• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすなすびの愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2017年1月15日

R33のタコメーター修理。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
タコメーターが、また故障…。
R33のタコメーターは弱いようです。R34が壊れたという話はあまり聞きません。
症状はいろいろでしょう。全く動かないとか、激しく踊り狂うとか、振り切っているとか。ひどければ左回りの動きをするようになったとか…メーターをいくつも持っているので、全部経験があります。個人的にはタコ踊りそのものだなって思います。
原因は主に2つ。1つはタコメーターの基盤のハンダ劣化による断線。とりあえず一度、それぞれの箇所を溶かし直せば改善します。
原因もう1つ。コンデンサの寿命。こっちが有力ですね。
R33系のタコ基盤には、全車種共通で3種類4個のアルミ電解コンデンサが使われています。あとマイラコンデンサとかも使ってたような。それらを新調しちゃいます。
ちなみに時々、メーター裏のフィルム基盤の寿命の時もあります。
2
詳しい解説をする予定だったのですが…撮った記録が大部分消えちゃったもので…。
こんな感じの基盤を取り出して、ハンダの盛り直しをしました。コンデンサは過去に全交換しています。
3
組み直して戻します。見事に直ってくれました。
そのうちまた、ちゃんとした絵を撮ってレポートします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

運転補助機能

難易度:

ブレーキローター交換

難易度:

減量計画①

難易度:

バンパースムージング

難易度: ★★

KENWOOD MDV-M809HD と ETC-N7000 取付

難易度: ★★

CPV35のリヤショックをコイルオーバー化してみた。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@34RtypeM@邪王真眼 R33前期系、フィルター無いのですぐ埃臭くなるのです…」
何シテル?   12/25 23:39
なすなすです。 頭の中にパッと浮かぶ超典型的なR33を作りました。キレイ系、ぴかぴかエンジンルーム教。かなりの節約DIYをしています。 2015年に33スカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 スカイライン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 21:03:36

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
リッター50走る、超実用車です。 125ccの中では、一番ツアラー色が強い車種じゃない ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
中期型R33 GTS25tを、DIYでどうにかしていきます。 手作業に1500時間ぐらい ...
日産 180SX 日産 180SX
買いました。 KRPS13、ワンエイティです。 後期5速のターボ、即ドリ…走れば即ド ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ドリ車になりかけていた手入れの悪い34を偶然捕獲。ぶつかった痕跡はちょこちょこあるけれど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation