから)。

IN、0.18
EX、0.20
にしてみました。
6
こんな感じで、ロックナットを固定して調整ネジを絞る様に回します。

SSTかと思いきや、車載工具のフロントリップを外すレンチを改造してみました。


ずーっと中腰姿勢で、腰が痛いっす・・・
7
シックネスゲージですき間を確認して、ロックナットを2Nmで締め付けます。

しかし、ココが大変で、締めるとクリアランスが狭くなってしまいます・・・

広めに調整して、規定トルクで締めると、規定のクリアランスになるようにします。
何回もやり直しましたね~(^^;

一列終わったら、クランクを回して、もう一度クリアランスを確認しました。

時間が経つのが早いです・・・
8
新品のヘッドカバーパッキンを取り付け、液体パッキンも使い、ヘッドカバーを取り付けます。
固定ネジは1Nmで締め付け、元通りにします。


作業後は、カラカラ音が静かになり、いくらかスムーズに回る様になりました♪
距離を走ったエンジンは調整した方が良いですね~。


しかし、1日つぶれて足腰が痛いです・・・(泣)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コーティングのメンテ♪

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

ワイパーアーム 塗装

難易度:

自作遮熱板

難易度:

ワイパーブレード3本交換

難易度:

ステルスウインカーバルブへ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

○参考にならない?サーキットの車載動画もアップしていますので、カテゴリーの「サーキット動画」でご覧下さいm(__)m 最近、遠ざかっていますが・・・ 〇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調のツインスプリング化 ★随時更新中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/23 10:53:17
アコードCF4 燃料系トラブル診断方法(サービスマニュアル)② 
カテゴリ:メンテナンス
2016/07/03 23:41:48
ミッションオイル漏れ修理(124789km) 
カテゴリ:メンテナンス
2015/12/21 22:51:19

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
ユーロRです。 ユーロRは2000年(H12)6月~2002年(H14)9月までの、僅 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
H9年式の96スペックです インテグラを相棒に迎えたのは2度目になります。 あの軽快さが ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成4年式のQ'sです。 ぶつけられて、ボディカラーを黒→アイボリーに全塗 2年ほど乗っ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
H13年12月登録。 いわゆるユーロRの後期型。 もうオトナだし、落ち着こうと思って新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation