• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきたかの愛車 [ホンダ アコード]

2013.9.20~25 北海道ツーリング 5日目 その①

投稿日 : 2013年10月11日
1
北海道最後の朝は、再び函館です。

元町の八幡坂。
チャーミーグリーンのCMの坂として有名ですね♪

遠くに青函連絡船だった摩周丸が見えます。
2
八幡坂の周りには、オシャレな建物が多いですね(^^)
3
クルマを降りて、散策してみます。

重要文化財のハリトス正教会です。
ロシア風ビザンチン様式の優美な建物ですね。

名前のハリストスとはギリシャ語のキリストのことで、江戸末期、ロシア主教ニコライによって日本で初めてロシア正教が伝導され、ロシアの領事館及び礼拝堂として建てられた教会だそうです。

教会の裏手で海をバックに、絵になる記念写真が撮れますよ(^^)
4
ロシアビザンチン様式の聖堂は港町函館のシンボルとなっています。

1988年、復活聖堂は3年ほどの大修復工事によって、当初の姿に復元されたそうです。
5
旧函館区公会堂。

基坂を登りきったところに建つ、ブルーとイエローの色調の美しい建物ですね。

明治43年、当時の洋風建築の粋を集めて造られたコロニアル・スタイルの木造建築で、国の重要文化財。

見学も出来て、2階のバルコニーからの港の眺めは絶景です。

6
函館でも最古の木造建築物のひとつ、旧相馬邸。
北海道屈指の豪商「相馬哲平」の屋敷です。

函館の発展に尽力した相馬哲平の函館の歴史を語る上で欠くことのできない建造物です。

見学すると、ボランティアのガイドさんが付きっきりで案内してくれます。
7
クルマで函館港に移動して、クラシカルなレンガ造りの金森赤レンガ倉庫の前へ。

明治末期に商港函館の最初の営業倉庫として建造されたそうで、建物内部は現在、ビヤホールやレストラン・ショッピングモールとして再利用されている函館の観光名所となっています。
8
トレードマークの「曲尺」に「森」の字は、金森洋物店の商標だそうです。

曲尺の記号には律義でまっすぐという意味があり、商売に駆け引きは不要としていた初代のポリシーを表した屋号らしいです。


その②に続きます。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「絶景の伊勢志摩めぐり http://cvw.jp/b/269798/48528312/
何シテル?   07/06 17:44
○参考にならない?サーキットの車載動画もアップしていますので、カテゴリーの「サーキット動画」でご覧下さいm(__)m 最近、遠ざかっていますが・・・ 〇...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調のツインスプリング化 ★随時更新中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/23 10:53:17
アコードCF4 燃料系トラブル診断方法(サービスマニュアル)② 
カテゴリ:メンテナンス
2016/07/03 23:41:48
ミッションオイル漏れ修理(124789km) 
カテゴリ:メンテナンス
2015/12/21 22:51:19

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
久々のスバル車です。 ハイテクを違和感なくサラッと標準装備のコスパ最強クルマでした! ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ユーロRです。 ユーロRは2000年(H12)6月~2002年(H14)9月までの、僅 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
H9年式の96スペックです インテグラを相棒に迎えたのは2度目になります。 あの軽快さが ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成4年式のQ'sです。 ぶつけられて、ボディカラーを黒→アイボリーに全塗 2年ほど乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation