• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bの愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2021年1月10日

ボクスター ステアリング交換(電気編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
年末年始は色々あり進められなかった「前期に後期ステアリングをつけちゃおう」作戦の電気編です。
エアバッグ無しと割り切ったのでキャンセラーとホーンの配線を作ります。
まずはこのコネクターをバラして中のメス端子を外そうと考えました。
写真は。前期のエアバッグのものですが、コネクターは同じもののようです。
2
写真中央のピンクのロック棒?を抜くとメス端子が抜けます。
3
もう、元には戻さないと覚悟し、ステアリングから出ている配線はブチブチ切って、キャンセラー2個とホーンを配線します。
ホーンはPDKのスイッチを流用しようと考えていましたが、このステアリングを使用している方のアドバイスもあり、普通のホーンを調達しました。
配線切っちゃうんだったら、コネクターバラすことなかったな(笑)
4
で、車に接続し、バッテリーを接続します。
この方向から見て2段ある上列のみ使用します。
左からホーン、ホーン、エアバッグ1、エアバッグ1、エアバッグ2、エアバッグ2、の順です。
5
さあ、エンジンを始動してこの警告灯が消えれば正解。
6
おし!消えた!ホーンもちゃんと鳴ります!
これで目処がついたなあ。
7
ちなみに本体の方は現在ここまできました。
センターパッドは自宅に転がっていたベニヤ板を加工し、レザー調のラッピングシートを貼り付け。
ホーンの部分に違和感があるので、これはまた別に対応予定です。
せっかくなのでポルシェクレストも欲しいところです。
ボクスター本体は明日から鈑金の為の入院なので、完成はしばらく先になりそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料添加剤FCR-062添加(45630km)

難易度:

アンプ交換② ノイズ消えず😭

難易度: ★★

ステアリング交換 DIY

難易度:

サイクルキャリア装着

難易度:

アンプ交換①

難易度: ★★

アンプ交換③ ノイズ対策 消えた!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月10日 11:49
センターパッドの出来映え、ベニア板をくり抜いて作ったって!とても上手。全然見えない。押したときにベコッてはしないのかな?
コメントへの返答
2021年1月10日 12:39
9mm厚のベニヤ板2枚重ねなので、強度は十分かと思います。
さらにバージョンアップできるよう、努めます(笑)

プロフィール

「@カシュウ さん。今日は会社行くつもりだったのでいつものように「息子の弁当を作るついでに」作ってくれたのです。息子の弁当が無い時は作ってくれません😭」
何シテル?   06/05 19:05
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 スズキ GIXXER250
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation