• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HA36 ALTO Xのブログ一覧

2020年07月31日 イイね!

トラックボールに潤滑剤を塗布します

トラックボールに潤滑剤を塗布します
スマホの操作にトラックボールを使用しています。

スマホにガラスフィルムを使用しているので画面操作の反応が悪いという事情もありますが、
そもそも画面はベタベタ触りたくないというのがあります。

導入して1年半近く経ちましたが、非常に使い勝手が良く重宝しています。

しかし、ボール部分の動きが悪くなってきました。
シリコンを塗るという手段もあるのですが、すぐに潤滑が悪くなるようです。

適切な潤滑剤が無いかと探していたら、ボナンザフッ素コーティング剤というものがあり、トラックボール愛好家の間で評判が良いので買ってみました。
alt

ボールが動き過ぎず、適度な負荷がかかってとても良いです。
数回、塗布するとよいそうなので、間隔をあけて何度か重ね塗りしようと思います。

ちなみにボールが赤なのは、センサーが精度良く検知できるという理由です。
色々な色の玉がありますが、赤色を選択するのがベストです。

Posted at 2020/07/31 10:12:49 | トラックバック(0) | 日記
2020年07月26日 イイね!

ルームランプ増設(本体取付編)

ルームランプ増設(本体取付編)

アルトのルームランプは前方に1つあるだけで、普通車のように中央にありません。従って、夜は暗くて不便極まりないです。

ループランプ増設を決行します。

実は数年前にパーツは買っていたのですが、作業が面倒で放置していました。
今回、重い腰を上げます。

準備していたパーツはこれです。

スズキ純正部品 36210-63J01-6GS
車種は何用なのか忘れてしまいました。2,000円位だったと思います。
alt

裏面
alt

何が面倒だったかと言うと、天井に穴をあけないといけないからです。
今回、覚悟を決めました。

現物をノギスで測定し、寸法出しをします。
そのデータを元にイラストレーターを使って、くり抜き穴の型紙を作ります。
alt

イラストレーターはCADのように使えるのが便利です。プリントアウトすると実寸で型紙が印字されます。

型紙を現物に合わせてテストします。大丈夫なようです。
alt



いよいよ、天井に穴をあけます。
型紙を天井に貼り付けます。
alt


天井を剥がさないと裏面の様子が分からないのですが、先人の知恵により大体把握できましたので、内装を剥がさずエイヤッ!で穴をあけます。

本当はもう少し前方にしたかったのですが、フレームの梁があるので、どうしても後方気味になってしまいます。

カッターでくり抜きます。もう後戻りできません。
alt


現物を付けてみます。
本来ならばビスで固定するのでしょうけれど、本体バネの力のみで保持させます。
内張の強度で本体を保持できれば問題ありません。
alt


隙間やガタもなく取り付きました。前方のルームランプとの位置関係は写真の通りです。

しばらくこのまま走って振動を与えてみます。
本体が落ちてこなければOKですが、落ちるようであればブラケット枠を製作(型紙データに手を加え、レーザー加工機で加工)するつもりです。

また、ルームランプ本体に厚みがありますので、屋根と干渉してガチガチ当たらないかもチェックします。当たるようであれば耐熱ゴムなどを貼り付けます。


懸案事項をクリアしたら、次回は配線を引き回します。

Posted at 2020/07/26 17:11:11 | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ
2020年07月26日 イイね!

今週末あたり、お墓の草刈り遠征+αを検討中

今週末あたり、お墓の草刈り遠征+αを検討中

そろそろ、先祖のお墓の草刈りをしに、福井まで行かないといけません。

今年は天気がはっきりしないのでなかなか決断できませんが、今週末あたりに福井へ1,000kmの草刈り遠征しようと考えています。

そのついでに、宇治も巡れるかな?と企んでいます。

アルトでも助手席を倒せば、足元から後方の窓ギリギリ草刈り機を載せられます。

大体いつも、早朝家を出て昼前に到着します。そして夕方まで草刈りをします。
そのまま日帰りすることも多いですが、一泊すると体力的に楽です。

とりあえず宿は確保してしまったのですが、雨の中は草刈りできませんので、
全ては天気次第です。

Posted at 2020/07/26 01:57:55 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年07月25日 イイね!

ヘッドライト(右) 玉切れにつき交換

ヘッドライト(右) 玉切れにつき交換

先日、宇治へ遠征した時、
ヘッドライトの片側が消えてしまっているのに気が付きました。
(日曜日の夕方、アクトパル宇治の駐車場で予備のハロゲンに交換して家に帰りました)

ヘッドライトは、アマゾンで買ったAutofeel ヘッドライト LED H4 6500K 8000LM のLEDを使っています。ただ、爆光というわけではなく、ほどほどな明るさです。

2017年7月から使っていましたので、約3年になります。107,282km持ちました。

alt

私は基本的に、日中でもヘッドライトONで走っていますので、ほぼ10万キロずっと点灯していた事になります。

また、このランプで車検も2回パスしています。2個で約3,000円という割にかなりお得感がありました。

そういうわけで、今回も同じものを購入しました。
 
寿命の右側だけ交換しました。
alt

今回もできるだけ持って欲しいです。

Posted at 2020/07/25 00:48:17 | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ
2020年07月24日 イイね!

キーレスリモコンの反応が悪くなる原因が判明

キーレスリモコンの反応が悪くなる原因が判明
リモコンのロックのききが悪い現象が出ていました。
リモコンだけでなく、ドアにあるロックスイッチもききが悪くなりました。

アルトに乗って5年ですが、この現象が出たのがここ2年くらいです。

リモコンの電池を交換したり、キーホルダーを外したりとしたのですが、解決しませんでした。

alt



原因は、ルームランプのLEDでした。
alt


ルームランプをLEDに交換すると、一部の車種でリモコンのききが悪くなるという話を聞いて、もしかしたら?と思い、ルームランプをドア連動からOFFにしたら、ちゃんとリモコンでドアロックが開閉するようになりました。同時に反応が悪くなっていたドアのリクエストスイッチボタンもきくようになりました。
alt

ドアロックした時に減調光する機能のある車をLEDにすると、全てではありませんが、こういった事が起こるケースがあるようです。

Posted at 2020/07/24 22:53:29 | トラックバック(0) | クルマ&バイク | クルマ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 2 3 4
56 7 8 910 11
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 24 25
2627282930 31 

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
HA36 ALTO Xグレードです。 新車購入から10年半・265,000km超えました。
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
憧れのフルパニア仕様にしました。 暖かくなった5月と涼しくなった10月の数日しか稼働しま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
13年間BNR34GTRに乗っていました。新車で購入し19万キロ走りました。これ以上無い ...
スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
GSF1200に乗ってました。 スズキヴェクスター150からの乗り換えでした。九州阿蘇や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation