お疲れ様ですm(__)m。
愛車紹介にも投稿させてもらいました
新しく
仲間入りした ミニキャブトラック🚚(4月に納車されました)の
覚え書きです。
平成5年式
TU 三方開き
4速マニュアル。
なるべく
低予算で!
楽しく遊ぶ⁉️
と言う
「決め事」の中での
作業となります。
トラック=作業用に使用されてたにしては
年式から 考えても 程度は良い方かな?
と
思ってはいますが…
内装は
ステアリングにある
MMCのマークが良い感じです。
運転席に座って見渡すと
センターコンソール表面の劣化が…
何でかは不明ですけど⁉️
所々に接着剤が…
と
その他にも
色々と補修する楽しみが盛り沢山でした。
納車後
最初に
シフトノブを交換。
片道一時間近くの通勤にも使用しますので🚚💨
必需品になります⁉️
ラジオが ダメになってましたので
エッセのために
ストックしてた
デッキを装着しました。
臨時のスピーカーには
以前
ミラに使ってた
アルパインを(大き過ぎて設置する場所が無く…1つだけ使用)
その他にも
まだまだ色々とやりたい作業はありますが(ステアリング交換とか)
とりあえず
エアコンの無い車両には
車内のくもりを防ぐための便利品の
コチラを
ドリンクホルダーと共に!
画像に写り混んでますように
シートカバーも装着しました。
(運転席だけ)
内装の方は今回は
このくらいで。
外装は
小さなキズやへこみは付き物だとは
納得してますけど
その中で1番大きな
へこみ傷を(目立つ所を一部だけ)
パテ処理してみました←触らない方が良かったみたいです💧
その他にも
内装と同様に
色々とやりたい作業はありますが(ドアミラーの表面修復とか)
外装の方は今回は
このくらいで。
内装・外装よりも
本当は!
一番⁉️
気にしなければならない事←納車後
雨の中での走行時に
決まって!
エンジンがストップするという症状が(*_*)💦
詳しい方に相談したところ!?
この年式くらいの
ミニキャブトラック
この辺りを交換すれば
大丈夫だろう!
との
アドバイスをもらい
交換を
お願いしました。
プラグ
プラグコード
デスビキャップ
デスビローター
この時の作業時に
エンジンヘッドカバーから
エンジンオイルの漏れを発見💦
後日に
サーモスタットと共に
交換を。
交換終了後
快調になりました。
今回
交換した部品……
チャンと
揃った事に
驚きでした!←平成5年式くらいなら
当然なんでしょうね。
ミニキャブトラックの作業等
みんカラのミニキャブトラックのオーナー様方の投稿を参考にさせてもらったりm(__)m。
いつも
お世話になってます
お知り合いさん達にも(^.^)~

↑からの↓
画像の無い方も含めまして
今後とも
宜しくお願い致します(^^ゞ。
それから!
ミニキャブトラックの話しでは無いんですけど
エッセに
ワタナベホイルのセンターキャップを
(稀少なオマケ付きで)
お譲りしてもらいました(^^)
提供者様
ありがとうございましたm(__)m。
ミニキャブトラック🚚の覚え書き。
また
次回
続きを
投稿させてもらいます。
今回は
この辺で
失礼させてもらいますm(__)m。
Posted at 2020/07/30 21:23:14 | |
トラックバック(0)