• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みぃたのブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

げーじつはばくはつだ!








さて、アクセラとの真のファーストコンタクトを済ませ、

午後からはお出かけ♪









以前から興味を持っていたクレマチスの丘に行ってみることにしました。



美術館と公園の複合施設ですね。












伊豆縦貫道の長泉ICから静岡県立がんセンター方面へ登っていきます。


すると、素晴らしイチョウ並木がお出迎え。







折角の豪華装備・サンルーフを開けて~♪


・・・いると、銀杏爆弾が降ってきそうなのでやめましたw













モニュメントがパーキングのしるし。

アクセラを滑り込ませます。























メインエントランス付近にはフラワーショップもあります。

かわゆいディスプレイにしばし和む♪








お腹もすいてきたので、
レストランへ。








回廊の上を見上げると綺麗な青空♪














パスタとピザを二人でシェアして頂きました♪
おいしかったな。
















さて、美術館もいくつかあるのですが、
今回は庭園美術館を歩いてみることにしました。

箱根の彫刻の森美術館とよく似たコンセプトです。

















園内は静寂に包まれています。

聞こえてくるのは鳥のさえずりと風の音くらい。




































なかなか難解ですが・・・(笑

理解できなくても、色々想像すると面白いものです。




それに被写体としてはとても魅力的でした。

青い空との対比が良かったですね~。

なかなか満足な仕上がりになったかな♪












あとは影絵で遊んだりとか・・・(笑





















庭園としても素晴らしかったですね。

芝生が優しいし、今度は子供を連れていきたいかナ。



とても癒されたひとときとなりました♪











ご近所ドライブでも活躍してくれました♪
お疲れさん、アクセラ!
( ^ー^)



















Posted at 2014/11/03 22:15:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2013年06月06日 イイね!

いざ、樹上へ!

さぁ、いよいよスカイツリー登頂編です。


実は、当初は展望デッキに登る予定はありませんでした。

というのも、予約無しでの入場はほとんど不可能だと開園当時からさんざん聞かされていたため、
梅雨の貴重な晴れ間の日曜日に、当日券の入手なんてできるはずがない、
という先入観があったからです。


しかし、プラネタリウムに向かう途中、
偶然にも当日券購入整理券の配布が目の前ではじまり…







幸運にもゲットできてしまいました♪
…とゆーか、今はこれが普通なんだろうか?




入場券販売開始時間までまだ余裕があったので
プラネタリウム観賞を済ませました


で、プラネタリウムから出てくるとちょうどお昼時となったので、ランチを物色。
しかしソラマチ内は人・人・人で埋め尽くされており、
お店の行列に並んでいてはスカイツリーの入場券購入のタイミングを逃してしまいそうでした。




で、テイクアウトできるものに照準を移し、うろうろちょろちょろしていると…












『さぼてん』のソラマチ限定カツサンドが目に留まりました♪

お供に『63℃』のカフェオレもゲット♪
こっちはスカイツリー一周年記念バッヂ付き。



どちらも頬が緩むほどおいしかったですね。











さぁ、おなかも満たされたので安心して登れます(笑










入口をはいってすぐに目に飛び込んできたのが大きな鉄骨。
これがこの巨大建造物を支えているんですね。










入場券購入待ちの人を飽きさせない工夫なのでしょう。
タワー状のオブジェがたくさん並んでいます。
素敵です。










列に並びます。
思いのほか少ない感じ。
お昼時を選んで正解だったかな。











5分ほどで無事に入場券を購入できました。
数年前に東京タワーへ行ったときは30分以上待たされた気がする。
良かった良かった♪











さあ、エレベーターに乗り込みます。
350mの第一展望台までは四つのエレベーターが運行されていて、
それぞれ四季をモチーフにした内装になっています。
今回乗り込んだのは『春』。
金地に桜と豪華です。

四種類全部見たかったら何度も来てね♪
ってことですね…(笑










速度計はアッという間に最高速度へ到達!
時速に換算すると36km/hですね。
速い速い!










で、到着。







そして…










眼前に圧巻の風景が!
自分の目線の高さには空しかありません!
すごい…。
しばし言葉を失いました。












眼下に目線を下すと、まるでムスカの例のセリフが出てきてしまうかのよう(笑












浅草から出ているスカイツリー線。
直前に乗ってきたかと思うと不思議な感覚にとらわれました。












上野方面。
隅田川が都会の景色を縫うように横たわります。












展望窓の一部には手前に巨大なタッチパネルが設置されています。
そこには眼前の景色と同じものが映されているわけですが…。

なんと!

手を触れると主だった建物の説明がポップアップします!

拡大や夜景時の写真なども表示されるというハイテクぶり。

指をスライドされると青いリングもついてくるので
ちょっとしたアミューズメントマシンのようでもありました。

すごいね~♪










ご存知の方も多いと思いますが、
スカイツリーには、さらに100m上に第二展望台(展望回廊)があります。
せっかく来たのだから登るしかないでしょう!
と、なりますよね!

…当然別料金。
うまい商売だよな~(笑










ほとんど待たされることもなく、無事購入できました。
上を目指します。











今度のエレベーターは動画でご紹介。
スピード感が伝わるかな…。
正直、鼓膜は痛くなります。
耳管の弱っている人は辛いかもしれませんね。
まぁ、それもほんの少しのがまんでした。











展望回廊到着!

緩やかに登る螺旋回廊になっています。
床の起伏・斜度、天井の湾曲具合などには一定の法則があるわけではなく、有機的。
生き物の体内のように躍ります。
設計の妙ですね。












先程より100m上空からの景色。
より遠くまで見渡せます。
空が近い…。
空と地上の対比が非日常感を高めます。












下を見下ろすと第一展望台の屋根が見えます。
そこまでだってかなりの高さ。













ちょっと場所を移動するとこんな面白い写真も撮れました(笑
ツリー自身の影です。
その巨大さを物語りますね。












回廊の終点にはカメラマンのお姉さんがいて…。










そこから見下ろせる回廊の始点に立つと記念撮影をしてもらえます。
もちろんお願いしました♪
地上の遠景をバックに空に浮いているかのような、
SFチックな写真に仕上がりました。
良い記念です。
来年の年賀状にでも使おうかな。












最高到達点でぱちり。
何となく達成感♪










さぁ、下に降ります。
ひとまず第一展望台の直下(お帰りロビー)へ。










エレベーターで降りる途中、天井を見上げると!
ガラス張りになっていてツリー内を観察することができました。
なかなかかっこいい写真が撮れたぞ♪










ロビー到着。
ツリー内を歩き回って疲れたので休憩することにしました。
このロビーにはレストランカフェが入っています。

レストランは予約制のようでしたのでカフェへ。










嫁は『テッペンペンサンデー』をオーダー(笑

見た目は奇抜ですが、甘さ控えめでおいしかったですよ。










自分はというと『スカイツリーロール』をオーダー。

この手のプレミアムロールの流行はまだ続いているのかな。
疲れた体に程よい甘さが染み渡りました。












カフェの窓からもご覧の絶景。
気持ちがどんどんほぐれていきましたね。

デートで使えば特殊効果が得られること請け合い(笑












このフロアにはガラス床も設置されています。
すごい眺めです!


…。


ち、縮む!(何












さて、地上フロアまで降ります。
今度のエレベーターは『秋』でした。
黄金の稲穂でしょうか。
余韻に浸りながら無事到着。

ツリーを思う存分満喫することができました。
今度は夜景でも見に来たいですね。












降りてくるとソラカラちゃんが中心となって懐かしいキャラクターたちとイベントをやっていました。

ソラカラちゃん、ものすごく微妙です…(笑










続いてソラマチでウインドウショッピングへ。
夕方になってもすごい人の数です。










スカイツリータウン開園一周年という事で、写真展をやっていました。
水面やほかのビルに映り込んだツリーを撮影するなど、
構図に趣向が凝らされていて面白かったですね。
こんな写真を自分も撮ってみたいなと思いました。










前日の夜、タムリャーレンさんからソラマチ内にトミカショップがあるよ~、
と教わっていたので、やってきました。
いくつか欲しかったミニカーをゲットしてほくほく♪










ランチ時のレストラン混雑具合を見て、
晩御飯は早めに食べようという事になりレストラン街へやってきました。
選んだのは『牛たん炭焼 利休
有名ですね。
以前東京駅店で食べてとてもおいしかったので、
リピートしてみました。










極【きわみ】定食の四枚盛。
相変わらず極厚のタンがジューシー♪
見た目ほど脂っこくないのでどんどん箸が進みます。
テールスープの出汁も最高でしたね。
いやいや、大満足。












直前まで雨の予報だったのに、
夕日のサービスまであるとは運が良かったな(笑
こんな隠れスポットも発見できました。








せっかくだから夜まで待ってみようという事になり…





































夜のツリーも記念撮影できました。
イルミネーションがとても綺麗でしたね。


…君の方が綺麗だよ、
なんて気のきいたセリフは出るはずもなく(笑











終わってみればスカイツリータウンを万遍なく楽しみ尽くした感じですね。
今度は水族館と展望台からの夜景を目当てに来たいと思います。









実家へは、お土産を店舗から直接送ってもらいました。




で、自分へは…






こんなのとか(笑










トミカショップでゲットした…










これとか。
さらに増車してしまいました(笑












何気ないストラップも手を抜いていない感じがグッドでしたね。













いやー二日間、めっちゃ楽しかった!
嫁接待無事終了です!

これだけもてなせば、
しばらく家内安泰でしょう~♪(笑
( ^ー^)


















Posted at 2013/06/06 20:03:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2013年06月03日 イイね!

0.2秒

明けて二日目。

スカイツリー&ソラマチに向かう前に浅草寺へ。

数年ぶりでしたが変わりのない様子。

ザ・下町ですね。














梅雨の貴重な晴れ間ということもあってか、
大勢の観光客でごった返していました。








無料のアトラクションは漏れずに堪能♪(笑
御利益あるかな?







さぁ、出発です。
スカイツリー線浅草駅へ向かう道すがら、
こんな観光バスを発見!
よくよく見ると結構すごいデザインだ(笑
子供が喜ぶだろうな~。







スカイツリー線で一駅。
樹下に到着。
東武鉄道は東北方面への観光PRも積極的ですね。
八重の桜のパネル展が駅前で開催されていました。







毎週楽しみに見ています。
久しぶりに会津へも行ってみたいですね。







振り仰いでみれば、まさに天空へ届きそうなスカイツリーがそこに。
遠くからは何度も眺めていましたが、
真下からの迫力は圧倒的ですね。
この時はまさか予約無しで登れるとは思っていなかったのですが…。








混雑が予想された、スカイツリータウンにあるプラネタリウム『天空』へ急ぐことにしました。
ここは天文少年としては外せません(笑
丁度良いタイミングの回のチケットをゲットできました。







今はスキマスイッチの楽曲に乗せたプログラムを上映しています。






メロディアスな曲とともに満点の星空が再現され、グッとこみ上げてくるものがありました。




いつか見てみたいと思っているアークトゥルスの解説が聞けて満足、満足。










アメリカの天文学者カール・セーガン
宇宙の歴史150億年を一年という尺度に置き換えた宇宙カレンダーというものがあります。

すなわち、

1月1日:ビッグバン/宇宙誕生(150億年前)
4月上旬:銀河系誕生
9月9日:太陽系誕生
9月14日:地球誕生(45億年前)
10月9日:生物(細菌)の発生(38億年前)
11月12日:植物の発生
12月1日:酸素大気の発生
  15日:★カンブリアン爆発
  18日:プランクトンの発生
  19日:魚類の発生
  21日:昆虫の発生
  22日:両生類の発生
  23日:爬虫類の発生
  24日:恐竜の発生
  25日:哺乳類の発生
  27日:鳥類の発生
  28日:恐竜の絶滅(7000万年前)
     ★「花」が生まれる
  30日:両生類の発生
  
というものです。

こうしてみると宇宙の時の流れでいえば
生物が発生したのは本当につい最近のことだということがよくわかります。

これには当然続きがあって、

12月31日
  22時40分:猿人誕生(約400万年前)
  23時58分:ホモ・サピエンス(現生人類)の誕生
  23時59分40秒:農耕・定住生活の開始
  23時59分50秒:四大文明の成立 ★文字が生まれる
  23時59分59.8秒:産業革命
  23時59分59.9秒:第二次世界対戦



そう、人類が生まれたのなんてほんの数分前の話ということになります(笑









そんな説明の後に流れた印象的な言葉。



『宇宙の時の流れを身近な時間に置きかえてみれば、人の一生はわずか0.2秒。
この瞬きするほどの間に、私たちは奇跡ともいえる出会い・巡り合いをするのです。
宇宙の時空の大きさを感じた時、その素晴らしさ、貴さを想わずにはいられません。』



うん、そうだね。
出会いなんて本当に一瞬の奇跡なんだよな。
だからこそ、それを大切にして、
今この瞬間を一生懸命生きていかなければならないのだと思う。
後悔しないためにね。


心に留めておきたい言葉になりました。










さぁ、次はスカイツリー登頂編です。






Posted at 2013/06/03 20:52:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年06月03日 イイね!

恵比寿にて。

恵比寿にて。5月末で嫁の契約勤務がひと段落ついたので、
先週末は労をねぎらう為に接待してきました(笑

コースは

恵比寿散策
Art on Ice 2013観覧
スカイツリー・ソラマチ観光

と、盛りだくさん。
個人的には、何故かいつも恵比寿は素通りでしたので、
今回初めて訪れたことになります。



JRの発車メロディはCMでよく流れているおなじみの曲ですね(笑
とりあえずガーデンプレイスを目指しましたが、
途中の通路もサッポロビールの広告で埋め尽くされていて
ナルホド、企業城下町の風情です。






今回最初に訪れたのはコチラ、東京都写真美術館です。
ガーデンプレイス内にあります。
企画展の『写真のエステ』を見学。
エステ、といっても痩身・美顔とかそういった類のことではなく、
『エステ』の語源であるところの『感性学』の意味合いだそうです。

「光」「反映」「表層」「喪失感」「参照」の5つのエレメント(要素)に則り、
近代写真家達の作品が並べられていました。
もはやこの領域にまで行くと素人趣味の者が感想を述べるのもおこがましいのですが、
感性を揺さぶられるものがありました。






さて、さっそくお腹がすいたので昼食(笑
飲食店は星の数ほどあるのですが、
恵比寿に来たからにはサッポロ系列のお店でしょう、
ということでビヤステーション恵比寿に決めました。





頼んだビールは限定のクリスタルヴァイツェン。
ビールなのにフルーツカクテルのような爽やかさ♪
渇いた喉にするすると吸い込まれて行きました。

料理も絶品。
定番のウィンナー系は言わずもがな、
トマトの丸ごとサラダもご覧のように目で見ても楽しませてくれました。
ごちそうさまでした♪







ガーデンプレイスのメインストリート。
風が吹き抜けていきます。
酔い覚ましに丁度良かったです。
気持い~!






続いてやってきたのはエビスビール記念館
エビスビール誕生120周年を祝して2010年にオープン。
エビスの大ファンとしてはぜひ行ってみたいと思っていた場所でした。
念願成就!
入口からしてわくわくさせてくれます♪(笑







エントランスでは恵比寿様がお出迎え♪
足ナデナデしたら良いことあるだろうか…(違






こんなオブジェもあってびっくり!
よく見ると恵比寿様、ちゃんと鯛を釣っています♪(笑






エントランスホールはご覧のように立派な造り。
お城のホールを思わせるものでした。






恵比寿工場建設当初のジオラマ。
当時としてはかなりの規模であったことが想像されます。
地名として残ったのもうなずける話ですね。






当時の宣伝ポップや瓶の形状・ラベルの変遷など
エビスビールの歴史が時系列でコンパクトにまとまっています。
発売当初は大瓶一本でかけそば10杯に相当するほど高価なものだったそうな。
しかし、戦後復興を支えた一般大衆の間で人気に火が付き、
瞬く間にヒット商品になったそうです。
今も昔も労働後の一杯は何事にも代えがたい癒しだったんですね(笑







次の予定まで時間があったのでガーデンプレイス内を散策。
水と緑が効果的に使われていて、
まさに都会のオアシス。
…居並ぶ億ションを眺めてはため息(笑
都内としては最高の住環境ですね。
時間の流れは周りとは少し違うように思いました。






疲れたので宮越屋珈琲で休憩。
さすがに値段だけのことはあるな(笑
上質とはまさにこのこと。
ゆったり至福の時間を過ごせました…。







さて、この日のメインイベント

Art on Ice 2013

観覧のため、代々木第一体育館を目指します。









Posted at 2013/06/03 15:49:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@Kurikky@FF お!そうなんですね?しらすも桜海老も解禁となったので来てみましたが、めっちゃうまかったです!(^_^)」
何シテル?   04/20 18:21
アクセラからステップワゴンに乗り換えました♪ 子供と出かけるのがとても楽しみです!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントリップガーニッシュ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 13:17:19
ステアリング異音改修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 12:47:45
ワイパーアーム交換(干渉対策済み) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 12:47:11

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ゴンちゃん (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
2023/08/25納車!
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2014/10/12納車! SPECIFICATION Exterior(外装): ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2014/10/12売却 総走行距離:61,121km SPECIFICATION ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
この車が人生を変えたといっても過言ではありません。- no 8, no life - ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation