• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月27日

ブレーキの考察

ブレーキの考察 G20のALPINA B3はベースの340iとは異なるブレーキが装着されています。
色んな動画やサイトによるとフロントキャリパーはG型760i用、リアはM performanceの仕様と同じ?ようです。



フロントのローター径は395ミリ、リアは345ミリです。M performanceのフロントは375ミリのようなので、さらに20ミリ大きくなっていますね。

BMWの中でも重量級の7シリーズからの流用、さらには前後バランスの細かな調整をされているようで、タッチは素晴らしく制動力も申し分ありません(社外の低ダストパッドに交換しても結構効く)。

何より良いのはワインディングのコーナリング前に割と強くブレーキペダルを踏み込むと車の前後の姿勢は変わらずに後ろから引っ張られる感覚で減速すること。ノーズダイブという言葉は当てはまらないフィーリングです。これはBMW全体に言えて前の320dもそうでしたが、B3はさらに自然なタッチで扱いやすさが数段上です。

B3は車重が1.8トンを超えており、軽いとは言えません。そのボディ重量を考慮し、アウトバーン等の超高速走行を想定して確実に減速出来る設計がされているはずなので日本の高速やワインディング程度ではエンジン性能と同じようにブレーキも必要十分すぎる性能なのでしょう。

この車は何といってもS58直6エンジンの滑らかさ、サウンド、加速感が特筆ものです。それに加えて実はブレーキも相当なレベルのものが装着されていると思います。相当なレベルというのは、絶対的な制動力はもっと上のブレーキがたくさんありますが、扱いやすさやタッチ、前後バランスなどB3という車にピッタリ合っているというのがそう思わせられる所以ですね。
ブログ一覧
Posted at 2024/10/27 22:04:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

FSWに行って来ました
黒ウーロン茶さん

GRディスチャージステッカー、TR ...
ENDY@tokyoさん

タイヤをサマーへ戻します
マスタングさん

ソアラ リアブレーキ強化
regenceさん

スプリング交換
ポン太@ZC33Sさん

この記事へのコメント

2024年12月6日 14:11
こんにちは、いつも色々参考にさせていただいてます。B3のブレーキは扱いやすく、安心感もありますよね。

ブレーキパッドなのですが、私もあるBDおーなーさんと同じくスタディSR4に変えています。私の場合、納車当日にスタディに直行して交換しているので納車時がどうだったのか分からないのですが、SR4でブレーキホールド(電動パーキングブレーキではなく)が軽い下り坂で作動した際、ブレーキペダルから足を離すと1~2センチくらいズルっと前進して止まります。平地はまだ気にならないレベルなのですが、下りだと明らかにSR4とブレーキディスクが滑っている感触です。
ディーラーでは、B3のフロントブレーキはオーバーサーボを是正するために、ブレーキブースターをM340用から320用変更しているので、若干ホールドが甘くなると思いますとのことでした…私も勝手にブレーキパッド変えてる身だけにあまり追及しなかったのですが、あるBDおーなーさんのB3では問題ありませんか?
宜しくお願いします。
コメントへの返答
2024年12月7日 9:12
茶の湯研究家さん、おはようございます!
B3のブレーキシステムはブースターが320i用としていることは私も存じておりました。これによる効果はペダル踏み始めにガツンと来ないようにアルピナらしいマイルドなフィーリングにするためと思われます。ブレーキホールドの仕組みがあまりよく分かっておらず申し訳ありませんが、フットブレーキを踏んでいるある程度の間にホールドが十分働いている状態ならズルっと進まないように思いますので、単にパッドの摩擦係数によるものではないでしょうか。SR4は明らかに純正パットよりローターに食いつく感が低いので、純正では十分なブレーキ圧でも若干不足するのかもしれません。

私はB3を購入以来、ブレーキホールドは試しに一度使ってみただけでして、その後全く使っておらず、茶の湯研究家さんが気にされている症状がわからないので今度乗った時確認してみますね。
因みに使わない理由は、発進時にアクセルを軽く踏まないと解除されず、クリープでほんの少し進んでからアクセルを踏んでいく自分の染みついた感覚に合わなかった為です。
2024年12月7日 9:43
ご返信有り難うございます。
アルピナはハード、ソフト両面で結構変更されてるものが多いですよね。

私の場合、ブレーキホールドの便利さにどっぷり浸かってしまってます…
ホールド状態から発進する時に、普通にアクセルを踏むと少しばかりガクッとショックがくるのが嫌なので、一度アクセルを軽く足タッチしてホールドを解除させてから、徐にアクセルを踏むようにしてます。

ブレーキホールドの滑る感覚が不快だったので、B3では使わないようにしようとも思ったのですが、やはりペダルを踏み続けなくていい安楽さには逆らえませんでした。
ぜひ一度、緩い下りでブレーキホールドが滑るか試してみてください。
コメントへの返答
2024年12月7日 9:50
なるほど確かに長い信号待ちなどで踏み続けなくて良いのは使ってみないとわからないメリットですね!次に乗る時は少し長い時間試してみたいと思います。また試してみてどのような結果だったのか、ブログ等にアップしますね。ただ街乗りや通勤はほとんどエブリイしか乗らなくなっているので、少し先になりそうです(^_^;)

プロフィール

「@☆アル君さん
駐車場で顔を合わせたら話しかけようかと思いつつ温泉に入って戻るともう出発された後でした。今回の旅ではこのほかにもグレーのB4も見かけたのでトータル3台の目撃となりました!」
何シテル?   08/15 18:40
北海道出身、今は関西在住です。 物心ついた頃からの車好きで、免許を18歳で取ってからは「走り」に目覚めて今に至っています。車歴は、シビック(EG6)→レガ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FOXWEEL NT510 Elite 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 09:56:21
トヨタ(純正) 間欠時間調整式ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 23:29:25
フロント・リアのデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 22:30:52

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2022年6月2日、デポジットを払ってLCIモデルの生産枠を確保。これから詳細仕様を決め ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新居に引っ越すことになりそれに合わせてセカンドカーとして2024年5月末にオーダー、現在 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
2017年のゴールデンウイークに普通二輪免許を取りました。 というのもこの125ccのバ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
学生から社会人1年目まで乗っていたLEGACYです。当時はBE5型のB4が出たこともあっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation