• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニノミのブログ一覧

2021年03月22日 イイね!

ステアリングの「PWR」スイッチの配線を見つけたい。

整備手帳の方にはリレーによる「アイドリングストップ」のキャンセル記事を書かせてもらいましたが、同じ動作原理で「PWR」スイッチも出来ないかと調べています。

…ですが、皆さんそこまではしないのか、そういうブログが全く見つけられません><;
「PWR」スイッチは押した感じモーメンタリ式なのでアイドリングストップのスイッチと同じだと思うんです。
ならそこにリレーをつければ、毎回「PWR」モードになるんじゃないかなーと考えた訳です。

とりあえずステアリングを簡単なところまでバラして見ました。

1.バッテリーのマイナスを外します。

2.ステアリングの裏にある穴に丁度いい太さの箸を穴に差し込みます。
alt
※3箇所あります。左右と下。

3.すると真ん中の何かが外れてくるのでそっと受け取ります。
alt
※中央の線が短いので注意。
※赤丸内がPWRスイッチ。その付近から青い被覆に守られた配線束が出ています。

4.写真ではステアリングが180度回転した状態なのですが、左に「PWR」スイッチがあります。
alt

その付近から来ている配線に求める線が来ているはずだ!と睨んで、青い被覆線の先にあった黒いコネクタを外してテスターで1穴ずつ調べたのですが(テスターのピンを挿してPWRボタンを押す、の繰り返し。)発見出来ませんでした。
まぁ軽く調べただけなので見落としもあると思いますが。

なお左の青い被覆からは6本の線が出ており、そのうち3本は直接黒いコネクタに刺さり、残る3本は別の被覆内に入っていたので、複合的な接続になっている可能性もありますね。
今日は時間切れになってしまったので後日もう少し調べたいと思いますが、
もし情報を持っていらっしゃる方がいましたら是非ご教授をお願いします!m(_ _)m


もしくはPWRスイッチ周りをバラした方がいましたら、是非「配線色」を教えてください。写真があればなお嬉しいです!よろしくお願いします。
Posted at 2021/03/22 18:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2021年03月09日 イイね!

アウターハンドル交換(異車種流用)【後編】

楽しい楽しい工作のお時間がやってまいりました(笑)

なお100%我流でのやり方、そして「いいかげん」な方法なので真似はしないでくださいね~(汗)責任は負えませんので。


ということで、まずはハンダゴテをネジ受けに挿して温めます。
そうすると樹脂が柔らかくなるのでネジ受けが簡単に取れます。

alt



そうしたらカッターとラジオペンチで邪魔な樹脂を少しずつ削っていきます。
全部を割ってしまわないように慎重にいきます。

alt


あらかた削り終えたら少しだけホットボンドを垂らして、ネジ受けを置いてみます。
こうやって正しい見本が横に並べられると作業がはかどりますね~(^^)

って、上下方向が全然違った(・・;)

alt


さらに樹脂を削り、またホットボンドを垂らして場所を決めていきます。
こんなもんかな?
定規で上下左右の幅を測りながら、ホットボンドを垂らして固定していきます。

alt


わかりやすいようにボルトを挿してみました。
カメラの画角?のせいか少し斜めに写っていますが、まぁこんなもんではないでしょうか。。

alt


一度ドアに当てて穴位置を確認してみます。

alt

バッチリですね♪(^^)
こんな感じで反対側のハンドルも加工しました。


ただ、ホットボンドなので強度があまりありません。
固定は他の場所の樹脂が車体とカチッと噛み合うツメの力と、このボルトの固定だけになるので、少々心もとないのは仕方ありません(汗)
出来ればプラリペアでネジ受けをガチガチに固定するのがいいと思うのですが、とりあえず「出来るかどうか」を知りたかったのでいいとしましょう(笑)
不具合が出てきたらプラリペアで固定します。


ちなみに前席ドアはぽん付けでした!
ただし施錠スイッチがあるので、それだけが大変でした…orz

alt


このツメがなかなか外れてくれませんでした。。
ムリにこじるとロックしているプラが割れてしまいます。
そうするとスイッチの固定が甘くなるので多分よろしくありません。
気をつけましょう。

以上です(笑)
前席は本当にそのまま交換しただけなので写真もコレしかありませんw




さてさて。残るはバックドアのハンドルですね。
まずはバックドアの内張りをサクッと取ります。プラピン数個で止まってます。
取り外すとすぐに見えます。

alt

ロックワイヤーと施錠スイッチの配線かな?
私の車はバックカメラ非装着車なので単純です(^^)


取り外せたので比較たーいむ。

alt

うん。
全く同じだ(笑)
(綺麗さで言ったら取り外した私の車のほうが負けてる…orz)


裏側もチェック。

alt

ワイヤーのロック機構も、操作方法も、そして施錠スイッチの取り付け方法も、全てが同じでした。

なので逆の手順で取り付けをして完了しました!!




ということで終わりました~♪
それでは見た目のチェックと参りましょう(笑)


横。
こうしたかった!!
ドアハンドルが同色だとパッと見でわかりにくく(私は)不便でした…。
比較。(上がAfter。下がBefore)
altalt



斜め後ろ。
altalt


後ろ。
altalt





色合いを考えると、後ろは替えなくても良かったかなぁ~?
でも見やすくなったので使い勝手の点では非常に満足満足♪

だんだん私好みの車に仕上がって参りました(笑)
仕事車なのにw
Posted at 2021/03/09 08:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2021年03月07日 イイね!

アウターハンドル交換(異車種流用)【前編】

ドアハンドルを交換したくて、でも純正は高そうだったし。
ということでヤフオクで異車種のドアハンドルを安く購入したので、流用していきたいと思います(^^)

alt


購入したのは「新車外しワゴンR」のアウターハンドルです。
色は白。
完全に見ただけでポチりました(笑) しかもなんと5,000円!
同じスズキなのでどうにかなるよね~?という甘い考えです。
適合確認?ナニソレ?オイシイノ?

ついでにもう一つ購入しました。

alt

同じくワゴンR(HH55S)のバックドアアウターハンドルです。
こちらもヤフオクでポチりました。
なんと600円です!

alt

色はパールホワイトなのでキラキラしていますが、ドアのアウターハンドルとは並ばないのと、どーせ汚れr(ゲフゲフ)ので多分気にはなりません。

alt

ドアのアウターハンドルのアップ。
メチャクチャ奇麗です(*´Д`) さすが新車外し。
てか新車外しってなんでなんでだろ?私と同じように「気に入らない!」という人がDIYで交換したのかしらん?
どちらにしても、おかげさまで私も交換出来るので感謝です(笑)


ということで早速バラして行きましょう~♪
天気がいいので気持ちよくバラせます(笑)

alt

内張りはネジ2つと、後はいつものピンが刺さっているだけなので、バキバキと剥がしていきます。

はい取れました♪

alt


中を覗き込むと、
固定ボルトが2本と、ロックを動かすためのロッドが見えますね~。

alt


ロッドのアップ。
軽く固定されているだけなんですね。

alt


ロッドを押さえているカバー?をカコンと外します。

alt


そうしたらその奥にあるボルトを慎重に外し…

alt


はい落とした~(¯―¯٥)
ここで落とすと写真のようにブチルゴムで覆われたビニールを大きく剥がさないと拾えないところ(ドア内側の一番下)まで転がり落ちますので注意しましょう。

alt


ロッドとボルトを外せばこの様に外すことが出来ます(^^)
あ、これは後部ドアは施錠スイッチの配線がないので簡単なダケです。

alt




さてさて。
お待ちかねの比較タイムです!

表側から見る分には、全く同じに見えますね♪

alt

裏側。
ドアに引っ掛ける部分は共通そうです!
ロッドを挿す部分も同じっぽいです。これは!

alt

側面から。
ここも同じみたいです♪

alt



さらに内側。
あ。違いを発見。
ネジ受けの部分が異なりました。

alt

ハスラーのは正面を向いてますが、ワゴンRのは斜めになっています。

よく見えるように拡大。

alt

向きと、左右の位置が…。結構違いますね(汗)



さーて。ここからが本番です!(笑)
後半に続きます♪
Posted at 2021/03/09 08:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2020年11月16日 イイね!

YAMAHA GEAR 原付スクーター改造の3輪車。

面白い!!
Posted at 2020/11/16 18:29:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年07月22日 イイね!

スマホホルダーの修理

取り付けしようとしたら壊れていたので修理しました。
ホルダー本体とステー取り付け部分とが破れてしまってました。

本体に段差がありますが、そこにも合わせるように3Dプリンタで台座を作成しました。

alt


こんな感じでいいかな(笑)

alt


2液接着剤でしっかりと固定します。バイクは振動があるので強力にしておきたいですね。

alt


段差をうまく吸収しているのがわかりますか?
で、丸い部分に接着剤をたっぷりつけて部品を貼り付けます。

alt


飛び出ている円柱は固定補強用です。この先端にも接着剤をたっぷりつけておきます。

alt


これで落ちることはないかな?
壊れたらスマホが道路に真っ逆さま!あんど後続車に迷惑がかかる!
という訳で思う以上に安全対策は必要だと思います。

取り付けた様子は整備手帳にあります(^^)
Posted at 2020/07/22 08:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | マジェスティ125 | 日記

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン バックアップバッテリー故障・交換(ショップ) https://minkara.carview.co.jp/userid/2705895/car/2848235/6438681/note.aspx
何シテル?   06/28 19:32
ニノミです。よろしくお願いします。 「いつかはクラウン」がBMWになってしまいました。 →おじいちゃんにぶつけられて廃車に(T . T)2019.9 →同じ様...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンフィルター(内気)取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 18:53:58
エアコンフィルター(外気)取替・調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 18:53:48

愛車一覧

ホンダ N-VAN e: ホンダ N-VAN e:
仕事用として購入。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
お仕事用の車です。 7年乗ったワゴンRスティングレーから乗り換えました。 スズキはハンド ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
マジェスティ250ccから125ccへ乗り換えました。 4HCから5CAですが、20年前 ...
その他 中華バギー その他 中華バギー
放置車両を安く譲り受けました。今度は変速付きです。直して乗りたいと思います。 2020 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation