• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エッコロGのブログ一覧

2018年10月13日 イイね!

スペーサー(  ̄▽ ̄)。

お疲れ様ですm(__)m。

ここ最近 気温が ドンドン下がってるような気がしてるのは…
寒がりな 私だけでしょうかσ(^_^;)?。

エッセ君の ステアリングを 臨時的に モモふうの ステアリングに 交換しまして


毎日 通勤に 🚗💨
何だか? 違和感が…💧
今までは 位置調整のために スペーサーを 装着してましたけど 今回は 着けませんでした…
ですので ウインカーレバーは 操作しやすいです(^-^)v けど…
イクラ 臨時的とはいえ ヤッパリ (通勤は…ほぼ毎日の事ですので…) 着けたほうが 良いかと。

13日の土曜日
休日でしたので
装着する事に。

ただし あくまでも モモふう ですので
取り付けビスの形状が…

これが
本来のモモ用ビス。


そして
スポーク部の
穴の処理。


青丸=モモの穴は まわりが テーパー状(表現=正しいかどうか?です…)に
なってます。
けど…
赤丸=モモふう のは フラットのまま…。

ビスの形状も
モモのは
緑マーク=テーパー状です。


水色マークのビス(つけ根はフラット)は ナルディ用です。

モモふうの
付属ビスも並べて(長さの違いは仕方無いですね)←フラット用です。


ですので
ナルディ用のビスを使用して装着です。


ステアリングは
パッと見は👀 モモ(ビスの位置関係も)。
なのに…?
ビス形状は
ナルディ…? と なりました(((^^;)?

装着後
少し
試乗に🚗💨
向かいましたのは 3年前に エッセの 全国オフ会が 開催されました 昭和村に。
今は 名称が


と変わってます。

洗車前でしたので 遠目に…



木々の葉が紅葉し始めてました=気温が低いはずです(^^;。

~コチラは紅葉では無くて…
枯れてしまいました
ブルーベリー……


残念ですけど…撤去しましたm(__)m。

試乗後
~ビスを増し締めしまして。


~14日の日曜日は
コロナ君での
お出掛け予定でしたので
駐車位置を
入れ替えです。


~BGMには
松田聖子さんの
Seiko‐Boxを🎵(パピプペンギンズのカメラも添えて)用意しました。


お出掛け準備OKに!

向かいますのは 北陸方面(スキー場)です。

途中で
長年
お付き合いして
もらってる人(方々)と 合流しての🚗🚗🚗🚗💨予定です(^^)~

先ずは
方向音痴の私… 上手く 合流出来るかな?
です💧

それでは
主催者さんはじめ スタッフの皆さん 参加されます皆さん
会場では 宜しくお願い致しますm(__)m。

Posted at 2018/10/14 06:39:20 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年10月07日 イイね!

10月(^_^)。

お疲れ様ですm(__)m。

10月になりました。
衣替えの時期ですけど
職場では 寒がりの私以外は… 皆 夏バージョンのままです(((^^;)。

10月始めの 週末は 三連休の方々も
三連休無しで お仕事の方も 色々かと。

私は… 土曜日と月曜日は 半日ほど 出勤日に。
秋のイベントシーズンですので…
各地で イベント事も!
鈴鹿では F・1 日本グランプリも。。

…そして 2週続けての 台風の 襲来も…
自然災害
本当に 多すぎます💧
__________________
被害に あわれた方々には お見舞い申し上げます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

私は…
参加したい イベントも ありましたけど…
1日(全日)休みなのは 日曜日だけでしたので
メンテをする事に。

エッセ君のステアリング。(モモ‐インディ)
昭和の頃に(連れが)使ってたのを
ヒビとかを補修して 使用してました。
…補修が 下手でしたんでしょう💧
上部が ザラザラになって来ましたので


見辛いでしょうか?


これを
もう一度 補修したくて…
外す事に そして その間 臨時の ステアリングに
ステアリング 私は モモ派です🍑。
ですので? 臨時用には モモふうの ステアリングに。


ちゃんとした人から 超リーズナブルな お値段で 購入しました=モモふうステアリング。(箱入り)

コチラは
ちゃんとしたモモの箱です。


コチラは
モモふうの。


重て見ますと…




少々
色あい等が……です💧

インディを外しまして。
裏には
81年製造の刻印が!



交換予定のステアリング
付属の ホーンボタンが 2極タイプでしたので
現状は1極 ですので… 2極だと アース用配線 取り出し?ワッシャー的なのが 必要になるので… 手持ちの 1極タイプのホーンボタンを 使う事にしました。




カーボン柄ステアリングにカーボン柄ホーンボタン。


ちゃんと
ヨロヨロも出来ます(^^)v。


後は(インディ)
ボチボチと
時間の ある時に 補修して行きます!

あらためましてパチリ📷。


コレはコレで
悪くは無いですね(^^)←自己満足(((^^;)。


コロナ君は
オイル交換を
いつものように ワ〇ーズさんちのパワーシールドも一緒に。


最後に
ダメ押しで……ボトルに残ったのを…💧


静電気が
気になります季節も近いですので…?
コチラも装着しました。


効果は……また後日(冬になってから)に。

オイル交換の後には
廃棄オイルを処理に🚗💨。



果樹の方は
三個の ハッサク🍊 無事に成長中です。


直植えの 夏ミカン🍊


コッチも直植えのシークワーサー🍊


…温州みかんが 枯れてしまいましたので💧 甘い系の柑橘が… 寂しい状況です(..)。


~そして
来週の14日には 予定が!
予定が 予定だけで 終わらないように 願いたいですm(__)m。

季節の変り目 涼しくなって来ると思ってましたが… なんだか? また 気温が 上昇気味に⤴️ ハッキリとしない気候……💧
皆さん
体調管理とかには
気を付けて 過ごして下さい👍

失礼致しましたm(__)m。
Posted at 2018/10/07 20:26:09 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年09月29日 イイね!

富山へ('ー')/。

お疲れ様ですm(__)m。

前回の 続きに なります。

9月16日の日曜日
お邪魔しましたイベントは
富山県太閤山ランドで開催されました


会場入りしまして カムリさんの
お隣に駐車しました。
3Tと 3S の 並びでした(^^)。


カムリさんに ご挨拶 しまして (^^)d。

会場内を
ウロチョロ👀💨

マーチさん。
イベントの情報
ありがとうございました。


お久しぶりの 方々にも ご挨拶を。
ファミリアさん&スカイラインさん。


お仲間さんの
コルサTXさん。


ルノーさん。


コチラにも スカイラインさん。
ご無沙汰してました。


R31スカイライン=セブンス スカイライン。
私のコロナ君も 7代目のコロナに なります! セブンス コロナ です_(^^;)ゞ。

5月の福井県での イベント以来に なりました ソアラさん。


3T‐GT搭載車両さん発見!
セリカさん。6月の
もちやさん以来でした。


お知り合いの 61クレスタさんの 助手席には
あの お方の❕


缶つながりで
ハチマル系のイベントでしたので
このような缶を コレクションしてる 人も。


真ん中の コーヒーの缶! ビッグ缶です(内容量510ml) 私は… 初めて 拝見しました❗️
缶の 持ち主さんは KP&EP🚗グループで 参加されてました=2年ぶりに お会い出来ました EPさん。



きましたら いつもの(お世話になってます 韋駄天さん)あの お方は…
韋駄天ターボは 修理中との事でして
コチラの車両で(来る途中で猛獣?と格闘してきたとの事でした…💧)


KPさん。
毎度×2お付き合いしてもらってます=大阪の銀色のXLさん。
2年ぶりに なります= 新潟の 今回は 銀色のSEさん。 話しに 夢中で…(オカルト‐チューンの) 画像 撮り忘れてました… 申し訳ありませんm(__)m。🚗🚗。

缶の
話しで…
私事で恐縮ですが…
コロナ君の
リアシートに
私もハチマルな空缶!を用意してました。


別角度からも。


パピプペンギンズ🐧🐧。
松田聖子さんの
SWEET‐MEMORIES🎵との
セットで=気分は80年代です。

お話ししたり
ウロチョロ👀したりで

画像
後ろ姿ですけど
2台の130Zさん。


青いZさんから イベント🚗情報 いただきました(^^)v。
エンジンルームです。


黒いZさん。


メカチューン & ターボチューン。
素晴らしいです(^^)。

それに比べまして
………私のは オカルト‐チューン?です💧

~あの社長さん(お仲間さん達と)
71ツインターボSで参加されてました。


シャッ〇ェスさんの一味(メンバー)の方々。

ハチロク‐トレノさん。


ハチロク‐レビンさん。


ハチロクさんは
ハチマル系の
トヨタさんちの 代表ですね。

コチラも。


~2年前には
AW🚗で参加されてましたけど…
この日は
お友達さんの助手席で参加の
エッセ君でも
お世話になってますAW🚗さんにも
お会い出来ました(^^)。

コチラも↓今回は
ビューティフルなコロナ君では無くて
タウンボックスで。


~天気予報では
雨のマークが
ありましたけど
ありがたいことに 会場では 雨の気配が ありませんでした。
けど…
昼過ぎから 怪しくなって来まして…
ポツリポツリと☔️
そして
帰られる方々が🚗💨



2台の まわりにも 空き!が。

~色々と楽しませてもらいまして 私も 帰り支度を…
と その時
北陸在住の TT‐142‐コロナ乗り(元)の Mさんが 最近 コロナから 乗り替えた カリーナで🚗💨
私 移動しまして!


乗り替えたとは 聞いてましたけど 車両を拝見させてもらったのは この日が 初! でした(^^)。


Mさんの お友達の ハチロク‐レビンさんも。


もう少し
早く 帰ってたら お会い出来ないとこでした💧
イベント🚗の 主催者さん スタッフさん
お相手してもらいました 皆さん ありがとうございましたm(__)m。
ご挨拶 出来ず終いの方が いましたなら? 失礼致しましたm(__)m。
また 開催の時には 宜しくお願い致します(^^ゞ。
~帰りは
予報通りの雨でした☔️。

そして
23日の日曜日
この日は
休日出勤でして 早めに キリがつきましたので 帰りに
また コチラに お邪魔させて もらいました = 「少年倶楽部”我楽多館”」です。
今回は
岐5ナンバーのコロナ君の画像を
いただきました❗️


筆記体のエンブレムが良いですね。



先客さんが おいでのなか 失礼致しました(^_^;)))~
また ヒョッコリと 寄らせて下さいm(__)m。

趣味の果樹栽培は
枯れたブルーベリーも
ありますけど…


新しい枝が出て来たのも


同じ条件で栽培してますのに
この違いは…品種の
違いのせいでしょうかσ(^_^;)?。

~24日の祝日も休日出勤に💧
長良川鉄道の駅前(駅横)にありますコンビニ駐車場で画像を📷


~空も
秋っぽく なって来てますね(ある日の夕方)


果樹では 無いですけど栽培してます
ミニバラが🌹


秋らしく
キンモクセイも咲きまして
良い香りがしてます(^-^)~


~30日の日曜日は
イベント🚗の見学に お邪魔しようかと思ってましたけど…
台風が 接近中との事で 中止になりました。
自然災害が 多すぎます 今年…
台風 被害等 無くて 通り過ぎてもらいたいですね。
7月の豪雨で 被害が ありました地域で いまだに 復旧作業が あまり 進んで無い地域も あると うかがってます💧 中々 何でも 早く💨 というのは 難しいかも しれませんけど… 何とか 復旧作業 進んで行く事を 願いますm(__)m。

~来週には
10月になります。
10月7日の日曜日には
エッセ君の 全国オフ会が 開催されます。
今年の開催場所は
岡山県の鷲羽山。
私は… 都合上 7日の 日帰りコースでの参加しか 無理な状況ですので 今回は 欠席させていただきますm(__)m。 参加されます 方々 道中 気を付けまして 楽しんで来て下さい('ー')/~~。
私は
近場で 開催されます所へ 都合がつけば 出掛けようかな?と 妄想してます。

それでは 接近中の 台風 どうか 気を付けて⚠️お過ごし下さい👍。

失礼致しましたm(__)m。
Posted at 2018/09/29 21:55:07 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年09月20日 イイね!

9月。

お疲れ様ですm(__)m。

9月も後半になりましたね。

9月には…
台風や地震の自然災害が…
7月の豪雨もですけど…
災害が多すぎます。
被災されました皆様には
お見舞い申し上げます。
そして
被災地の復旧作業
順調に進みます事を願います。

色々と
ありました
9月ですけど。

私はと
いいますと。

第一週の週末には。
コチラに
お邪魔させてもらいました。
「少年倶楽部”我楽多館”」です。


館内には
館長さん選りすぐりの車両🚗が
ズラリと
展示されてまして(全て実動車両🚗💨)
この日は
ランサー・セレステの画像を
いただきました。


ちょうど
昭和の時代
私の
連れの
お兄さんが
乗ってまして
とても懐かしく拝見させてもらいました(^^)。
まだまだ
沢山の車両が展示されてましたけど…
ソチラは
またの機会に(^_^)~~
初めての訪問でしたが
館長さん
良い人でして
居心地の良い空間でした(*^^*)~
また
寄らせて下さいm(__)m。

館長さんに ご挨拶しまして 失礼して来ました🚗💨
~帰りの道中で エッセ君=そろそろオイル交換の時期だと!
忘れないうちに 翌日に
交換しました。


忘れてはいけない
趣味の果樹の手入れも(今年は…収穫率が減少⤵️です💧)

🍎アルプス乙女
1つだけ。


🍏王林は 3個ほど残ってました。

柑橘類は いつもよりは 少ないですけど…
何とか 成長してる品種もあります。
画像は
ハッサクです(3個)


柑橘類は
まだ
数種類
成長中です。

このまま順調に育ってほしいです!


願ってましたけど…

この数日後に
台風21号が…

勢力も
大きくて
各地で被害が。

コチラでも…停電したり(信号機も)
道路も通行止めになった所もありました。
私のとこでも 軽傷ですけど 被害が ありました。(軒下のベニヤ板が剥がれたり・スダレがちぎれたり程度のです)
成長を望んでましたコチラは 落下。




エッセ君&コロナ君は…
🚗🚗駐車位置が ちょうど 風の通り道でしたので(コロナ君の後方から強風が💨)
風が吹く度に コロナ君の車体🚗が ユラユラしてました💧
~後で 確認したら👀


マフラーの入り口(正確には出口ですね)砂が……💧
サイレンサーを外してみたら


ヤッパリ 砂が…( ̄▽ ̄;)💧
掻き出せるだけは
掻き出しまして
エッセ君のチェックを!


駐車位置が コロナ君の 前ですので 大丈夫でした。

台風が過ぎたかと思いましたら
今度は
大きな地震が…
7月の豪雨も(先の文面と重複しますけど)
自然災害が多すぎます。
新聞でも
このようなガイド的な特集がありました。



台風が
過ぎて数日後に気付いたんですが
…💧
エッセ君の付近で
この金物を発見…?


σ(^_^;)?
ひさし(ビニールトタン)固定用のフック金物でした…


登って確認したら 所々 無くなってたり ナットが ゆるんでいたりでした
足りないフックを
ホームセンターへ買いに行きましたけど…
品切れでした
同じような被害が多かったようです💧


週末には お出掛けの予定(長野方面へ)も ありましたけど… この補修で 予定は 予定だけで終わりました。

そして
第三週
三連休の方々もいらしたんでしょうね。
私は…三連休とはなりませんでした(..)。
けど…
16日の日曜日には
久しぶりにイベントの予定が !

ハチマルカーの集まり率が高いイベントですので
~実際に昭和の頃に自分自身が
使ってたコレを助手席に!


中身は。


少し早起きしまして
東海北陸道を🚗💨
途中に寄りましたPAで📷。


このような立て札(看板)が。


~向かいましたのは
富山県で開催されました
イベントです。


無事に会場入り出来まして
先に
会場入りしてました カムリさんの お隣に 駐車しました(^^)。


会場内の様子は
また
次回に 投稿させていただきます。

夜に なりますと コオロギの声が 聞こえて来るようになりました。
季節の変わり目 皆様 体調管理には 気を付けて お過ごし下さい👍

失礼しましたm(__)m。
Posted at 2018/09/23 21:22:03 | コメント(9) | トラックバック(0)
2018年08月26日 イイね!

飛騨路へσ(^_^)。

お疲れ様ですm(__)m。

台風の被害等は
大丈夫だったでしょうか?
私の家は
スダレが裂けたくらいで
他には
大丈夫でした。

被害に あ遭われましたかたには お見舞い申し上げます。


~先週(8月19日)の
静岡空港ミーティングの帰りに
裂けてしまいました
シート下部の板ゴム…

8月の最終の土曜日。
修復する事に!
純正部品(補修部品)入手出来るようですけど… セコイ私は… エッセ君の時にも
やりましたように 針金で補修する事に…
(1番簡単なのは シート下部に 雑誌や新聞紙を 積み重ねるって 技も あるみたいですね💧)


コロナ君 右側に スペースをつくりまして。


こういう時に クイックリリースボス が 役にたちます。



ボルト 4本 外して。


シートを 取り出しました。


ベースフレームには
レカロ純正の証が。


シートを
取り出したのは
10年以上ぶりだと思います…

後で 掃除機で 掃除しておきました!


シートの裏は。



思ってた通りでした💧
針金を 使いまして!


雑に見えますけど…
これで 数年は 大丈夫だと思います。
実際に エッセ君のは 修復後 今は まだ 大丈夫ですので(^^)v。

修復完了して コロナ君に。


そして
こうなりますと!
試乗という事になります。

行先は 夏休みのドライブの時に 候補に なってました (あの時の候補は 丸山ダム と 岩屋ダム ドライブに行ったのは 丸山ダムでした)
岩屋ダムに。

日曜日の早朝に 出掛けようと 思いましたけど…
昔むかーしの事を 思い出して
土曜日ですし それなら夜に ナイトドライブに行く事にしました。

岩屋ダムへは
国道から行く事も 出来ますけど そこは! あの頃を 想いまして 山間部の道で
向かう事にしました。

~夕方
BGMは
松田聖子さんの「スーパーヒットコレクションvol.2」を。


まだ 明るいうちに 出発しました。

岐阜県は 遠い昔には 飛騨の国 と 美濃の国 の 2つの国でした。

私の住んでる所は 美濃の国で 岩屋ダムは 飛騨の国 に なります。
飛騨の国と いいますと!
私くらい以上の世代にしか 分からないかも 知れないですけど… 「仮面の忍者 赤影」が 飛騨の忍者でしたね! 白影さんも 青影君も。

~懐かしい道(新しくなってた所も)を通りまして
飛騨の国(飛騨地方)へ。


車両 前からも。


この先 国道に出ると ドライブインが ありますので そこで 夕食でも🍴と 思いまして 向いました。

到着。
~「本日は終了しました」

なってました💧
駐車場で画像だけ。


青線の所を。


ここでの
夕食は 諦めまして💧 近くの お店で🍴。
………ドライブインの周辺 当然といえば 当然でしょうけど…
あの頃(30年ほど前)とは 変わってました。

~先に 進みまして。
方向音痴の 私ですけど… 迷わずに 岩屋ダムに 到着しました。
暗くて
見辛いですけど。




ロックフィルダム。



夜の撮影は……駄目……ですね💧

近くに
説明書きも
ありました。


ダムカレーのも。


少し離れた所には。


駐車場で撮影。


たまには
後ろからも。


~ナイトドライブも
懐かしくて
良かったんですけど!
画像のためには…明るい時間が
ベストでしょうね。
で 帰路に🚗💨

来る時に 撮影した 場所で。


駐車灯(パーキングランプ?)点灯です。
(来る時にも駐車灯でした💡)
今時の 車両にも 駐車灯って あるんでしょうか?

~月明かりのもと


久しぶりの
ナイトドライブ
楽しませてもらいました(^^)。
(あの頃とは車両は違ってますが…フェアレディZ🚗~コロナ🚗……BGMの松田聖子さんは変わらずでした🎵)


肝心な
シートは良好でした(針金ですけど…)
水温計(ラジエータ)も大丈夫でした!


そして
日曜日には。

エッセ君の洗車を。


果樹達にも
水を やりながら。


キンカン
この前 花が咲いてましたけど また 花が 咲いてました…?


どうして? 2回も 花が…?
…猛暑の影響でしょうか?

猛暑では…
1番 甘かった みかん が 枯れてしまいました💧
れもん は 実は 落ちましたけど… 枯れてはいません。


同じように 水やり を してたんですけど…
差が 出てしまいました。

りんご(アルプス乙女)1つだけ。


はっさくは 3つだけ。


直植えの 夏みかん と シークワーサー は 順調です。
直植えでも
りんご(王林)は………1つくらいは…残って欲しいですけど💧

~洗車後のエッセ君。


タイヤも 綺麗にしまして!
買い物に
近所へ
少し お出掛けして。



8月の 最終の週末。
過ごしました。

次の週末には 9月に。
まだまだ 暑さも 続きそうですし💧
台風も これからが 多くなりそうですので 自然 相手では 気を付けるのも 困難かと 思いますけど…
情報等を 頼りに 何とか 対処して 行ければ よいですね。

失礼しました(^_^ゞ。
Posted at 2018/08/26 21:23:03 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@かえるGO さん。
お疲れ様ですm(_ _)m。
ありがたい お言葉 嬉しいです(^^)d。
これからも 精進して行きます(^_^ゞ。」
何シテル?   04/03 18:10
エッコロGです。よろしくお願いします。 子供の頃に サーキットの狼を見て 車好きに 釣りきち三平を見て 釣り好きに ドーベルマン刑事を見て 刑事ドラマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

帰路に・・・🏠️🚗💨🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 07:05:47
TEIN FLEX Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 10:10:03
オーディオ大作戦その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/23 13:18:26

愛車一覧

トヨタ コロナ CORONA君 (トヨタ コロナ)
🚗昭和59年式・コロナ君ですm(__)m。 平成11年 3月 から 乗っています(^^ ...
ダイハツ エッセ ESSE君 (ダイハツ エッセ)
🚗平成20年式・ダイハツ エッセに乗っています。 通勤(往復70キロ弱)には最高な車で ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
訳あって 仲間入りしてもらいました。 平成5年式 ミニキャブトラック🚚。 TU・三 ...
トヨタ ハイエースワゴン エース君 (トヨタ ハイエースワゴン)
ロータス君 からの 昭和62年式 ハイエース ワゴン スーパー カスタム タ~ボD ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation