• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EANASのブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

アクア マイナーチェンジ

アクア マイナーチェンジアクアオーナーとして、やはりこの話題には触れておきましょう
ネタが出来たぜ やったぜ

えーと、まずは第一に―

G'sがカタログから消えました

これは、いわゆる組織再編によるもので、今後はG'sに置き換わるグレードをGAZOO RACINGこと「GR」ブランドとして販売するそうです。
メルセデスにおける「AMG」、BMWにおける「Mパフォーマンス」のように位置付けたいのだとか。
スポーツモデルの位の統一化を図る狙いがあるそうです。
GRMN→GR→GR SPORT のようなピラミッド構造になるのだとかなんとかベストカーで読みました
GRが現在のG'sに互換する立ち位置ですが、GRではG'sにはなかったエンジンにも手を加えるそうで(いいなぁ)

ま、どうあれG'sオーナーとしては悲しい話ですね!!


さて、続いて。
ノーマルグレードのアクアもちまちまと形が変わっていますね。
ヘッドライトもまた変わりました?
あと、リアスポイラーが標準で大型化もとい後ろに伸びたとのことです。
実物写真見ると「あー確かにー」と今までのアクアを知っているならわかる変化。

アクアのSUVバージョン的なX-アーバンはCROSS OVERと名前が変わり新たにデビュー。

悪くはなさげ?
ミニC-HRのような雰囲気がしますね。
私は車高は低め(下げすぎなのも趣味じゃないけど)が好きなのでSUVは眼中にないのが正直なところ。
しかし世間はSUVが人気です。
事実、C-HRも売れているとか。
私はマイナー人間なようですw

X-アーバンの頃から既にだった気がしますが、このグレードだと3ナンバーになるそうです。
もはや5ナンバーが希少な存在になってきますね。
カローラも次のフルモデルチェンジで3ナンバーになるって話も出てますしアリオン/プレミオは無くなるらしいですし?
話逸れますが、次期カローラでゴルフGTIに対抗するようなスポーツハッチバックを出すとか出さないとか?
結構楽しみです。

聞くところによると、アクアのフルモデルチェンジも18年ぐらいに行われるそうですね。
今のうちに純正のパーツは買い漁っておいた方がいいやもしれません。

次回はアクアのオプションアクセサリーについて、気になったものをピックアップしようかなと思っています。
分割でネタが更に増えるぜ

それではまた次回~~~
Posted at 2017/06/27 19:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | AQUA | クルマ
2017年06月23日 イイね!

ル・マン24時間レース

気が付けば金曜日。
でも日曜日のことを書くw

今年もダメだったよ……。
先週の日曜日の朝のブログで「今7号車がトップ。今年こそ優勝してほしい」と書いた数時間後に止まってしまうとは思わなんだ。
このブログ、画像はないです、すまないね。

最初に問題が起きて2時間に及ぶガレージインの後に復帰した8号車がトヨタ勢で唯一の完走とは。
LMP2とのタイムギャップが一周辺り10秒ちょっとなので優勝したポルシェ2号車(1時間のガレージでの修復)のようには追いつけなかったね。

しかし印象的だったのは8号車が止まり、7,9号車までもがコース上でストップしてしまったトヨタのTS050をガレージから見つめるポルシェ陣営。
競争すべきライバルが自滅して、何事もなければ勝利は自分たちのもの。
喜んでもおかしくないのに、彼らの表情は険しかった。
トヨタに動いてくれと言わんばかりに。

戦わずして勝つより、戦って勝ちたいと願ったのはポルシェがトヨタをライバルと認めている証。
それはトヨタにとって栄誉であり、良いライバルに恵まれたね。
来年、また参戦するならば今度は最後まで競い合ってほしいと願う。
日本人としてもトヨタオーナーとしても、トヨタ贔屓になりがちだが、誇りあるポルシェ陣営に心よりおめでとうと言いたい。

さて、「最後まで競い合って」いたといえば、GTE PROクラス。
フィニッシュ30分以上前から付かず離れずのバトルをして、ファイナルラップでの逆転劇を演じたアストンマーチンとコルベット。
最後までプレッシャーを与え続けたアストンマーチンの粘り勝ちといったところか。
もしマージンがあればコルベットも無理はせずタイヤを長持ちさせる運転が出来ただろうが、アストンマーチンはそれをさせなかった。
結果、コルベットはタイヤのライフを使い切りファイナルラップでバースト。
満身創痍の状態ながらもフィニッシュラインにたどり着きストップした姿にグッときた。

確か去年のSUPER GTの富士だったか、インパルGT-Rに対してモチュールGT-Rが後ろにずっとついてインパルのタイヤを消費させ、結果的に優勝するレースがあったと思う。
諦めない精神は「まさか」を呼び起こすことが出来る。
レースはファイナルラップまでわからない。
だからこそ面白い。


尚。
「帰るまでが遠足」という言葉があるが、「車検を終えるまでがレース」である。
鈴鹿1000kmで2位表彰台に上ったのに車検で失格になってしまったチームがあるらしい。
いやー、何音ミクなんだろーなー?

そして。
これを書くためにAUTO SPORTSを見ていたら、総合3位、LMP2クラス2位の13号車が車検で失格になったという記事が。
なんでも、エンジンのスターターに問題があり、ピットストップの度に衝撃を与えないといけなったらしい。
それはカウルを開けないと出来ない→時間がかかる ということで、小さな穴をあけ、そこに棒を刺して衝撃を与えて時間短縮を狙った。
で、この「穴を開けるという加工」がレギュレーション違反となり、失格になったそうだ。
国際映像に映ってたからねー、言い逃れ出来ないねー。
何なら私もそれ、見てたし。

ドライバーをはじめ、ル・マンに関わったチームスタッフ、運営、すべてにお疲れ様でした。
ゆっくり休んでね
Posted at 2017/06/23 19:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他レース | クルマ
2017年06月18日 イイね!

痛車構想中……

現在、ル・マン24時間が行われていますね。
トヨタかポルシェか、個人的にはトヨタ、特に7号車の可夢偉に勝ってほしい。
十数時間後、どんな結果が待っているか……。


さてさて、最近は暑くなってきましたね。
冬場は両面テープの粘着力が落ちるので暑い方が車の作業に適していたりはするんですよね。
ま、暑い中で作業だなんて私はまっぴらなわけでw

なので夏場は作業レビューとかあまりUPしないと思います。
だってやんないもんw
やるとしても夜中とかの涼しい時間帯でしょうね。


ところで、実は痛車デザインの仕様を変えようかと下準備中です。
のんびり構想中な段階ですけどね。

pixivで雪ミクイラストを片っ端から探しています。
それで好みのものがあればそれでよしですが、望み薄な感じなので、施工業者(のらいも工房さんにする予定)紹介の絵師さんに描きおろしを依頼しようかなと。
で、そのイラストの構図の指定もある程度したいなと思い、私の思い描く構図を絵に起こそう、としているのが今です。

絵師さんに依頼→仕上がる→合わせのバイナル製作→仕上がる→印刷待ち→施工の順番待ち
となるので、かーなーりー時間かかると思います。
まぁ、お金貯めたいところでもあるので、今回は長い目で見ています。
元々来年のつもりでいましたしね。
ただ、ある方の雪ミク痛車を見て、こう……熱が増しちゃいましてw
モチベの上がっている時に色々やっておこうかなと思っている次第です。

それでは、なんかgdgdしましたが今回はこれにて~
Posted at 2017/06/18 07:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2017年06月07日 イイね!

後ろ姿も重要よね

後ろ姿も重要よね男は背中で語る、なんて言いますよね。
女性の背中に伸びるサラサラなロングヘアーは綺麗ですよね。
(巻いてるのはちょっとなー)

何が言いたいかっていうとね、後ろ姿も気にするべきだと思うのですよ。

おっと、今回は人間の話をしたいわけじゃありません。
車の話ですよ?

運転中、反対車線の車に「お、あれは」と反応することはみんカラユーザーさんなら、よくあることと思います。
この時は必然的にフロントを見ることになりますよね。
そういう意味でG'sのフロントはインパクトあっていいですね☆
しかし、信号待ちならともかく、走行中なら見られるのはものの数秒です。

では、追従走行では?

前がクリーンエアーなことなんて、真夜中ならともかくほとんどありません。
大概、自分の前には他の車が走っています。
運転中はずっと前の車のリアを見続けることになります(お尻を追いかけ続けているわけですね!)
自分が見ているということは、自分の後ろの車には自分のリアをずっと見られ続けることになるわけです。
お尻をずっと見るなんて…この変態!ド変態!der変態!変態大人!EL変態!

ニーチェも言ってます。
深淵を覗く時、深淵もまたこちらを覗いているのです。

まぁ、つまりね?
フロントの見栄えも大事だけどリアも綺麗にカスタムしたいなーというお話なのですよ。

で、何気なくネットを彷徨っていましたら―

こちら。
モデリスタから出ているアクア用の「アイコニックリヤガーニッシュ」
関係ないですが表記及び発音は「リ」派ですか?
それとも「リ」派ですか?
私は前者なのでそちらで書いていまする。

で、これは中々よさそうじゃないかと思いましてね。
特に青のアンダーライン?が良さげじゃないですか。
黒については、ちょっと主張しすぎで合わないかなーと思いますが。

しかし定価で19440円するんですよねー。
お高いです。

なら、アイディアだけパクろうかと思って思案中です。
要は青のアクセントが欲しいだけなので―
お手軽なのはカッティングシートを上手いこと切ってアクセントカラーとして貼ること。

もう一つはネットショッピングでたまに見かけるアクア用のほぼ該当場所のメッキパーツ。
あれに先日載せたハセプロのメッキカラーチェンジシートを貼るのも面白いかなーと思っているわけです。
安物のステンレス製のは初期傷やらであまり状態よくないですからね。
モデリスタにもありますが……12960円とやっぱりお高いです。

どちらにするかは未定ですが、何かしらやろうと思いまする。
そんなカスタム計画のお話でしたー。
出来たら整備手帳辺りにUPしますのでよろしゅう。
ではではー
Posted at 2017/06/07 19:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | AQUA | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/2705095/41004837/
何シテル?   01/20 20:38
EANASと申します。 愛車 AQUA G's、大事に安全運転しています。 細々とパーツを取り付けたりカスタムを楽しんでいます。 DIYは切った貼った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
456 78910
11121314151617
1819202122 2324
2526 27282930 

愛車一覧

トヨタ アクアG's ミクア (トヨタ アクアG's)
トヨタ アクアG's前期形で、雪ミク2014仕様痛車です。 カスタムは下品になりすぎない ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation