• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるBDおーなーのブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

似て非なるものと言えるのか

似て非なるものと言えるのか写真のエンジンはB3に搭載されているS58Vです。カバーを外すとMの文字も入ったままです。M社製という証拠ですよね。

このS58型の3リッター直6はM2やM3にも搭載されています。アルピナはエアクリーナーの個数やタービンが違ったりとS58型とは言いつつもかなり独自の設計になっています。なので型式名も微妙に違います。

先日のブログにも書いたとおり、B3はまさに青白い炎が燃えているようなサウンドとフィーリングです。ガスバーナーのような感じでしょうかね。

今日、お世話になっているディーラーさんから遊びに来ませんか?とお誘いがあり、少しお邪魔してきました。色々お話ししている中で、M2 LCIの試乗車があるということで乗せて頂きました。

Mモデルなので乗り心地が硬いのは当たり前に異なるところですが、エンジンはどうか?と言うと私には同じS58エンジンとは思えないくらい別物に感じました。

アクセルを踏んだ時のレスポンスは同じくらいなのですが、発進時に同じくらいの踏み代だと明らかにM2の方がグイッと前に出ます。そしてサウンドは赤い火を出す火炎放射器燃のような荒々しさがあります。これはこれで走る気にさせてくれます。もしかするとスピーカーから出している音もあるかもしれません。

そしてM2はシフトアップ、ダウンでわざとショックを出して変速していることをドライバーに伝えようととしているのでしょうか。B3はほとんどショックを感じないので、ATのプログラムも結構違うようです。B3は滑らかではありますが、加速時にキックダウンしにくいのでもう少しパッと落ちてくれると言うことなしなのですが。

もう一つアイドリング時の振動にも差があります。B3はほとんど伝わらないのに対してM2は足やお尻にビリビリ来ます。3シリーズとのボディの差、エンジンマウントの差が理由なのか?詳しくは分からないですが…。

こうやって乗り比べるとその違いがよくわかります。セッティングによってここまで違いが出せるのはある意味凄い事だと思います。やはりB3にM仕様のエンジンを乗せても合わないしその逆も然りです。Mもアルピナも本当に車の性格に合わせたチューニングは素晴らしいと改めて感じました。
Posted at 2025/06/15 16:57:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月13日 イイね!

CGTV ALPINA B4 GT

CGTV ALPINA B4 GT昨晩のCGTVはB4 GTでしたね。
少し前にB3 GTも紹介されていましたが、色んな車種紹介の一部で短時間でしたので、今回はフルということで楽しみにしていました。画像は番組HPから拝借。

松任谷さん、中村さんそれぞれのインプレッションを聞いてなるほど、と思ったことがいくつかありました。

- ホバークラフトのような感覚
- 青白い炎が燃えてえる
- 飛ばせるけど飛ばそうと思わない
- 20インチだけにコツコツはする
- パワーの出方が上品
- 特徴のある靴底
- 軽やかなのに重厚
- オイルを塗ったような謎のヌルヌル感

これらはGTではないB3でも感じることだな、と思いました。GTになって出力アップや足回りなどの細かい調整は入っていても基本的なアルピナとしての作り方は一緒なのですね。

特にエンジンの青白い炎が燃えているというのはすごくよくわかります。完全燃焼していて無駄がないキレイな燃え方ということなのでしょう。何年か前のLCI前B3の回でも同じことを言われていたのを思い出しました。

正直なところ34馬力上がっていたりとGTが羨ましく思うところもあります。でもフロントバンパーにカナードが付いたことでデコラインが無くなったり、ホイールやエンブレムが金色だったりとアンダーステイトメント感で言うなら素のB3の方がアルピナらしく見えます。

最後の最後のモデルではなくなってしまいましたが、素のB3も十分希少で素晴らしい車なので長く乗り続けようと思います。
Posted at 2025/06/13 19:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月03日 イイね!

倉庫のシーリングライト交換

倉庫のシーリングライト交換昨年引っ越した我が家には8畳ほどの土間スペースがあり、家の中からも駐車場後ろのシャッターからもアクセス出来るようになっています。

ここには車関係の物品やコンプレッサー、キャンプ道具を収納しており、小さな作業台も置いて簡単な作業も出来るようにしています。

ただ欠点としてはエアコンがない!
設置しても良いのですが、室外機を置く良い場所がないため見送っています。

冬はまぁいいとしても夏場はとても暑くなるので流石にきつい!ということで、照明をファン付きのものに変えてみました。リビングでも無いしYahoo!ショッピングで見た目良さそうなお安いのを購入。

届いてから早速取り付けてみました。
いや、安物でも十分明るいしファンも6段階に風量調整出来るしリモコンだけではなくスマホアプリからも操作できると言うなかなかの優れもの!

今回は良い買い物だったと思います。
Posted at 2025/06/03 17:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月26日 イイね!

重く感じる?いや、実際重たい。

重く感じる?いや、実際重たい。昨日は会社のOBの方がX3を購入されたので2台でプチツーリングに出掛けて来ました。

昨年12月のアルピナツーリングとほぼ同じルート、最後に嵐山高雄パークウェイを走って帰路につきました。

この有料道路はなかなかアップダウンもあり直線、タイトコーナーと色んなシチュエーションを楽しめるのが特徴ですね。ちょうどGRヤリスのイベント中で気合いの入ったヤリス達が走り回っていました。

それを見て少しやる気になりましたが、公道ですので節度を持ってドライブ。コーナリング中にステアを切り足したりブレーキをグッと強めに踏むとどんな感じかな?と普段は試せない動きを確認しながら走ってみました。もうエンジンの慣らしも終えているので2速でレブ付近まで回してみたりもしました。

G20のB3はM3やM4と同じS58ですが、パワーの出方はマイルドでジワっと出力が上がって行く感覚です。ドカンと来ないので慣れるとそんなに速く感じません。また、前にも書きましたがATがキックダウンしにくいためタイトコーナーをリズミカルに駆け抜けるのは少し合わない感じがします。
逆に一度速度が乗ってからの大きなRのコーナリングは気持ちがいいですね。

そして右、左、右とタイトコーナーが続くとどうしても振られる感覚が強く出ます。もちろんタイヤはしっかりグリップしていますし、スポーツプラスにしておけばロールも抑えられますが、やっぱり慣性力が大きくて軽快感が希薄です。正直、思っている感覚から遅れて動くので運転していても楽しくありません。これについてはF31の方が楽しかったですね。重たい6気筒エンジンが前にあるのも一因!?

昔を思い返すと20年以上前に乗っていた車重1トンあるかないかのシビックなんて軽快そのものでネオバなどハイグリップタイヤを履くだけでヒラヒラと曲がりました。いくら時代の流れでサスペンションやタイヤ、ボディが高性能化されても物理の法則にはかなわないのでしょう。カタログ1840キロのB3はやっぱり重い(ブレーキは強力、これだけは重さを感じさせず減速出来ます)。mv2乗/r、遠心力1.8倍ですから…。

一方で高速道路や緩やかなワインディングはとても快適で速い。よくジャーナリストの感想にも出てくるようにB3の性格からは高速道路を200km/hオーバーで走り続けるのが特性からも一番合っているのでしょう。高速道路の安定感には重さも一役買っていますね。

B3はLCI前でもニュルのラップタイムが7分40秒くらいなので、決して直線以外が遅い訳ではありません。個人的な感想として遅くはないけど楽しくもない、ということになります。そういうところを中心に求めるならアルピナではなくMなのでしょう。

最後に…
スポーツプラスで2速、3速、4速中心に使ってシフトダウン、アクセルオフで派手にバブリングしますが、BMWの触媒は大丈夫なのでしょうか??
Posted at 2025/05/26 21:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月24日 イイね!

やっぱり効いている?

やっぱり効いている?少し前にエブリイに貼り付けた空力パーツ。トヨタの士別フィンというものです。何となく適当に貼っただけですが、今日給油したところリッター18キロを超えていたので効果は少なからず出ているのかもしれません。

明日は会社のOBの方とのツーリングでB3に乗るので余っていたフィンを10枚くらい貼り付けてみました。ま、B3は車重もパワーも元からの安定感もあるので何も感じないとは思いますが…。フィーリング悪かったら剥がします。

燃費なんてちょっと面白がって踏み込んだり渋滞にはまるだけで相当ガソリン燃やすので数パーセント程度良くなっていたとしてもバラツキに吸収されて分からないと思います。

そしてトヨタといえばアルミテープ。こちらも何となくで色々貼っていましたが、運転席のシート関係にも追加してみました。トヨタはカローラスポーツに除電シートを採用しているくらいなので、理屈としては何か良いことがあるようです。

G20のシートは長く乗っていると肋骨の下あたりが痛くなってくるんですよね。F31のシートではならなかったのに。シートの除電は運転が楽になる、ストレス低減などの効果があると書かれていたので、良くならないかなーと淡い期待を寄せています(笑)
Posted at 2025/05/24 18:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ツーリングの帰り道、信号待ちで空気圧を見たら目標空気圧が400kPa超えてる!外気39度、タイヤも50度オーバーとしても流石に高すぎますね。
警告出ているのはわざと下げているためです。」
何シテル?   08/31 14:14
北海道出身、今は関西在住です。 物心ついた頃からの車好きで、免許を18歳で取ってからは「走り」に目覚めて今に至っています。車歴は、シビック(EG6)→レガ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FOXWEEL NT510 Elite 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 09:56:21
トヨタ(純正) 間欠時間調整式ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 23:29:25
フロント・リアのデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 22:30:52

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2022年6月2日、デポジットを払ってLCIモデルの生産枠を確保。これから詳細仕様を決め ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新居に引っ越すことになりそれに合わせてセカンドカーとして2024年5月末にオーダー、現在 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
2017年のゴールデンウイークに普通二輪免許を取りました。 というのもこの125ccのバ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
学生から社会人1年目まで乗っていたLEGACYです。当時はBE5型のB4が出たこともあっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation