• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2022年11月08日 イイね!

皆既月食中に天王星食が起こるという、442年ぶりの現象を捉えました

皆既月食中に天王星食が起こるという、442年ぶりの現象を捉えました
仕事から帰ってきてニュースで、月食と天王星食がある事を知り、写真を撮ろうと思い立ちました。


本当は天体望遠鏡を出動させればいいのですが、準備するのが面倒だったので、三脚に300mm望遠レンズを取り付け、撮影しました。

NikonD5000をずっと使っているのですが、これで天体写真を撮るのは初めてです。はたして上手くいくのか??

月は動きが早いので、本来なら赤道儀にカメラを搭載しなければ鮮明な写真は撮れませんが、まあ仕方ないです。

久しぶりの天体写真ですが、老眼と緑内障でピント合わせが困難な上に、レリーズの電池が無く、シャッターボタンを手で切るしかないという、本当に何の準備も出来ていない状態での撮影となってしまいました。

ピントが甘いですが、即席でそれなりに撮れたと思うので掲載します。


皆既月食中の赤い月


この矢印にある緑色の星が、天王星です。


皆既月食中に天王星が月に飲み込まれていきます。
442年ぶりの珍現象です。

天王星が月に近づいていきます(本当は月が天王星に近づいている)


だいぶ近くなりました。


実は、天王星食を見るのは初めてです。


うおー! 月に隠される~~!


そろそろ天王星が月に接触します。


超近い!隠れる寸前です


月の山の間から、まだかすかに見えています。隠れる瞬間をとらえる事ができました。


今度は隠れている天王星が月の反対側から出現します。

皆既食は終わり、月がどんどん現れていきます。


天文シミュレーション通り、21時21分52秒に天王星が出現しました。


どんどん天王星が出て来ます。


皆既月食中に天王星食があるという珍事、楽しめました。



久美子と双眼鏡でも月食を楽しみました。


NikonのED双眼鏡、メチャクチャよく見える!

双眼鏡は2台あるので、近所の人たちにも見せてあげました。
皆既月食で盛り上がりました。

次回は322年後の2344年7月26日・土星食だそうです。
Posted at 2022/11/08 22:02:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 天文・宇宙 | 趣味

プロフィール

記事を読んで感じたことをコメントでいただけると、とても励みになります!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

   12 34 5
67 8 9 10 11 12
1314 15 16 17 18 19
2021 22 2324 25 26
27 28 29 30   

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から10年半・265,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation