• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuu(つぅ)のブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

ドアパネル製作に合わせ、ガラスガイドローラーの交換

ドアパネル製作に合わせ、ガラスガイドローラーの交換先日から、ドアパネル製作に励んでいまして、そのついでに、ガラスのローラーを交換することに。
いきなりですが、写真は、ガラスを外して、元のローラー(茶色いヤツ)を外して、交換予定のヤフオク品を横に置いてるの図
運転席側は、こんな感じで、ひび割れ状態でしたが、助手席側は、既に崩壊していて、ドアの隙間に残骸が残るだけに成っていました(汗)
レールもついでに、外して、掃除&グリス塗布
お陰で、助手席側のウィンドの動きが、至ってスムーズに成った気がします(^^)

ドアパネル製作【後編】も整備手帳に書いてみました
ちょっと、失敗してしまったのが、悲しいですが、しばらくは、これで良いかなとか思ったり
Posted at 2015/08/16 22:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2015年07月31日 イイね!

夏休みの宿題のメンテ色々で暫くは空中浮遊

夏休みの宿題のメンテ色々で暫くは空中浮遊毎日、毎晩、メチャクチャ暑いですね
猛暑、お見舞い申し上げます
自分は、夜にエアコン無しでは寝れないほどの暑い夜に、既にうんざりしてます

そんな日々ではありますが、夏の暑い時期は、オープンカーの出番が無い季節だとも言う
ってことで、今年の夏休みの宿題として、内装と足回りのメンテ、リフレッシュを計画してます。

まずは、先日から仕込んでいるドアパネルを完成させる(整備手帳のドアパネル後半がアップできるように頑張る(笑))
できたら、ウィンドレギュレーターの清掃と、ガラスのガイドブッシュ交換もしたいなっ

それと、写真のシートを取り付けること
段ボールの中で放置中のエスケレートです。
長く使えるようにと、思い切って新品を買っちゃいました
(ちょっと嬉しい~ぃ♪)

シート交換するなら、できたら、シートベルトキャッチをレールへ移植する溶接加工もしたい
(オークションで買いそびれた(汗)、NBの純正レールが欲しいっ)

あとは、足回りのメンテを色々
レビンカーズさんのところで、ダンパーのOHとか、仕様変更の相談とかもしてみたい
アッパーのピロ交換とか、スラストシートとかも
可能なら、アーム類の塗装やブッシュの注油とかもしたいけどなぁ~

もっと言えば、アンダーパネル製作とかも・・・etc

猛暑にも拘わらず、こんなハードメニューを全部、こなせる気は全くしないのだけど、気合いを入れるため、取りあえず、ジャッキアップだけは、してみました(笑)
Posted at 2015/07/31 07:49:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2015年07月21日 イイね!

ドアパネル製作中の続きです

ドアパネル製作中の続きですドアパネル制作中のブログを書いたのが、4月の終わりだったので、既に3カ月経過してしまいました(汗)
なかなか進まない作業にカツを入れる意味で、ブログアップをしてましょう
前回のブログは、ホームセンターで買ったベニヤ板を切り出したところまででした

大半の方は、途中挫折したなと思われていたとことでしょうが、タダ単に手が遅いだけです(笑)
制作中のパネルは、下半分の平面部分を友人のまさ@NA8さんの真っ黒で、漢なシンプル仕様と、自分用の青色ゴテゴテ仕様の合計2種類、左右だから4枚

ブログにコメントを書いて頂いた、A定食@ゆき君さんのお奨め通り、サンゲツ製のレザー生地を取り寄せました
買ったのは、NB純正内装の雰囲気に最も近い伸縮性のあるレザー生地
シボの感じとマットな雰囲気、少々厚みのある質感がGoodです
あとは、レザーの下地として張る2mm厚のスポンジ生地

まだ、全容はお見せ出来るところまでは来てないのですが、整備手帳への掲載も含めて前編と言うことで・・・
タイトル画像は、漢なシンプル仕様ですが、生地貼り付けまでは旨く出来ていたのに、ドアノブ部分の処理を間違えてしまい、内装部品がグラグラに成ってしまいました
内装のドアノブを取り付けたら、見えなく成る部分なので、簡易補修を施して、OKにしようかと思ったり。
まさ@NA8さん、ゴメンチャイ
製作ミスですわ(汗)
レザー生地が残るようならやり直しも検討中です

下に映ってるパネルが失敗作で、穴を開けて、裏側に折り返す考えでした
しかし、それでは穴が大きく成りすぎることが発覚
なので、上のパネルのように、一端裏側から別の生地で補修して、少し小さめの穴を開ける予定です
恐らくは、取り付ければ見えない場所なんだけど、何だか気分が良くないんですよね
DSCF0007
もっと、見ることが無い裏面は、案外、綺麗に出来てるだけに悲しいです(涙)

ココまで出来ていて居ても、
あとは、上半分のクラッシュパッド繋がりの部分の製作とプラスチックのリペア作業が課題でもあります(汗)
自分のゴテゴテ仕様の方が、先に完成しちゃうかも
整備手帳に前編の製作記を乗せてみましたが、後半は何時のことか(汗)
Posted at 2015/07/21 21:19:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ
2015年04月27日 イイね!

ドアパネル製作中

ドアパネル製作中久しぶりの弄りネタ投稿です
現在、ガレージにて、ヤレてベロベロに反ってしまったドアパネルの修復として、ホームセンターで入手したベニヤ板の加工中です
何時完成するかは、分かりませんが、ボチボチ進めて行けたらと思ってます


写真で見ると、直ぐにでも完成しそうですが、なかなか進まない(汗)
このあと、塗装にて防湿対策を施して、内装生地の貼り付けを行う予定なのですが、ビニール生地の選定段階で、止まったままです(汗)
どこか、サンプルを見て確かめられる近場のショップとかご存知じゃないでしょうか?
Posted at 2015/04/27 20:31:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備手帳 | 日記
2015年03月08日 イイね!

ステアリングのダイレクト化&ペダルガセット補強ほか

ステアリングのダイレクト化&ペダルガセット補強ほか先日から、色々、仕込んでいたネタを、一気にインストールさせて、久々にウマから着地させて、動かしてみました
タイトル画像は、NBのABCペダルを溶接補強して移植した時に、定番のクラッチ、ブレーキスイッチのストッパーを交換&純正ペダルゴムを交換した時の物です
ゴム類が新品に成るだけで、随分、スッキリして気持ちが良いです

昨日の土曜日は残念ながら、雨模様だったので、雨上がりの日曜日の朝、お友達のまさ@NA8さんを誘って、六甲山を目指して登ってみました

その前に、今回、色々仕込んだネタは、まず、NBのABCペダルの溶接補強と、NBヒーターコアへの交換に合わせて、以前から準備していたダッシュボード骨補強、更には、ステアリングのダイレクト化としてインタミディエントシャフトのリジット化、更に更に、ラックの固定部分としてラックマウントリジットアダプタなど、一気に沢山のアイテムをインストールしちゃったので、どれが、どの効果かは、ハッキリ言って良く分かりませんが、自分なりの評価と共に、インプレを記録として少しだけ書いてみます

NBのABCペダルの溶接補強は、ブレーキを踏んだ時の剛性感が上がるかと思ってたけど、案外、変わらない?
イヤイヤ逆に、ブレーキが少しプアに成ったような感じさえ
最初は、そんな感じもありましたが、ある程度速度域を上げて、ブレーキでコントロールするような、ペダル操作をすると、うん、これは良いかも?
踏んだ量と、反応がリニアになってる感じがします(決して、凄くは無いけど、地味に効果があるかも?)プラシーボで無いことを祈ろう(笑)

ダッシュボード骨補強は、今回の作業の中でも、結構手間を掛けたけど、こちらも、最初は違いが分からず?
あれぇ~
って感じだったけど、暫く乗ってると、ガタビシ言う異音が無くなってるかも?
ステアリングを切った時の剛性感も、ステアリングポストを支えるダッシュボード骨の効果か、しっかり感があるような・・・
ギャップを踏んだ時の、ワナワナ感とかブルブル感が、ほぼ影を潜めて、車格が少しだけ上がったような気もする(これもプラシーボで無いことを祈ろう(汗))

インタミディエントシャフトのリジット化は、次のラックリジットマウントとの相乗効果もあるでしょうが、路面からのインフォメーションが上がってるのを感じます
でもね、町乗りでは、逆に轍にステアリングを持って行かれるような、重ステラックを入れた時に感じたような挙動もあるあります。
でも、ある程度以上の速度で、ステアリングを切り込むと、手応えの違いを感じます
ステアリングの抜け、フロントタイヤの食いつき具合とかが、手に取るように伝わってくるような
重ステ車と同じフィールを感じます。
そんな感じだけど、パワステのままなので車庫入れは楽々って感じかな(笑)

ラックマウントリジットアダプタこれは、単独での評価が最も難しいけど、ステアしたときの反力と言うか、重さが異なるような、ウエット路面での抜けも早めにドライバーに伝えてくれる感じとでしょうか
特にネガティブな印象は感じませんでした

今回、導入したネタ達は、いずれも、とってもニッチな弄りネタなので、あまり参考にはなりませんね
たんなる自己満足の世界だと言うことですね(チャンチャン)

とは言え、ますます自分好みの運転が楽しいクルマになった気がしますので、満足です
Posted at 2015/03/08 23:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備手帳 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター ATOTO A6G2B7PFをDIYで取付(後編) https://minkara.carview.co.jp/userid/271033/car/2811199/7962110/note.aspx
何シテル?   10/06 18:20
40歳を過ぎて子供の親離れが進んだこともあり、独身時代への回帰としてユーノスのNA8Cを手に入れ、コツコツと等身大のプラモデルを組み立てるつもりで、修繕と補修、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] オーディオディスプレイ(Alpine ilx-f309(Halo9))取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 22:37:26
[マツダ ロードスター] サイドステップの外し方(正しいか知らんけど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 20:37:55
フロア静音化 (内装取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 19:21:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ZC33通勤快速 (スズキ スイフトスポーツ)
モデル末期のスイスポを買えるうちにと、駆け込み購入しました. 安っぽさが感じられるものの ...
マツダ ロードスター NR-A クロ号 (マツダ ロードスター)
NA8ロードスターを2台、合計で約15年乗りました。その間に、弄ったロードスターの作業ネ ...
マツダ デミオ デミオD 蒼号 (マツダ デミオ)
以前から気になっていた、デミオのディーゼルに乗り換えました 自動ブレーキなどの安全装備に ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
マニュアルミッションのゴルフ4からの乗り換えで、2台目の外車&ワーゲン、しかもGTI繋が ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation