●2021年1月2日
海を見ながらのコーヒーブレイクは格別だ。

昨日に引き続き、今日も海を見に国府津海岸にやって来ました。

勘のいい人ならわかるこの場所。
サンシャイン!!の2期でも登場したから虹ヶ咲の2期でも登場するかな…?
久しぶりに聖地巡礼しに来ました。
そうそう、昔大阪からの帰りの早朝の誰もいない海岸に寝そべり並べて撮影したわw
昔を思い出しながらホットコーヒーを飲み干し、一息ついたので帰ろうと元来た道を戻ると…
スピーカーを架装したGRヤリス(広報車)が走ってきました。
そっか今日は箱根駅伝やっているんだと思い出し、しばしコースとなる国道1号線を見学
GRセンチュリー(大会本部車)
白いボディトヨタの役員クラスの人専用ですね。当日は大会本部車として運用。
210系クラウン(交通)
この区間の規制は神奈川県警第2交通機動隊が担当。フロントの「規」は規制開始の予告の意味です、
210系クラウン(交通覆面)
例年だと名物GT-Rオーテックのパトカーが規制で駆り出されているのですが今年は出動しておらず、その代わりにマニアとしてはアツい21クラウンの交通覆面が来てました。
200系クラウン(交通)
すべてのランナーと関係車両が通り過ぎ、最後に規制解除の200系クラウンが走ってきました。「C」はclear?cancel?のCかな。
ささって帰ろうかと思いければ最後まで見届けて、国府津から藤沢に戻り駅周辺を探索してから家路につきました。
●2021年1月3日
またしても箱根駅伝の復路のランナーと遭遇したので、しばらく見学
昨日は見れなかった架装されたヤリスクロス
グランエース(緊急対応車)よく見ましたらFCVのサイドデカールが貼ってあり、燃料電池車なのでしょうか…?
210系クラウン(交通)
都内は警視庁第1交通機動隊が規制を担当。こちらは規制予告の先頭車
BMW C-evolution
出ました!噂の電動スクーター!!

先頭ランナーの先導バイクとして当日は運用されておりました。
ホント低速で走る分は物静かで最初気づかなかったですw
ヤマハ FJR1300P
警視庁をはじめとする一部県警に導入されているFJR1300Pも数台走ってました。
この2台の違いが分かれば立派なマニアですw
100系ランドクルーザー(交通) 警視庁にしかいない交通機動隊の現場指揮官車です。白青のカラーが特徴。
E25キャラバン 通常は事故処理車として活用されてますがこの日は規制解除予告車として運用
フォワード サインカーとして活用。当日はランナー通過後の規制解除を後方の巨大ビジョンでお知らせしてました。
BM系アクセラ
品川駅前ロータリーにて目撃。普通の人だと気にしないですがマニアの目には留まってしまう1台ですw

箱根駅伝を見終えて山手線で有楽町まで移動して歩いて警視庁…
からの国会議事堂前へ
200系クラウン(警ら)
最近は更新で退役していく車両も見かけるようになった200系クラウン
まだまだ新しく見える車ですがもう登場して10年ですか…
国会議事堂前からさらに歩いて麹町まで歩く
麹町署の車両も見ごたえあるものばかりです^^
この後は新宿通りを西へ向かい、
新宿まで歩いてきました。
歩くの好きやな…自分…

初めて新宿の駿河屋に来ましたが品ぞろえがやべぇ…
アラサーの青春時代のキットがあるやないの
結局、なんか適当な掘り出し物を買って家路につきました。
●2021年1月4日~5日
正直、何をしていたのか覚えていない…
元日から昨日まで外出してはある程度お金使ったりした上にまだまだ油断できないコロナ過なので冬期休暇残り2日は結局1日家にこもってました。
暇なのでホットケーキ焼いたり…
1杯やっては食ったりして、冬期休暇の最後を終えました。ロクな記憶がない…
以上が年末年始の活動報告でした。
ダラダラと長文の日記を最後までご視聴していただきありがとうございました。
久しぶりの長文ブログでしたので、徐々に昔の記憶を取り戻して次の日記を更新していきます。
それでは次回お会いしましょう。