• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あるBDおーなーのブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

花粉と黄砂を流しました

花粉と黄砂を流しましたここ数週間、花粉やら黄砂やらでだいぶホコリっぽくなっていたのでケルヒャーで高圧洗車しました。

まず水で丁寧にホコリを流してから泡泡にします。ボンネットは撥水が効いていて泡がスルスル流れてしまう…。泡が残っているうちに隅々まで洗ってキレイにしました。


高圧洗浄機で泡もキレイに流します。デコラインには要注意!


ホイールはバリアスコートのおかげで汚れは簡単に流れます。


最後にキレイに拭き取りして完了。グリルやパネルの隙間はエアブローしておきました。

花粉やホコリは車に乗るものの、雨には当たっていないのでこびり着くことがなく洗車も楽です。




Posted at 2025/03/29 13:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月25日 イイね!

効果あり?!

効果あり?!少し前にトヨタのプリウスの車体下に貼り付ける空力パーツの記事を目にしました。北海道の士別テストコースで開発したもののようです。
アルミテープに続くオカルトチューンかもしれませんが、トヨタのエンジニアの説明を聞くと理屈はよくわかります。

パーツ自体は寸法も公開されており、凄く簡単な作りなので適当な材料で作ってみました。そしてエブリイワゴンの下周りを覗いて空気の流れに接しそうなところに適当に10枚ほど貼り付けてみました。プリウスみたいにフラットなアンダーパネルはないのでミッション、燃料タンク、バンパーなどの比較的平らなところです。

今日、出張で往復200キロほど高速と下道を走ったのでオンボードの燃費計で測定すると、リッター20キロ超えていました。いつも通り普通に流れに乗る運転でこの結果は過去一番良いです。あとはネット情報ではハンドルの微修正が減るとか車線変更が安定するとか言われていますが、それについては特に感じませんでした。

燃費については少しのアクセルの踏み加減で大きく変わるので本当に効果あったのかどうかは分かりません。それでもこう言うのは楽しければ良いのです。所詮車は自己満足なので!
Posted at 2025/03/25 20:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月21日 イイね!

純正リアスポイラーの素人考察

純正リアスポイラーの素人考察現代のアルピナはベースのBMW車両との共通部品も多くなっていますが、フロントリップやリアスポイラー、ディフューザーなどはオリジナルのものが装着されていますね。

いずれも落ち着きがあって派手なものではなく必要な機能性を満たすものとなっているようです。

先日、塗装のムラを修正してもらったリアスポイラーもアルピナ専用品です。こちらもさり気なく装着されている感じのもので、そんな空力的な効果はあるの?と思ってしまうほど控えめです。
しかしながら最高巡航速度305km/hとカタログに表記している車なので必ずこのリアスポイラーも風洞による検証から必要な機能を有しているはず。

改めて色んな角度から見てみるとリアスポイラー自体はトランクから後ろに少しオーバーハングしており、M performanceの2種類と比べても別形状です。



真横から見ると意外と角度が付いている事がわかります。これはルーフ、バックガラス、トランクに沿って流れてきた空気をやや上に跳ね上げるためでしょうか。




私見ですが、このスポイラーは街乗りや日本の高速道路の速度ではそんなに効かないと思われます。超高速域で車の後方に発生する空気の流れ、渦の出方を変えることが目的のような気がします。

逆に100km/h程度で効かせるには派手なものが必要となり、それはアルピナのデザインには合わないものなのでしょう。305km/hで巡航する時に効いてくれれば良い、そう言う事かと思います。今のご時世燃費の事もありますし。


これはアルピナには似合わないですよね。



私、大学および大学院時代は流体工学の研究室に在籍しておりましたが、恥ずかしながらすでにその時の知識は薄れており難しい考察は出来ません。それでも何となく車体後方から車を引っ張る方向に働く力を抑制するために大きさとか角度を見た目も考慮して設計されているように思います。車体底面、上面では長さが異なるので空気の流速が変わってそれが合流する車体後方の流れが乱れるのは間違い無いはずです。

これ以上の難しい理論は専門の方に任せるとして、当たっているのかどうか分からなくても車を眺めながらそんなことをぼんやり考えるのも楽しい今日この頃です。
Posted at 2025/03/21 01:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月15日 イイね!

新型クラウンエステート

新型クラウンエステート今週発売となったクラウンエステートがイオンで早速展示されていました。通りかかったので色々見てみました。

第一印象はボンネットの高さも全高も高くて所謂ツーリングワゴンと言うよりSUVに近いです。ボンネットの高さを目立たなくするフェンダーの形状がすごいですね。もう縦の壁みたいになってます。乗用車のセダンとは違いますね。

外装は最新クラウン系のデザイン。プリウスに見えないでもない??特別カッコ良いという感じでもないです(個人的感想)。

運転席に乗り込んで内装も見てみました。うーん、クラウンという名前の割に安っぽい。こないだ乗ったCX-60と変わらない。プラスチッキーなパーツが多くて質感が低いんです。昔のクラウンの方が高級感ありました。


物理ボタンが残ってるのは良いですね。でもボタンが小さくて手が届きにくい。


ドアパネルはコンパクトカー並のシボが入った普通のパネル?


シフトレバー周り。


この辺のパネルもカチカチのプラスチック。


自分のB3も内装はそんなにオプションも付けてないので(走りに関係無い部分には興味がない)ベースの欧州仕様M340iと変わらなくてそんなに高級感ないですが、クラウンと言う名前を冠するならもうちょっとお金掛けてもよくないでしょうかね。


そしてタイヤは21インチ!ランニングコスト高そう。ブレーキが小さくて見栄えは良く無いかも。

お値段はハイブリッドで700万弱だそうです。今のご時世、700万でもこのくらいの車なのですね。一昔前なら350か400万くらいな感じです。それでも新車で買えるワゴンボディはもう絶滅危惧種なので売れそうですね。


Posted at 2025/03/15 15:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月14日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:洗車後拭き取って乾いた状態
Q2. コーティングの施工頻度を教えてください(洗車のたびではなく月○回など)
回答:月1回
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/03/14 22:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「ツーリングの帰り道、信号待ちで空気圧を見たら目標空気圧が400kPa超えてる!外気39度、タイヤも50度オーバーとしても流石に高すぎますね。
警告出ているのはわざと下げているためです。」
何シテル?   08/31 14:14
北海道出身、今は関西在住です。 物心ついた頃からの車好きで、免許を18歳で取ってからは「走り」に目覚めて今に至っています。車歴は、シビック(EG6)→レガ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FOXWEEL NT510 Elite 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 09:56:21
トヨタ(純正) 間欠時間調整式ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 23:29:25
フロント・リアのデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 22:30:52

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
2022年6月2日、デポジットを払ってLCIモデルの生産枠を確保。これから詳細仕様を決め ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
新居に引っ越すことになりそれに合わせてセカンドカーとして2024年5月末にオーダー、現在 ...
カワサキ Z125 カワサキ Z125
2017年のゴールデンウイークに普通二輪免許を取りました。 というのもこの125ccのバ ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
学生から社会人1年目まで乗っていたLEGACYです。当時はBE5型のB4が出たこともあっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation