• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごんまろの愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2019年12月24日

MINICON PRO (MPP06) 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
型式MPP06の取付です。
同じHA36でも制御方式によってミニコンの型式が変わりますので、よく適合表を確認して選択して下さい。


エンジンを停止し、キーを抜いてから10分以上経過後作業を開始します。
(これを守らないとエンジンチェックランプが点灯してしまいます)

まず、インテークマニホルド付近の圧力センサ用コネクタの上下をつまんで抜き取ります。
2
抜き取ったオスコネクタとメスコネクタの間に、センサーハーネスを接続します。
3
接続したセンサーハーネスのコネクタ部に、防水用の自己融着テープを巻きました。
引っ張って伸ばしながら螺旋状に巻いていくと、巻いて重ねたテープ同士が癒着して防水効果が得られます。
(昔CSアンテナ設置の際に使用して余った物を使用)
4
周囲の太いハーネスに、センサハーネスを固定しました。
5
助手席前のグロメットに向かって配線を通していき、要所を屋外用結束バンドで固定しました。
6
配線固定の続きです。
写真上の円形の黒いゴムが、助手席前についているグロメットです。

ここから室内に引き込みます。

グロメットに、カッターナイフで10mmの切り込みを入れ、ラジオペンチなどの先細の物を差し込んで上下左右に押し広げる様に動かすと、経年硬化したゴムが多少柔軟になりますので、この切り込みからセンサハーネスのコネクタを押し込み、室内から引っ張ります。

(この作業が一番時間を要します)
7
室内に引き入れたセンサハーネスに、中間ハーネスを接続します。

ミニコンに付属しているハーネスのみで運転席まで十分届きます。
8
最終的に、付属の両面テープでセンターコンソールにミニコンを貼り付けました。

貼り付け面は必ず事前にブレーキパーツクリーナで脱脂しておきます。

配線は、以前LED取付けの際に発見した四角穴を通しました。

ツマミの設定についてはパーツレビューに記載しましたのでご覧下さい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントグリル(メガネ)とホーン交換

難易度:

UVガラスに交換

難易度:

今度はコーヒーか

難易度:

車も人も綺麗な空気が一番

難易度:

バンアンテナ交換

難易度:

術式反転 蒼 → 白

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルト アルミテープチューン https://minkara.carview.co.jp/userid/2708062/car/2285374/6257256/note.aspx
何シテル?   03/07 21:22
燃費が良くて走りが楽しいスズキ車が大好きで、ずっとMT車だけを乗り継いでいます。 愛車履歴 スプリンタートレノTE71→フロンテCN11S→カリーナGT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CARALL / オカモト産業 布シートクリーナー 酸素系漂白剤プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 13:10:16
ぶーぶーマテリアル / BU-BU-MATERIAL T20 ダブル LED レッド 凄く明るい ブレーキランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 03:08:25
ぶーぶーマテリアル / BU-BU-MATERIAL T16 LED 物凄く明るい バックランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 03:05:49

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
免許を取って25年以上経ちますが、初めて新車を購入したので、大切にしています。
日産 モコ 日産 モコ
親戚から安く譲ってもらいました。 免許取りたての息子用です。
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
平日は家内の通勤用で、週末家族で出掛ける時に使用しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation