• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
!

kamerinの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ R]

整備手帳

作業日:2022年2月1日

【とりあえず】スロコン PedalBox+ を装着【PPTでもいいね】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Rは素のまま乗ろうと思っていましたが、発進時の踏み込みと速度の乗り方に違和感を感じたので、とりあえずスロコンを装着してみることにしました。

機種はおなじみのPedalBox+。
VW用の型番は「10723712」になります。

2
整備手帳に載せるほどの内容でもありませんが、備忘録として投稿しておきます。

まずOBDポート左のタッピングネジを外してカバーを取り外します。
(タッピングネジはトルクスT20)
3
取り外したカバー。防音材?のようなものが挟み込まれていました。

取り付ける時には細長い爪を奥に差し込んでからネジ止めするだけです。
4
アクセルペダルの根元にカプラーがあるので、赤い爪を押して外すだけなのですが、けっこう上の位置にあるので下から手を差し込むだけでは少しやりにくい....。
5
なのでステアリング右脇の小物入れを外し、ここから手を入れてコネクターを取り外しました。

小物入れは開いた後、両側から内側に手で押し込んで手間へに引くだけで外れます。左右1ヶ所ずつの爪で止まっているだけなので、片方ずつ外して引っ張ってもOKかと。
6
外したコネクタにPedalBoxのハーネスを割り込ませるだけでおしまい。
7
スロコンのコントローローは小物入れに入れておこうと思ったので、外したついでにフェルトシートを貼っておきました。

※コントローラーのケーブルが太く、小物入れを閉めた際に干渉するのでこの中に入れるのは見送りました。
8
まあ、結局ベタなこの位置に^^;

※ケーブルはアンダーカバーを閉じる前にインシュロックで既存のハーネスに固定しておきます。

今日は取り付けだけなので、調整は後日に。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アシストグリップ部分からのビビリ音(その3)

難易度:

前後デフ/ハルデックスオイル交換@131,000㎞

難易度:

DSGオイル交換@131,000km

難易度:

小さいほっこりが私には何よりも大切なんですよ

難易度:

アシストグリップ部分からのビビリ音(その2)

難易度:

タイミングチェーンカバー及びセンサーマグネット交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CT125 ハイドロクラッチの取り付けに挑戦! https://minkara.carview.co.jp/userid/2698510/car/3419926/7816885/note.aspx
何シテル?   06/01 21:20
kamerinと申します。 少しずつの投稿になりますが、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

飛び石傷のタッチアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/11 21:58:03
秘伝! タッチアップのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 16:20:43

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
メインカーに昇格させました! (※カーじゃなくてバイクだけど…) 購入した2023年 ...
フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
愛車をゴルフ7Rから8Rにアップデートさせたいと目論んでいたものの、なぜかID.4が20 ...
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
2020年からシャランに乗っています。 単に家族が増えたからという受動的な理由で買い換 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
引越しを機に妻へ車をプレゼント。 安全性能を謳い文句にVWの「up!」を強く推すも、軽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation