• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるBDおーなーのブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】

Q1.S.E.Cの存在を知っていましたか?
回答:いいえ

Q2.TAKUMIモーターオイルに期待していることは?
回答:低価格で高品質な商品開発

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/08/01 14:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月27日 イイね!

添加剤の効果?

添加剤の効果?整備手帳にも記載した通り、午前中用事を済ませて午後から酷暑の中、エブリイのオイルを交換しました。

今回も前回から約3,000キロでの交換です。いつも通りオイルを下から抜くと、思ったよりオイルがきれい。色はだいぶ濃くなっているものの透き通っていました。



因みに前回はこちら。



全然違う!


色はより黒っぽくてドロドロ感もあり濁っています。交換サイクルはむしろ前回の方が100キロくらい短かったのにこれだけの差があります。使い方も今回は街乗りが多くてよりシビアコンディションだったと思います。

この違い、前回の交換で入れたBELL HUMMER Lightの効果なんでしょうか?劣化が抑えられたのか?ピストンとシリンダーの摩擦が減ったのか?よく分かりませんが、変化点は添加剤くらいしかありません。

今回は何も入れていないのでまた次回もオイルを抜いたらどんな感じになっているのか興味があります。

一点、気のせいかもしれませんが、今回は抜いたオイルが臭かった?ツンとする独特の匂いがしたような気がします。

Posted at 2025/07/27 16:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月27日 イイね!

収納スペース!?

収納スペース!?今日、ふとB3のエンジンルーム後端側両サイドにあるカバーを外してみました。

すると助手席側を空けてちょっとびっくり。なんと水を流すための排水口とエアコンへの外気取り入れ口はあるものの結構な空間があるではないですか。一瞬物入れに使えるんじゃないかと思っちゃいました。

運転席側はというとこの通りブレーキオイルのタンクなどが配置されています。と言うことで助手席側は左ハンドル車の場合、ブレーキ関係の部品が入ることになるのでしょう。



ボディの基本的な部分は右、左ハンドルで共通ということですね。確かにプレス型を共用にするのは量産車としてコストを考えると当然ですね。

ここはカバーはあるものの隙間から埃が入って少し汚れていたのでキレイに拭き上げておきました。バルクヘッドと繋がった補強も入っていたり、さすがハンドリングを重視するBMWのボディです。
Posted at 2025/06/27 17:41:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月15日 イイね!

似て非なるものと言えるのか

似て非なるものと言えるのか写真のエンジンはB3に搭載されているS58Vです。カバーを外すとMの文字も入ったままです。M社製という証拠ですよね。

このS58型の3リッター直6はM2やM3にも搭載されています。アルピナはエアクリーナーの個数やタービンが違ったりとS58型とは言いつつもかなり独自の設計になっています。なので型式名も微妙に違います。

先日のブログにも書いたとおり、B3はまさに青白い炎が燃えているようなサウンドとフィーリングです。ガスバーナーのような感じでしょうかね。

今日、お世話になっているディーラーさんから遊びに来ませんか?とお誘いがあり、少しお邪魔してきました。色々お話ししている中で、M2 LCIの試乗車があるということで乗せて頂きました。

Mモデルなので乗り心地が硬いのは当たり前に異なるところですが、エンジンはどうか?と言うと私には同じS58エンジンとは思えないくらい別物に感じました。

アクセルを踏んだ時のレスポンスは同じくらいなのですが、発進時に同じくらいの踏み代だと明らかにM2の方がグイッと前に出ます。そしてサウンドは赤い火を出す火炎放射器燃のような荒々しさがあります。これはこれで走る気にさせてくれます。もしかするとスピーカーから出している音もあるかもしれません。

そしてM2はシフトアップ、ダウンでわざとショックを出して変速していることをドライバーに伝えようととしているのでしょうか。B3はほとんどショックを感じないので、ATのプログラムも結構違うようです。B3は滑らかではありますが、加速時にキックダウンしにくいのでもう少しパッと落ちてくれると言うことなしなのですが。

もう一つアイドリング時の振動にも差があります。B3はほとんど伝わらないのに対してM2は足やお尻にビリビリ来ます。3シリーズとのボディの差、エンジンマウントの差が理由なのか?詳しくは分からないですが…。

こうやって乗り比べるとその違いがよくわかります。セッティングによってここまで違いが出せるのはある意味凄い事だと思います。やはりB3にM仕様のエンジンを乗せても合わないしその逆も然りです。Mもアルピナも本当に車の性格に合わせたチューニングは素晴らしいと改めて感じました。
Posted at 2025/06/15 16:57:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月13日 イイね!

CGTV ALPINA B4 GT

CGTV ALPINA B4 GT昨晩のCGTVはB4 GTでしたね。
少し前にB3 GTも紹介されていましたが、色んな車種紹介の一部で短時間でしたので、今回はフルということで楽しみにしていました。画像は番組HPから拝借。

松任谷さん、中村さんそれぞれのインプレッションを聞いてなるほど、と思ったことがいくつかありました。

- ホバークラフトのような感覚
- 青白い炎が燃えてえる
- 飛ばせるけど飛ばそうと思わない
- 20インチだけにコツコツはする
- パワーの出方が上品
- 特徴のある靴底
- 軽やかなのに重厚
- オイルを塗ったような謎のヌルヌル感

これらはGTではないB3でも感じることだな、と思いました。GTになって出力アップや足回りなどの細かい調整は入っていても基本的なアルピナとしての作り方は一緒なのですね。

特にエンジンの青白い炎が燃えているというのはすごくよくわかります。完全燃焼していて無駄がないキレイな燃え方ということなのでしょう。何年か前のLCI前B3の回でも同じことを言われていたのを思い出しました。

正直なところ34馬力上がっていたりとGTが羨ましく思うところもあります。でもフロントバンパーにカナードが付いたことでデコラインが無くなったり、ホイールやエンブレムが金色だったりとアンダーステイトメント感で言うなら素のB3の方がアルピナらしく見えます。

最後の最後のモデルではなくなってしまいましたが、素のB3も十分希少で素晴らしい車なので長く乗り続けようと思います。
Posted at 2025/06/13 19:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「日光のリッツカールトンでアルピナブルーのG20を見ました。B3かD3Sなのかはわかりませんでした。」
何シテル?   08/11 20:58
北海道出身、今は関西在住です。 物心ついた頃からの車好きで、免許を18歳で取ってからは「走り」に目覚めて今に至っています。車歴は、シビック(EG6)→レガ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 間欠時間調整式ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 23:29:25
フロント・リアのデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 22:30:52
F・R デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 22:15:03

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2022年6月2日、デポジットを払ってLCIモデルの生産枠を確保。これから詳細仕様を決め ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新居に引っ越すことになりそれに合わせてセカンドカーとして2024年5月末にオーダー、現在 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
2017年のゴールデンウイークに普通二輪免許を取りました。 というのもこの125ccのバ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
学生から社会人1年目まで乗っていたLEGACYです。当時はBE5型のB4が出たこともあっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation