• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZE小僧の愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2018年11月29日

ラジオアンテナ配線の見直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
以前ポータブルナビをインダッシュ風にしてからFM-VICSがまったく受信できず悩んでいました。ちなみにFM-VICSはラジオアンテナを兼用で使用しています。ラジオはAM/FMそこそこ受信しています。オンダッシュの時はVICS受信していたのに、そのときのラジオアンテナ変換コードのアンテナコントロール線をどこに接続したか記憶がない!
2
で、オーディオハーネスのアンテナコントロール線に当たり前のように接続してました。絶対、配線には間違いないと自負してましたが、どうしてもVICSが受信しない・・・。配線には見向きもせず、アンテナ変えてみたり、アンテナ線を他ケーブルと離してみたり・・・全然変化なし。オーディオハーネスのアンテナコントロール線にテスターを当ててみた。えっ!電気きてない!これじゃブースターに電気供給できないじゃん?
自分ではどうにもできずネットを徘徊。
3
なんと!オーディオハーネスのアンテナコントロール線ではなくてラジオアンテナ変換コードにも図があるようにデッキのアンテナコントロール線に接続するようになっていました。デッキのP.ANT(パワーアンテナ)線は不要ですが、一応接続しておきました。
オーディオハーネス側のアンテナコントロール線はまるっきり使用しません。
4
これでアンテナ変換コード→アンテナ用 分配ケーブル→アンテナ 3.5mm変換コードとつないでポータブルナビのFM-VICSへ接続。それではポータブルナビの電源をONしてFM-VICSを確認!なんと、1分も待たずにFULLで受信しました!万歳!
いままで何日も悩み続けた自分が愚かでした。ラジオも今まで以上にきれいに受信。以前投稿した”FMトランスミッターのノイズ対策”でポータブルナビの背中に設置したミニアンテナも必要なくなったので、すかさず取り外したことは言うまでにもありません。いやーこんなことに時間使い過ぎたなー。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイエース ナビオーディオ交換

難易度:

カーナビの地図更新

難易度:

ナビ リモコン

難易度:

バックミラーのバックモニター映像をナビへ

難易度:

ナビデータ更新

難易度:

ALPINE BIG X に HDMI 接続

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「皆さん、地震被害は大丈夫ですか?命を守る行動をとってください。皆さんの無事を祈ります。」
何シテル?   01/01 20:16
KAZE小僧です。市販の出来上がったものできれいにまとめるより、自作オリジナルが大好きなおっさんですがよろしくお願いします。暇さえあれば車いじり、壊してるんじゃ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

消毒用エタノール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 16:36:11
空気圧センサー予防保全 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 19:07:24
空気圧センサーのエア漏れ対策(自作・無いなら作ればいいじゃん❣️) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 19:01:17

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
前から欲しかったトヨタ ハイエースバン。 やっと念願がかないました。だいじに楽しくいじっ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁の過去所有車(中古)。ウォーターポンプ&オルタネーター故障により手放し。
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation