さぁ、いよいよスカイツリー登頂編です。
実は、当初は展望デッキに登る予定はありませんでした。
というのも、予約無しでの入場はほとんど不可能だと開園当時からさんざん聞かされていたため、
梅雨の貴重な晴れ間の日曜日に、当日券の入手なんてできるはずがない、
という先入観があったからです。
しかし、プラネタリウムに向かう途中、
偶然にも当日券購入整理券の配布が目の前ではじまり…

幸運にもゲットできてしまいました♪
…とゆーか、今はこれが普通なんだろうか?
入場券販売開始時間までまだ余裕があったので
プラネタリウム観賞を済ませました。
で、プラネタリウムから出てくるとちょうどお昼時となったので、ランチを物色。
しかしソラマチ内は人・人・人で埋め尽くされており、
お店の行列に並んでいてはスカイツリーの入場券購入のタイミングを逃してしまいそうでした。
で、テイクアウトできるものに照準を移し、うろうろちょろちょろしていると…
『さぼてん』のソラマチ限定カツサンドが目に留まりました♪
お供に『
63℃』のカフェオレもゲット♪
こっちはスカイツリー一周年記念バッヂ付き。
どちらも頬が緩むほどおいしかったですね。

さぁ、おなかも満たされたので安心して登れます(笑

入口をはいってすぐに目に飛び込んできたのが大きな鉄骨。
これがこの巨大建造物を支えているんですね。

入場券購入待ちの人を飽きさせない工夫なのでしょう。
タワー状のオブジェがたくさん並んでいます。
素敵です。

列に並びます。
思いのほか少ない感じ。
お昼時を選んで正解だったかな。

5分ほどで無事に入場券を購入できました。
数年前に東京タワーへ行ったときは30分以上待たされた気がする。
良かった良かった♪

さあ、エレベーターに乗り込みます。
350mの第一展望台までは四つのエレベーターが運行されていて、
それぞれ四季をモチーフにした内装になっています。
今回乗り込んだのは『春』。
金地に桜と豪華です。
四種類全部見たかったら何度も来てね♪
ってことですね…(笑

速度計はアッという間に最高速度へ到達!
時速に換算すると36km/hですね。
速い速い!

で、到着。
そして…

眼前に圧巻の風景が!
自分の目線の高さには空しかありません!
すごい…。
しばし言葉を失いました。

眼下に目線を下すと、まるで
ムスカの例のセリフが出てきてしまうかのよう(笑

浅草から出ているスカイツリー線。
直前に乗ってきたかと思うと不思議な感覚にとらわれました。

上野方面。
隅田川が都会の景色を縫うように横たわります。

展望窓の一部には手前に巨大なタッチパネルが設置されています。
そこには眼前の景色と同じものが映されているわけですが…。
なんと!
手を触れると主だった建物の説明がポップアップします!
拡大や夜景時の写真なども表示されるというハイテクぶり。
指をスライドされると青いリングもついてくるので
ちょっとしたアミューズメントマシンのようでもありました。
すごいね~♪

ご存知の方も多いと思いますが、
スカイツリーには、さらに100m上に第二展望台(展望回廊)があります。
せっかく来たのだから登るしかないでしょう!
と、なりますよね!
…当然別料金。
うまい商売だよな~(笑

ほとんど待たされることもなく、無事購入できました。
上を目指します。
今度のエレベーターは動画でご紹介。
スピード感が伝わるかな…。
正直、鼓膜は痛くなります。
耳管の弱っている人は辛いかもしれませんね。
まぁ、それもほんの少しのがまんでした。
展望回廊到着!
緩やかに登る螺旋回廊になっています。
床の起伏・斜度、天井の湾曲具合などには一定の法則があるわけではなく、有機的。
生き物の体内のように躍ります。
設計の妙ですね。

先程より100m上空からの景色。
より遠くまで見渡せます。
空が近い…。
空と地上の対比が非日常感を高めます。

下を見下ろすと第一展望台の屋根が見えます。
そこまでだってかなりの高さ。

ちょっと場所を移動するとこんな面白い写真も撮れました(笑
ツリー自身の影です。
その巨大さを物語りますね。

回廊の終点にはカメラマンのお姉さんがいて…。

そこから見下ろせる回廊の始点に立つと記念撮影をしてもらえます。
もちろんお願いしました♪
地上の遠景をバックに空に浮いているかのような、
SFチックな写真に仕上がりました。
良い記念です。
来年の年賀状にでも使おうかな。

最高到達点でぱちり。
何となく達成感♪

さぁ、下に降ります。
ひとまず第一展望台の直下(お帰りロビー)へ。

エレベーターで降りる途中、天井を見上げると!
ガラス張りになっていてツリー内を観察することができました。
なかなかかっこいい写真が撮れたぞ♪

ロビー到着。
ツリー内を歩き回って疲れたので休憩することにしました。
このロビーには
レストランと
カフェが入っています。
レストランは予約制のようでしたのでカフェへ。

嫁は『テッペンペンサンデー』をオーダー(笑
見た目は奇抜ですが、甘さ控えめでおいしかったですよ。

自分はというと『スカイツリーロール』をオーダー。
この手のプレミアムロールの流行はまだ続いているのかな。
疲れた体に程よい甘さが染み渡りました。

カフェの窓からもご覧の絶景。
気持ちがどんどんほぐれていきましたね。
デートで使えば特殊効果が得られること請け合い(笑

このフロアにはガラス床も設置されています。
すごい眺めです!
…。
ち、縮む!(何

さて、地上フロアまで降ります。
今度のエレベーターは『秋』でした。
黄金の稲穂でしょうか。
余韻に浸りながら無事到着。
ツリーを思う存分満喫することができました。
今度は夜景でも見に来たいですね。

降りてくると
ソラカラちゃんが中心となって懐かしいキャラクターたちとイベントをやっていました。
ソラカラちゃん、ものすごく微妙です…(笑

続いてソラマチでウインドウショッピングへ。
夕方になってもすごい人の数です。

スカイツリータウン開園一周年という事で、写真展をやっていました。
水面やほかのビルに映り込んだツリーを撮影するなど、
構図に趣向が凝らされていて面白かったですね。
こんな写真を自分も撮ってみたいなと思いました。

前日の夜、
タムリャーレンさんからソラマチ内にトミカショップがあるよ~、
と教わっていたので、やってきました。
いくつか欲しかったミニカーをゲットしてほくほく♪

ランチ時のレストラン混雑具合を見て、
晩御飯は早めに食べようという事になりレストラン街へやってきました。
選んだのは『
牛たん炭焼 利休』
有名ですね。
以前東京駅店で食べてとてもおいしかったので、
リピートしてみました。

極【きわみ】定食の四枚盛。
相変わらず極厚のタンがジューシー♪
見た目ほど脂っこくないのでどんどん箸が進みます。
テールスープの出汁も最高でしたね。
いやいや、大満足。

直前まで雨の予報だったのに、
夕日のサービスまであるとは運が良かったな(笑
こんな隠れスポットも発見できました。
せっかくだから夜まで待ってみようという事になり…

夜のツリーも記念撮影できました。
イルミネーションがとても綺麗でしたね。
…君の方が綺麗だよ、
なんて気のきいたセリフは出るはずもなく(笑
終わってみればスカイツリータウンを万遍なく楽しみ尽くした感じですね。
今度は水族館と展望台からの夜景を目当てに来たいと思います。
実家へは、お土産を店舗から直接送ってもらいました。
で、自分へは…

こんなのとか(笑

トミカショップでゲットした…

これとか。
さらに
増車してしまいました(笑

何気ないストラップも手を抜いていない感じがグッドでしたね。
いやー二日間、めっちゃ楽しかった!
嫁接待無事終了です!
これだけもてなせば、
しばらく家内安泰でしょう~♪(笑
( ^ー^)
Posted at 2013/06/06 20:03:43 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 旅行/地域