• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T@K@の愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2005年12月28日

タービン I/Cパイプ 段つき修正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
既に1年半近く前の作業ですが、備忘録として
記載します。

タービン交換の際、そのまま脱着終了では
面白くないのでパイプ間の段付きを除去。
コンプレッサー部分はファンネル形状加工
しました。 画像は以前のタービン(未加工)
2
今回取り付けする コンプレッサー
インレット画像。 最も流速が早くなる
部分なので、最も滑らかに仕上げてます。

入り口の先端部分がかなり薄くなっていることが
分かりますかね? 入り口の口径を可能な限り
大きく拡大して乱流を減少させます。
3
タービンインレットの 口径もガスケットの
内径まで拡大し段つき加工。

マジックで加工部分、ガスケット内枠をトレース。
画像は加工途中です。
4
タービンインレット ほぼ加工終了の画像。

タービン内部の鋳造時のザラツキも多少平滑化
してます。
5
I/C(インタークーラー)インレットパイプも
段付きを加工。
6
IN、EXマニホールド、タービン周辺パイプの
段つき修正全般を行った結果、
近所のインプ乗りのSTI(VER4)と交代試乗してみて
変化を探ってみたところ、まず空吹かしで、
タコメーターの跳ね上がりスピードがまったく違う、
エンジンブレーキが効きにくい、
トップエンドのパワー感はたいして変わらず、
アクセルを空けた瞬間が鋭くなっているようです。

レスポンス重視のセッティングが大方のイメージ
のまま、ほぼ狙い通り出来ました

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バーテープ交換!

難易度:

トッコ撤去

難易度:

ギア比変更!(ファイナルショート化?)

難易度:

【訃報】フナ尾三色出目金

難易度:

2024.06.18 間違えて切ってしまったゴヨウツツジに元気になってもらいたい

難易度:

タイヨーラジブックザナビーひろと電装系見直し。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

自由奔放 気まま「毎日楽しく」がモットー。   「人生は死ぬまでの暇つぶし」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
数年経て、ライディングのレビューを少々・・・ MAESTROシステムの評価。 ピボット ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
ルノーF1チームが設計したサスリンクシステム。パテントの関係でこのモデル2007年以降生 ...
輸入車その他 ダホン 輸入車その他 ダホン
購入後、1週間でフレームのみにしてww 自分(仕事・出張)仕様に変更。 結局全てのパー ...
その他 その他 その他 その他
ナンデモ画像集。 景色、ネタ、色々「ごった煮」
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation