• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuu(つぅ)の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2008年10月13日

中古レカロのSR3を分解清掃とプチ改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
オークションでレカロをゲットしました
案外安く落札出来て、喜んでます
でぇ
早速、持って帰ってきて、まずは分解バラバラですね
微妙に体型に合わない&室内との干渉回避&他人の汗や臭いが染みついたシートの清掃のため、頑張ります

新品購入も考えましたが、新品をいきなり分解するわけにも行かず、安価な中古で済ませました。
洗濯機に入るものは、全て洗濯機で、丸洗い&乾燥処理しました
2
分解風景は無くて、いきなりの洗濯でしたが、大物のウレタンスポンジは、洗濯機ではなく、洗剤とタワシでゴシゴシしました。
その後は、日干しでしっかりと乾燥。
陰干しで、更に乾燥
更に、乾燥機で完璧に乾燥です
シートのクリーニングで一番めんどくさいのが、何と言っても乾燥処理ですよね。

写真は、組み立て風景です
これは背もたれ部分の組み付けです
レカロって、案外、簡単に分解&組み立てが出来てしまいます
3
そして、チューニングですが、まずは背もたれの脇腹部分を左右とも約3㎝狭く縮めました。
あともう少し狭くしたかったですが、シートが歪みそうだったので、この程度で諦めです。

次に、肩の部分、特に右側のドアとの干渉が気になる箇所ですが、ここも約1.5㎝づつ縮めて見ました

最後に、太股の部分ですが、ここは少な目の左右で1㎝程度にしました。
施工は、ガスバーナーで焙って、鉄パイプでエイやぁ~(^^)
4
最後のチューニング箇所が、ここ
背もたれのクッションの裏面
ここは、スチールなので、冬場の朝に背中が寒いと感じるため、裏面に段ボール紙を切って貼り付けます

更に、腰の部分には、段ボールを更に3枚重ねで折り畳んで挟み込みました。これで、程良くランバーサポートが効いて、快適になると思います。
こんな風に、自分好みにチューニングできてしまう、レカロって素晴らしいと思いますね。
5
でぇ
何とかシート背もたれ部分を組み立てました
取りあえず、もたれてみてフィット感を確かめてみます
もう少し、狭くしても良かったかなぁ~って感じです
6
組み立て時に、このヒンジ部分を小加工します
反対側の助手席のダイヤルは不要なのでサンダーで切り飛ばしました(汗)
しかも、背もたれのロック部分のネジを少し削って薄くしました。
7
組み立てて、室内に取付
まずまず、狙い通りにフィット感がありますね
太股部分は、ちょっと窮屈に成ってしまったかも知れません
もう少しゆったりでも良かったかも?
ほとんど、室内との干渉も皆無で、ロールバーとの離隔が少ないので、レールの移動量は少な目ですが、以前に使っていたLXよりも、自由度が高いような気がします。
まあ、取りあえずは満足です(^^)
8
肩の部分もドアとは、1~2㎝は離隔がありますし、太股のサポート部も、左右とも1㎝弱ほど離隔がありました。
ロールバー無し車両では、LX系よりもロードスターにフィットするのでは無いでしょうか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートの張り替え6 座面裏側

難易度:

シートの張り替え5 座面を張る

難易度:

純正シートからナカマエシートに交換 助手席

難易度:

シートの張り替え7 背を張る

難易度:

緊急です💦情報修正します‼️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

難易度:

シートの張り替え8 終 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年10月14日 9:16
これだけ手を入れるとマイレカロになりますね!
背もたれにダンボールを入れるのはすごいですね(笑)

ロードスターはシートのショルダー部分がドアと干渉することを考慮しなければいけない分、他の車よりもシートの選択肢が狭まると思ってましたが、加工しちゃえばいいんですね。
コメントへの返答
2008年10月14日 20:07
安く中古を入手して、これだけ遊べれば、本望ですね(バカだと笑ってやって下さい)
背もたれの段ボールは、案外、名案だと思ってます。自宅付近の冬の朝には効果的なんですよぉ(笑)

ロドは、シート選びが難しいので、定番商品が売れますよね。今後は、最初からdiy加工も想定に入れたシートが出てくれば良いのにと思ったります。
2008年10月14日 23:27
なるほど、こんな手があったのですね。
シートをバラすというのは考え付かなかったです。
シートを洗濯したら気持ちいいだろうな~

このシートはセミバケですよね?
フルバケにしなかったのは意味があるのですか?
フルバケは乗り降りしにくいから太もものサポートが低いセミバケにしようかと思っているのですが、重たくなるからどうしようかと思っています(^^;
コメントへの返答
2008年10月15日 20:38
SR系はセミバケットです
このDIYは、ほとんど自己満足の遊びですね(笑)

ロドは、2人乗りだし、フルバケの方が軽量で格好いいのですが、乗り降りが窮屈になるのが、嫌なのと、フルバケは腰の部分がハイサイトなので、シートベルトの締め付け感が無いのも、苦手なのでセミバケに拘っています
だけど、座った時のフットは、フルバケには叶いませんよね

プロフィール

「[整備] #ロードスター DIYでアライメント調整は、ハマると大変 https://minkara.carview.co.jp/userid/271033/car/2811199/7458369/note.aspx
何シテル?   08/14 22:14
40歳を過ぎて子供の親離れが進んだこともあり、独身時代への回帰としてユーノスのNA8Cを手に入れ、コツコツと等身大のプラモデルを組み立てるつもりで、修繕と補修、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] オーディオディスプレイ(Alpine ilx-f309(Halo9))取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 22:37:26
[マツダ ロードスター] サイドステップの外し方(正しいか知らんけど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/18 20:37:55
フロア静音化 (内装取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 19:21:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ZC33通勤快速 (スズキ スイフトスポーツ)
モデル末期のスイスポを買えるうちにと、駆け込み購入しました. 安っぽさが感じられるものの ...
マツダ ロードスター NR-A クロ号 (マツダ ロードスター)
NA8ロードスターを2台、合計で約15年乗りました。その間に、弄ったロードスターの作業ネ ...
マツダ デミオ デミオD 蒼号 (マツダ デミオ)
以前から気になっていた、デミオのディーゼルに乗り換えました 自動ブレーキなどの安全装備に ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
マニュアルミッションのゴルフ4からの乗り換えで、2台目の外車&ワーゲン、しかもGTI繋が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation