お疲れ様ですm(__)m。
ミニキャブトラック🚚の覚え書きの
続きです。
内装からです。
前回の投稿時にも
クリンビューと一緒に写り込んでました=シートカバー(エッセに使用してた物)を運転席だけ装着しました。
臨時のスピーカーを
チャンとしたのにしようと
物色してたら👀
このような
リーズナブルな物を見付けてゲットしました。
開けて見たら
一個は………
お値段が
お値段ですので
仕方ないですね……
エッセに使用してた
自家製スピーカー用トレイ⁉️
を少し加工して装着してみました。
車両🚚の構造上
車内の収納スペースが少ないので
収納スペースを
増設しました。
その中のひとつ
100均で購入した
ドアポケット⁉️です。
劣化してた
センターコンソールも外して塗装してみました。←でこぼこ塗装になりました💧
天井は廃材を利用して化粧してみました。←廃材利用ですので統一性はありません💧
↑
そして
まだ工事中です。
そこに
コチラにも収納スペースなります
オーバーヘッド小物入れを装着してみました。
ステアリングのボスを
譲ってもらいましたので
ステアリングを交換して
(ボス提供者様ありがとうございましたm(__)m)
エッセに装着予定で購入してたタコメーターを装着して
少しだけ
昭和の雰囲気になりました❗️
シガライターソケットの調子が悪かったんですが💦
復活方法
ご指導してもらいまして(ありがとうございましたm(__)m)
使用可能に‼️
そこに
3連ソケットを装着してみました。
内装は
このくらいで。
外装です。
センターコンソールと同様に劣化してました
ドアミラーを外して
塗装して。←でこぼこ塗装になりました💧
装着です。
マッドガード(リア用)も
塗装してみました。←コチラはでこぼこ塗装になりませんでした❗️
そして
タイヤ&ホイル。
私のミニキャブトラックの純正は
10インチになります。
けど
購入時に装着されてたのは12インチでした+スタッドレスタイヤ。
その
12インチの鉄チンホイルの程度が…💧
交換するなら
アルミホイルに!
と
考えてましたけど
色々とアドバイス等
いただきまして
鉄チンホイルで行こうかと‼️
ありがたい事に
程度良好な12インチの鉄チンホイル(スタッドレスタイヤ付き)を
譲ってもらいました☺️
コチラです。
(トピー工業製)
センターキャップ付きで
取り扱い説明書も付いてました。
提供者様
ありがとうございましたm(__)m。
交換しました。
キャップ…
残念ながら
フロントには装着出来ませんでした💧
(ハブキャップが干渉してしまいました)
何らかの代用品を探してみる
という
楽しみが出来ました。
そして
ミニキャブトラック🚚に関しては
なるべく
低予算で!
楽しく遊ぶ⁉️
と言う
「決め事」でしたけど…
カタログで見た👀
これが
欲しくて!
調べてもらったら
まだ
入手可能だと‼️
で
「決め事」に
逆らって
購入してしまいました。
本体(取り付け金具も)は塗装必要との事でしたけど
予算の関係で
簡易的な自家塗装としました。
取り付け側の車体部分も
サビサビでしたので
さらっと塗装してスタンバイして!
有り合わせのボルト利用で
取り付け金具を装着です。
そして
本体を装着しました。
内装
外装と
前回よりは進みましたが
もう少し
やりたい事があります。
私事になりますけど
今
使用中のスマホの寿命が近付いてますので
急いでの投稿となりました💨
簡単に言ってしまえば
機種変更してからのアプリの移動とか…
上手く出来るか
自信が無い訳ですσ(^_^;)?
ですので
画像のあるうちに‼️
と
思いましてです。
~
エッセは
フロントのナンバーフレームを
今までの
トヨタ純正品から
ダイハツ純正品に交換しました。
リアは
トヨタ純正品から
レクサス用に
交換しました。
~
CORONAは
フロントのナンバーフレームを
今までの
ダイハツ純正品から
社外品+ツインカム8に
交換しました。
(シール提供者様ありがとうございましたm(__)m)
そして
前回の投稿時にコメントいただきました
聖子様の件⁉️
コチラに
控えてます。
~
ミニキャブトラック🚚の覚え書き。
アプリの移動
上手く出来れば⁉️
また
次回
続きを
投稿させてもらいます。
今回は
この辺で
失礼させてもらいますm(__)m。
Posted at 2020/08/02 21:51:29 | |
トラックバック(0)