みなさんこんにちは!
昨日はブログでも触れましたが、4AT車の1〜4速を自分のタイミングでシフトする方法…!
〜あらすじ〜
私のスカイラインはHR34…おじさんの通勤グレードのためAT車にはER34のようなスポーツモードがありません。
シフトゲージには
1 2 D とシフトできるようになっています。
普通に使うなら
1速固定 2速固定 Dは3速と4速自動変速(Dで通常に走行しているときは1速〜4速までを自動変速しますね。)
しかし…
海沿い走ったり
峠行ってみたり
阿蘇の大自然を駆けたり
非力ながらRBエンジン載せてたりと、実にATが残念なグレードなんです。
低コストなスカイラインですから、走りに関してはER34 に比べるとだいぶ抑えてるんですよね。
しかし、回せばいい音がする以上…!
回したい!
という事でオーバードライブを使用し
1速 → 2速 → 3速→(オーバードライブOFF)→4速(オーバードライブON)
(減速はこの動きの逆ですねw)
で切り替えをし、なんちゃってスポーツモードを実現したのが前回までの流れっす!
さて。
そうやって任意に全てのギアを好きに扱えるようになったのですが…。

ER34のスポーツモード付きATのようにいかないものがあります。
それが…
『1速→2速→3速』のシフトアップとその逆、『3速→2速→1速』のシフトダウン時に、ブリッピングしない
ということ。
いや。厳密にはしてくれてはいます…
が、スポーツモードなしの普通のATのため、本来エンジンブレーキを効かせたり、ちょっとしたギア固定がしたい時に使うシフトとオーバードライブをまんま加速や減速といった、キビキビした走り(っぽく)するために持って行くとなるとそこまでは対応していないのですね。
ER34 のスポーツATも先日運転したのですが、あちらであれば特段アクセルやブレーキに、気を使わなくともシフトダウンすれば綺麗にブリッピングしてくれていました。
しかし!
HR34で同じ様に回転を上げつつ1速から2速へガッチャンコ!と入れてしまうと…
ウォン!ウオオオオオオオオオオオオン!!
とかなりの間が…!
ぐぬぬ…!
これはアクセルコントロールは完全にMTに似た動きが必要に…!
これが難しいんですよ!
例えばMTならクラッチを切る、繋げる、アクセルを煽ったり、回転を合わせるのも全て人間。ですからコツを掴めば自由自在!
しかしこいつの場合は
シフトアップとダウンのギアチェンジは自動、加速時や減速時の回転合わせは人間という、スカイラインのATの動きを知って、合わせてあげる必要があります。。
ちなみに4速から3速へのシフトダウンやその逆、3速から4速へのシフトアップに使う、オーバードライブボタン。
こちらはある程度使うことを想定しているのか(当たり前といえば当たり前w)
しっかり回転合わせしてるんですよねぇ。
まぁ…スカイラインに言わせれば
『なんやねん若造…。ワシこんな走りすること考えとらんのや…。。そ…そんな1速で引っ張るなぁ…。な…なんと…!エンジンブレーキの為のギアを…加速の引っ張りに使うんかい!!!』
ってなっている事に違いない…!
このクルマで、ATの自動変速を一部無理やり人間でやるわけですからね…w
走る方にも向いたER34のスポーツATとはわけが違うんですよね。。
んで、メカのおやじさんと相談して、クルマに負担をなるだけかけない様に、少しずつ回転を上げながらそれぞれをギアを切り替えて実験してみました。(おやじさん曰く、AT のメンテナンスもしているし、丁寧に遊ぶぶんには大丈夫やで。とのこと。)
回転を上げていき、繋がりが悪くなるポイントを掴めば、そこからの回転を工夫しないとダメですからね…。
結果
1速→5800rpm超えてシフトアップすると2速への繋がりが悪くなる、(一瞬ギアが飛んだような動きをする、おそらくミッションに負荷がかかる為シフトアップをする事をやめている?アクセルを離し4800rpm位に落ちると突然繋がる感じ。)
シフトダウンは2速4900rpmから上で落とすとショックがくる
2速→5800rpm3速の繋がりでショックがくる、シフトダウンは3速4500rpm以下になってから落とすとショックがくるようになる。(回転がぐわーんと上がってしまい、かなり不快かつショックがデカい。)
3速.4速の行き来はある程度機械が合わせてしまう。
という事がわかりました。
ちなみに低回転でMT車の様につなぐぶんには問題は起こらない(むしろATにシフトアップを全て任せる時より低い回転でスピードに乗せていける。)
やはり、高回転でエンジンの力を引き出しつつシフトするときのブリッピングとそのタイミングや長さを掴む必要がありますね。
という事で今日の通勤からわざわざ峠超えして行く事にしました←(某豆腐屋みてぇ…)
いやぁ…
ブリッピング決まると1速→2速にもショックなく繋げれますね…!5100rpm位まで引っ張ったらアクセルを一瞬緩め、4700rpmあたりで2速にシフト!!しかもER34のスポーツモード使用時よりシフトが早い…w
加速感とサウンドはまさにMT!w
HR34のRB20DEは4400rpmで最大トルクを発生するので、回転を合わせられると力強い…!w
バカにしてましたごめんなさい←
回転合わせで一瞬アクセル抜いたりしますからねw
まだ今は、回転を抑えているのでミッションも比較的すんなり入りますし、負荷も少なめでしょう。
今月末はATFメンテ2回目なので、メカのおやじさんとも話しながら色々やってみようと思います!
ブログ一覧
Posted at
2017/03/23 19:37:45