• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

七転のブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

社会人として。

社会人として。昨年6月に私のバイクを預かってもらってから、約8ヶ月。
常に前向きな回答を頂いていた大阪北部のバイク屋さん。
お互いが、納得するカタチで(遺恨無くスッキリ)引き上げる事になりました。

が、今月は中々ハードでした(笑)

数軒のバイク屋さんへ。
メーカーのバックアップが得られる大きな系列のお店へ伺ってみますが・・・・・。

同じことを何度も説明(笑)、回答も同じ。。。お礼を言って帰る の繰り返しです。
仕方ないですね。商売ですから。
理解はしていますよ費用的な所でネックなのは私の問題ですし。


どうしようかと悩んだ末に、数年前に偶然でお世話になった所にお電話を。
「数台の待ちがあるけど急がないならイイですよ」と快諾を頂きました。

大阪からは遠方にあり、ずっと選択肢には無かったのですが、今回は ○野氏の協力を得て(^▽^)。






先週末の雪のパラつく中、山道を避けて約2時間の移動距離を快走です。
たまには助手席もイイですね!(楽チンらくちん♡)



到着です。



何もありません(笑)
この景色の中にポツンとある建物なんですが。



こちらの趣味一般のガレージ風の建屋が、新たな依頼先です。('◇')



降ろします。



トランポ所有者の○野氏は馴れた積載術で手際よく(*^^*)。
(依頼者が手伝わずに写真撮りって(笑)すんませ~ん)
○野氏は、昔レースとかされていたので人生ハイエースしか所有した事の無い”有り難い”お方です。♪
今は、スノボ・スケボなどなど多趣味な遊び道具のアイテムBOXとして ご家族で愛用されているそうです。



ここは、カスタムとレストアをメインにやっておられるお店です。



今回は、掲載承諾を頂いておりませんのでトリアエズ(;´∀`) ”流行の”名前にしときます。







一人で回されているので、7~8台待ちの状態ですが、どこかに挟んで頂けるとの事です。m(_ _)m

ここの大将、早期退職で脱サラ、イキナリ この地に移住されたそうです。
で、またイキナリ BIKE屋さんを始めたそうです。(前職は全くバイク無関係って・・・・凄っ)



でもって、土台敷から工場となるこの建物をご自分で建てられたとか。( ・O ・)!



まーどの世界にもヘンタイ&ヘンジンは居られますが(笑)。
承諾得られた時に、また詳しく載せさせてください。
それはつまり、、直った時か或いは・・(笑)。(←誰も興味ナイかな?♪)
(^。^)y-.。o○


引き揚げさせて頂いたバイク屋さんもお店も(可能ならば)またいつか ご紹介したいです。
とても気さくなお店でしたが、多忙の中でメインのメカ・スタッフが退職されたり等々。。
今は不運続きで。



私は、小さな頃から友達の家とか部屋に 突然遊びに行くのはゴク普通の感覚でした。(^-^)
周りもそんな感じなので、友達本人が不在でも勝手に部屋で寛いだり(笑)。
ツレ周辺はそんな感じでしたし。(;´∀`)

大人になってもその感覚は変わらず、アポ無しの”行き成り”訪問とか、連絡せずにお邪魔したり・・・(-◇-)コマッタヤツダ。
(20代でも未だケイタイは普及してナカッタですしね)

流石に世間・仕事上では、ご迷惑になるので事前連絡したり、段取り・準備をしたりして。(←当たり前ですね~)
一応社会に適合しているつもりです。(笑)

ただ、私生活ではやっぱりその、、、、苦手なんです。
「今から遊びにいきま~す」と連絡した後、待たれたり わざわざ掃除されたり、自分の為に気を遣われるのがチョット。。。

急に来られる方は、100倍迷惑なんですけどね~。(/≧◡≦\)

そんなヤツなもので、この8ヶ月弱で数回”様子見”にお邪魔した時はいつも「突然」アポ無しでした。
急に行っても気持ちよくご対応頂きました。
しかも、
そんなに広くない店内で、カウンターの一番手前に私のバイクが陳列されていました。(半分解状態のコキタナイ古車なのに♪)
そうなんです、来客がある目立つ位置には販売展示車を置きたい筈なのですが(笑)。
逆に迷惑だったかもしれませんね。ただ店長もプライドがあったでしょうしね。
本当に有難う御座いました!です。(←店長コレ見てないけど(^o^))






いきなりで思い出すことも。。。。
( ´ー`)y-~~

あれは、20代前半の頃皆で(志摩あたり?アゴ湾?記憶が定かでない)海水浴にいった時のお話。

はしゃいでいたのか冷えたのか、お腹の調子が。 (今は自然の肉腹巻あるし大丈夫!)


その頃(まだ80年代)は、田舎の方の海水浴場なんかはまだオシャレ感なく、”海の家”的なところもバラックというかホッタテ小屋な所が多かったかと。
勿論、今みたいな移動式仮設のユニット式トイレも無かったですね~。

走ってそのホッタテ小屋の端にある江戸時代村とかにありそうな木の扉で出来たトイレへ。



確か、こんな風なSpecialロックな「取手」だったかと記憶。

開けようと取手をスライドさせて引っ張るも、建てつけ悪いのか一向に開かない。

ふん!  フン! えいや~!

「ば~ん」

































「ぎゃ~あ~」




慌てて閉めて一目散に ピュ~っ。

男性では無く、お若くも無く、当時はワンピースが多かったかと。




人間には、自己防衛機能は各自備わっており、詳細画像は記憶装置から自動消去となりました。
ヒュー アブナイ アブナイ(-◇-) 



皆さん、アポイントメント と ノックは心掛けましょう!

って、私だけか(///ω///)♪



コッチガ ギャージャ ボケーナドト キタナイコトバハ ツカイマセンよ ウフフ✧(´∀`*)♡
Posted at 2018/02/24 12:21:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | GSX1300R・隼 | 日記
2018年02月17日 イイね!

じぃージュー★ライダー (40代はF10。らしい)

じぃージュー★ライダー (40代はF10。らしい)「快適」の感じ方って人によって異なりますよね。



日テレ・○ぎ○○ぎの愛車遍歴とか見ていると、その人の人生の歩みの中で関わって行くクルマとの関係性や影響力が楽しいですね。
視聴者もゲスト次第では同年代の時代とも関わりや当時に憧れたクルマが共感できたりします。

人生のサクセス・ストーリーと言いますか、二十歳前後の貧乏学生や小僧(笑)がちょっとずつ仕事のステップアップと共に収入も上がり。。。
大概の芸能・著名人な方々がとても満足そうな展開で終始番組は構成されていますよね。(´∀`)
最終的には(←この辺では私なんかホド遠い)、外車でも日本車でも超高級なブランド・カーで締めくくられる感じですね~(羨望)。

自分の乗ってた車が出演(←正しい日本語?)したり、乗る事がなかったが憧れたクルマが出てきたり。
結構長い期間でBS放送としては続いていますね♪
TVの製作趣旨としては、そんな車と人生の親近感のある番組づくりにあると思われます。



スポーツ選手なんかは、、、、、子供たちにも夢を!
と言って、スーパーなカーを乗り継いだり、スーパーなステップアップだったり(笑)。。(*^-^*)

そこまで行くと、一握りの層の方意外(←というか、そう云う方は見ないでしょ^^)は共感は無く。。。
オソラク、スーパーカーに憧れた子供たちが(私もです)夢破れ現実の今があっても、その車を所有できた様な喜びを体感できる所も番組が支持されている所以だと思います。

今、新車出荷台数が若年層に伸びないのは、”若者が車に興味が無い”って言うのはどうか?と思います。(+_+)
私の歳の前後の人はスーパーカー世代、私より上の昭和な30年代/40年代に免許を取った方々は車所有のステータス。
平成になる頃は、日本車だってどんどんカッコ良く♪なって、脚周りの向上/BODY剛性向上/エンジンの高出力化・・・・などなど。



今の若い人達は車に興味がナイのでは無く、”所有する必要”がないだけだと思うんです。(@_@)
勿論、若い方でも車好き・モータースポーツ好き、仕事で必要、趣味のアイテムとして必要だったり、土地柄で所有が必須な所もあるでしょうし。

若いときに、そこまでお金をかけて(笑)っていう位、意味のなかった改造してみたり、目的無く乗り回したり・・・一晩中夜ただ単にドライブとか。
女子にモテたい一心で所有を始めた方も居られるのではないでしょうか?このみんカラ登録されている皆さんの中にも(笑)。

国外メーカーに追いつけ追い越せだけでなく、日本の戦後の発展には欠かせない存在であった自動車産業は本より、日本人相手では無く海外のユーザーに向けて開発&販売計画が立てられていたと思います。
ただ、日本人の肌理細かい仕事が 日本ユーザーのコウルサイ要求でどんどん進化し快適な乗り物に発展・進化したのかと。

私の親父が乗っていた車や、私が乗り始めた(当然中古)などの昭和40~50年代の車は、まだまだ粗かった様な気がします。
故障率はサテオキ、隙間からの排気臭・ペラペラなドアの開閉音・隙間風・風切音・雨漏り・ヌメヌメな脚まわり。
もっさいデザイン・非力なエンジン・大きなフェンダーミラー・軟らかい車体、その頃はソレが普通だからナンとも思わなかったですよね~。

車種はあえて言いません(爆)→言えませんが、友達の車でドアのピラーから指が押し出せたのは^^忘れられません。
だいたいクルクル窓だったし、エアコンって効いてたかなぁ?クーラーはオプションだったのかなぁ?
臭さをキツイ芳香剤でゴマカしたりして(笑)。
そんな頃の車を経験しているからこそ、現代の造りの良さには驚かされますし、経験していて良かったな とも思います。












○○の列に突っ込んだり、車線越えとか交差点暴走とかの事故って、Pからギア間違えたのとはチョット違うのかと。

突っ込んだりしている事故のニュース映像で見ると、多くは最新の国産最上級車や最新ハイブリッド系な車に思えます。(個人的な解釈です)
プレスドアでの密閉性は素晴らしく、走行音や排気音/エンジン音は粗聞こえない、年中オートエアコンは快適な居住空間をかもし出します。
モーター車では無音に近いし、フカフカなドライビングシートから見るガラス越しの外は、家のソファーで見るCGなTV画面の様かもしれませんね。
そこは年齢関係なく高速道などでは意識が飛・・・(笑)。

「意識ありましたか?」 「起きてましたか?」(゚д゚)! って思って見てます。


衛星やArtificial Intelligence(AI)を利用した自動運転化は、正にカイテキそのものでしょうね~。
人の操作をアシストしたり、作業をフォローしてこそ快適。
いざ、人が間違った時に使えないならば、人を劣化させていくだけのカイテキ。(怪笛? 壊的?)ただのダジャレ(笑)




( ´ー`)y-~~











先週の月曜日は祭日、私の住んでいる辺りは中々の晴天でした。(沢山の降雪な地域もあり・・・、なんかスミマセン)
一寸、小雪がパラ・チラでしたが、お山まで走りに。

この日は意外と路面は濡れている所もなく、この時期は紅葉でも桜の時期でもなく、一般車も殆ど見られません。
割と貸しきりに近く、除雪剤を避けながら(笑)七転び程度なスピードで十分楽しめます。
久しぶりのコースでひと山ふた山超えて♪
(お蔭で帰ってきたら車内に塩カルいっぱい・・・)

セブンにはオーディオも無く、私はイヤホンで音楽を聴くワザも無く(笑)。(#^.^#)
気分がイイとついついクチずさんだり鼻歌だったり。

激寒だったり、灼熱だったり、兎に角過酷な環境。((´∀`*))ヶラヶラ
(シート硬いし、ヒーター利かない、エアコン無い、虫飛んでくるし・・)
でもオープンカーで走っているのは本当に幸せですよね!
とりあえず、今までセブン運転していて眠くなったことは無いです(^▽^;)。



この日は2台の知らないセブンに遭遇しましたよ。
川西に抜けるまでの道でダークカラーなケータハムさん?だったでしょうか。
右手を上げて一瞬ですれ違い♪

帰り道の新御堂で軽タハムな方が合流で遭遇。
2~300メートル一緒に走ってバイバイな左手♪




「自分の意思で走る」から楽しい。






セブンタノシス(。・ω・。)ノ✧

この日のハナウタ FULLは。。。。

何もないな~ 誰もいないな~ 快適なスピードでぇ~♪
道はただエンエンつづくぅ~話しながら~ 歌いながら~~~♪


アノ頃私も30そこそこ、イージューライダー。
今はE-F-G でジィージュー。( ̄▽ ̄;)!

という事は♪ 60代の先輩方は ”エッチ♡” なジュー!
うふふっ (⋈◍>◡<◍)





マタツマラナイブログヲカイテシマッタ・・・・・

ジツハ サムスギテ チューシャジョーノ シャシン シカナイ ダケダッタリ(笑)
Posted at 2018/02/17 04:05:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | だらだらと・・独り言 | 日記
2018年02月10日 イイね!

置いときゃ良かったぁ・・・カタナ編(愛車だけど愛人扱い)

置いときゃ良かったぁ・・・カタナ編(愛車だけど愛人扱い)先週末まで、もろもろあって1ヶ月ぶりの火入れとなりましたマイ・セブンです。



山間部は露で路面が濡れている状態ですが、極寒までとは行かない状況ですね。



ここで少し慣れてきた”何シテル?”で投稿・・・ん?  投稿・・?。
あれ?電波の問題? それ!・・・・。
まーえーか。(*'▽')



一服~~~( ´ー`)y-~~。

またちょっと走って・・・・パシャリ。



ぎょぎょ
バッテリーがゼロって。(前にもあったゾ QUA hone)
仕方ないのでブログのUPは諦めて、ドライブだけ楽しんで帰りますか。。トホホ(>_<)。



と、本日ブログを書いてみるものの、なんか寂しい( ̄▽ ̄;)。

我が家のトイレでボーっと。
ふと、カレンダー(毎年Mr,Bike版を愛用)を見ると。



(・ ・)おっ!カタナ(笑)、この前の流れでネタにしましょう♪

と、SDカードをゴソゴソ・・・・・ありました。



セカンド・バイクでの2号機です!





ご存知の方は多いと思いますが、リアフェンダーが短い750ですね。
このバイク、トニカク重かった~。^o^




(比叡山ドライブウェイ・・だったかな)

バッテリーをシッカリ充電して、セルもキッチリ回ります。
夏冬関係なくエンジンが一度温まってさえいればカカるんですよ。
ただ、朝とか初回の出だしは4年間(位?)の所有期間 OUT!でした。


(これは琵琶湖一周・・・だったかな)

なので、いつも乗り出しは、100%で”押しがけ”(笑)でした。


(これは、篠山城下の駐車場・・・だったかな)

70年代の基本設計車ですので、重心も高くて 驚くほど お・も・い 重いんです!!
全くもって、隼の方が押しで軽いんです。
排気量は倍近くありますが、重心低いしALチューブだし、至る所の部品が違うんでしょうね~。
(今となれば、その隼も1990年代の設計ですが・・・・)






(これは、奈良の有名な玉裏がきゅ~っとなる吊り橋ですね)







ある時、
ふと、銀/黒/青/赤 のベース色しか見ないカタナに”面白くない”と思ってしまった私。
その当時は”蛍光グリーン”が「マイブーム」でした。

いやいや、それぐらいは知っていますよ!
カ○サキ・カラー の古くからのライム、とメタリックかキャンディな”グリーン”。

いやいや、ヘソ曲がりな私は「カタナでグリーンがあってもええんちゃうのん!」と。
バカですね~。((´∀`))ケラケラ

とりあえず、イメージの為に(震災の時落下で)壊れたプラモデルをちょちょいと塗ってみます。


(BEFORE風)


(AFTER風)

おお~☆! いいんじゃないッスか~(喜々)

早速、某オクで外装買い捲りして、一部品だけ缶スプレーの”蛍光グリーン”塗ってみると。。。。
ぶつぶつざらざら(泣)。
広い大きな面に塗る様な塗料は・・なさそうです。(今現在は?ワカリマセンけども)

んんんんんん~~~~~んと悩み、ネットで泳ぐ私です(*^^*)。

と! 八尾に工具/場所/機器/支柱リフト/塗装ブース各種 レンタル・ガレージ屋さん発見♪
早速、ネット予約し、ホームセンターでリムーバ等々を準備しました。

で予約の日迄に、プラ部材の剥離とペーパー掛けを行い、タンクのみ持ち込んで薬剤剥離から始めます♪
地味ィ~な作業に徹し、画像がありません(笑)
多少のエクボには、パテで均して、、、、その日は終了です。

日を変えて、5~600番位だったか?仕上げた全部品を持ち込み、下地塗装から始めます。
このレンタル屋さんは、ブースも乾燥機器貸し出せる(割と低価)のですが、塗料は持ち込みNGというシステムでした。
但し、調色は如何なる色でも調合して貰えることもウリでした。

で、サンプルを持って店主のおっさんに・・・ 
転び:「この色にしたいです!」と言うと、
おっ:「蛍光はできひんで!」
転び:じゃ、出来るだけこの色に近づけて!」
おっ:「カワサキカラーやな!」
転び:「いや違うチガウ、蛍光っぽくで!」
おっ:(鼻で笑いながら)「まぁやってみるわ」

おっちゃんの調色を立会いながら、小学校の図画工作を思い出し(絵の具?)不思議な世界でした。(笑)
「これ」→「違う」→「これ?」→「いや黄緑だ」→「濃くする?」→「黄じゃなく青増しで」→
→「こんな?」→「いやそれぶりてぃっしゅ」→「じゃあこうだ」→「淡く明るく」→「白混ぜるか」→「うん」。

すったもんだで、カワサキ・カラーにならないで蛍光っぽいグリーンを目指すが雨ガエルにならない仕様で。

色が決まったら、おっちゃんいつの間にか下地色をさらさらっと準備してくれていました。
早速、下地塗りから始めます。
慣れないスプレー・ガンを持って私が吹きますが、、、、、おっちゃんイテモタッテモいられず。。。
「貸して見ィ」 とガンを奪われ(笑) 早い早い手際良く(そりゃプロだもん)塗りきります。
おっ:「こんなもん、ささっとすりゃええねん!」とな。
転び:「タレそうでコワいっす」"(-""-)"

乾燥させてる間に、缶スプレーヘタレ論議で一服。
結局、クリア塗りまでの間のステッカー類は私が施工し、基本色と黒色の本塗り、仕上げクリアーの作業はレジェンドにやって頂くことに。。。^^(笑)。

なんか海外の塗膜のしっかりした塗料らしいですが(メーカーも知らないし)ぽっかり忘れましたね^^。

で、また乾燥中に「んなもんばぁ~っと塗りゃええねん!」話に華を咲かせて待ちます。
(^。^)y-.。O○
乾燥完了でブースを開けて・・・・目から鱗、鼻から鼻水、口からよだれ。

大歓喜♪♪^^、おっちゃんにレンタル費と経費意外に気持ちばかりの”工費”を渡して大御礼です!。
おっ:「子供みたいな喜びかたやな(笑)」と送り出される。

多分、あの日の道路で、対向車の皆さんは気持ちワルかったと思います。(爆)
カオガ ユルンデイタノハ マチガイナイ デショウ

























とても良いバイクでした。
重くて馬力もなくて早くないけど、、、
今はもう味わえないフロント19インチでの切り込みの面白さ。


(この画はプラモみたいです^^)







新型でカタナが復活するとかしないとか。



どっちが本物?(拾った画像なので・・・)

女房と畳は新しい方がイイって昔から言いますが(笑)





















こっちの方がいいな~~~♡♡。

本妻がマサカ半年も帰って来ないとは。。。

タイトルな気分ですが、今更ですねぇ。




私としても、とてもLOVEだったのですが、ある日見た雑誌のコレにやられて。。



増車などの選択肢もなく、下取られて行きました。
お店の人:「どうせなら、青の方が高く売れたのに~」
転び:「・・・・・・・・・あーそー・・・・・」








おまけ;
先週の日曜日に、セブンで帰ってきてからPCをチェックしたら。。。



Σ( ̄□ ̄|||) また、やってしまいました。

何シテル?
もう本当に勘弁してくだせぇ m(_ _)m ウケ狙いじゃないんですよ~!
( ノД`)シクシク

アキ♪サン ミッツトモ イイネヲ ツケテクレタ ^^ アリガトウゴザイマス♪
Posted at 2018/02/10 23:03:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク・ツーリング | 日記
2018年02月03日 イイね!

THE END AND THE BEGINNING

THE END AND THE BEGINNINGYesterday, sima - san uploaded blog.
It's been a long time.


At that time, do not mind ... he was calm if did not get angry.


He is a strong herted person.
But I think his heart was very very painful.


Zero-1 also got off.
It must have been an important car.
He said. It was time to just changing.
(Is it true?)


The image of his profile and the name of the registration changed.
But he never changes.


He has plenty of many real friends.
And, many car friends exists in all over the country.
Because the human nature of sima - san is attractive.


In those day, I think that many misfortunes overlapped.
Everyone was abnormal.(/≧◇≦\)
but it's just that.

Now I want to have fun with everyone connected without a boundary.
Let's have a fun car life even ON or OFF!
That is "min-kara"....
Is not it?


future,
If time he quit driving, when that time is,,,,,
Let's go for a drive by my SEVEN!
Shikoku may be better.♡

He will get angry with "not that much jijii!"(*^-^*)


Please refrain from negative comments. m(_ _)m
and,

Please comment in Japanese.
( ´ー`)y-~~






コンシュウモ オモロクナイト クレームガキソウダ・・・・( ̄▽ ̄;)
Posted at 2018/02/03 01:29:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | だらだらと・・独り言 | 日記

プロフィール

「夏始め 懸念は何処に 大合唱🎶」
何シテル?   07/27 07:43
七転(ななころび)です。 1990年頃、京都大原の府道でイキなり上から爆音で現れ、颯爽と過ぎ去って行った車が始めて実車で出逢った[スーパーセブン]でした。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
25262728   

リンク・クリップ

戦略物資の未来地図(地政学から読み解く) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 22:32:16
モーガンでセヴンなお家に。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 23:50:12

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
まあまあのセダンから、セブン費用捻出+車庫長(車高調ではなく)の為、中古車屋でノーチョイ ...
バーキン その他 バーキン その他
窓際ビンボウ・サラリーマンで明日が見えませんが、ドーセ引退後も五里霧中の社会なら・・今の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation