
先週末まで、もろもろあって1ヶ月ぶりの火入れとなりましたマイ・セブンです。
山間部は露で路面が濡れている状態ですが、極寒までとは行かない状況ですね。
ここで少し慣れてきた”何シテル?”で投稿・・・ん? 投稿・・?。
あれ?電波の問題? それ!・・・・。
まーえーか。(*'▽')
一服~~~( ´ー`)y-~~。
またちょっと走って・・・・パシャリ。
ぎょぎょ
バッテリーがゼロって。(前にもあったゾ QUA hone)
仕方ないのでブログのUPは諦めて、ドライブだけ楽しんで帰りますか。。トホホ(>_<)。
と、本日ブログを書いてみるものの、なんか寂しい( ̄▽ ̄;)。
我が家のトイレでボーっと。
ふと、カレンダー(毎年Mr,Bike版を愛用)を見ると。
(・ ・)おっ!カタナ(笑)、この前の流れでネタにしましょう♪
と、SDカードをゴソゴソ・・・・・ありました。
セカンド・バイクでの2号機です!
ご存知の方は多いと思いますが、リアフェンダーが短い750ですね。
このバイク、トニカク重かった~。^o^

(比叡山ドライブウェイ・・だったかな)
バッテリーをシッカリ充電して、セルもキッチリ回ります。
夏冬関係なくエンジンが一度温まってさえいればカカるんですよ。
ただ、朝とか初回の出だしは4年間(位?)の所有期間 OUT!でした。

(これは琵琶湖一周・・・だったかな)
なので、いつも乗り出しは、100%で”押しがけ”(笑)でした。

(これは、篠山城下の駐車場・・・だったかな)
70年代の基本設計車ですので、重心も高くて 驚くほど お・も・い 重いんです!!
全くもって、隼の方が押しで軽いんです。
排気量は倍近くありますが、重心低いしALチューブだし、至る所の部品が違うんでしょうね~。
(今となれば、その隼も1990年代の設計ですが・・・・)

(これは、奈良の有名な玉裏がきゅ~っとなる吊り橋ですね)
ある時、
ふと、銀/黒/青/赤 のベース色しか見ないカタナに”面白くない”と思ってしまった私。
その当時は”蛍光グリーン”が「マイブーム」でした。
いやいや、それぐらいは知っていますよ!
カ○サキ・カラー の古くからのライム、とメタリックかキャンディな”グリーン”。
いやいや、ヘソ曲がりな私は「カタナでグリーンがあってもええんちゃうのん!」と。
バカですね~。((´∀`))ケラケラ
とりあえず、イメージの為に(震災の時落下で)壊れたプラモデルをちょちょいと塗ってみます。

(BEFORE風)

(AFTER風)
おお~☆! いいんじゃないッスか~(喜々)
早速、某オクで外装買い捲りして、一部品だけ缶スプレーの”蛍光グリーン”塗ってみると。。。。
ぶつぶつざらざら(泣)。
広い大きな面に塗る様な塗料は・・なさそうです。(今現在は?ワカリマセンけども)
んんんんんん~~~~~んと悩み、ネットで泳ぐ私です(*^^*)。
と! 八尾に工具/場所/機器/支柱リフト/塗装ブース各種 レンタル・ガレージ屋さん発見♪
早速、ネット予約し、ホームセンターでリムーバ等々を準備しました。
で予約の日迄に、プラ部材の剥離とペーパー掛けを行い、タンクのみ持ち込んで薬剤剥離から始めます♪
地味ィ~な作業に徹し、画像がありません(笑)
多少のエクボには、パテで均して、、、、その日は終了です。
日を変えて、5~600番位だったか?仕上げた全部品を持ち込み、下地塗装から始めます。
このレンタル屋さんは、ブースも乾燥機器貸し出せる(割と低価)のですが、塗料は持ち込みNGというシステムでした。
但し、調色は如何なる色でも調合して貰えることもウリでした。
で、サンプルを持って店主のおっさんに・・・
転び:「この色にしたいです!」と言うと、
おっ:「蛍光はできひんで!」
転び:じゃ、出来るだけこの色に近づけて!」
おっ:「カワサキカラーやな!」
転び:「いや違うチガウ、蛍光っぽくで!」
おっ:(鼻で笑いながら)「まぁやってみるわ」
おっちゃんの調色を立会いながら、小学校の図画工作を思い出し(絵の具?)不思議な世界でした。(笑)
「これ」→「違う」→「これ?」→「いや黄緑だ」→「濃くする?」→「黄じゃなく青増しで」→
→「こんな?」→「いやそれぶりてぃっしゅ」→「じゃあこうだ」→「淡く明るく」→「白混ぜるか」→「うん」。
すったもんだで、カワサキ・カラーにならないで蛍光っぽいグリーンを目指すが雨ガエルにならない仕様で。
色が決まったら、おっちゃんいつの間にか下地色をさらさらっと準備してくれていました。
早速、下地塗りから始めます。
慣れないスプレー・ガンを持って私が吹きますが、、、、、おっちゃんイテモタッテモいられず。。。
「貸して見ィ」 とガンを奪われ(笑) 早い早い手際良く(そりゃプロだもん)塗りきります。
おっ:「こんなもん、ささっとすりゃええねん!」とな。
転び:「タレそうでコワいっす」"(-""-)"
乾燥させてる間に、缶スプレーヘタレ論議で一服。
結局、クリア塗りまでの間のステッカー類は私が施工し、基本色と黒色の本塗り、仕上げクリアーの作業はレジェンドにやって頂くことに。。。^^(笑)。
なんか海外の塗膜のしっかりした塗料らしいですが(メーカーも知らないし)ぽっかり忘れましたね^^。
で、また乾燥中に「んなもんばぁ~っと塗りゃええねん!」話に華を咲かせて待ちます。
(^。^)y-.。O○
乾燥完了でブースを開けて・・・・目から鱗、鼻から鼻水、口からよだれ。
大歓喜♪♪^^、おっちゃんにレンタル費と経費意外に気持ちばかりの”工費”を渡して大御礼です!。
おっ:「子供みたいな喜びかたやな(笑)」と送り出される。
多分、あの日の道路で、対向車の皆さんは気持ちワルかったと思います。(爆)
カオガ ユルンデイタノハ マチガイナイ デショウ
とても良いバイクでした。
重くて馬力もなくて早くないけど、、、
今はもう味わえないフロント19インチでの切り込みの面白さ。

(この画はプラモみたいです^^)
新型でカタナが復活するとかしないとか。
どっちが本物?(拾った画像なので・・・)
女房と畳は新しい方がイイって昔から言いますが(笑)
こっちの方がいいな~~~♡♡。
本妻がマサカ半年も帰って来ないとは。。。
タイトルな気分ですが、今更ですねぇ。
私としても、とてもLOVEだったのですが、ある日見た雑誌のコレにやられて。。
増車などの選択肢もなく、下取られて行きました。
お店の人:「どうせなら、青の方が高く売れたのに~」
転び:「・・・・・・・・・あーそー・・・・・」
おまけ;
先週の日曜日に、セブンで帰ってきてからPCをチェックしたら。。。
Σ( ̄□ ̄|||) また、やってしまいました。
何シテル?
もう本当に勘弁してくだせぇ m(_ _)m ウケ狙いじゃないんですよ~!
( ノД`)シクシク
アキ♪サン ミッツトモ イイネヲ ツケテクレタ ^^ アリガトウゴザイマス♪