• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoshi2007の愛車 [ダイハツ ミラ]

整備手帳

作業日:2014年6月28日

フロントキャリパーオーバーホール その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
ここがオーバーホールするにあたり一番の懸念材料で、どうやってホースから漏れるオイルを止めるか悩みましたが、XXはホース部分で切り離されるのではなく金属の管の部分で切り離されると判明したため、漏れ止めテープと袋ナットで対応しました。

ネット情報ではバイスで締める(他車種は)等と載っていましたが、そういう構造ではありませんでした。


なお、それでも漏れてくるので作業中は常にブレーキオイルの残量に注意した方がいいです。
2
外したキャリパ本体です。

ピストン裏が結構錆びています。
3
懸念材料その2です。ピストンを押し出すのにエアツールが必要との事前情報でしたが持っていないので、手動空気入れで代用しました。

多分浮き輪等に空気を入れる口だと思いますが、それの先をちょん切ってホースにあてがいました。
4
空気を送ってピストンを押し出します。ピストンが勢いよく飛び出すので当て木が必要との事でしたが、丁度良いのが無かったのでパッドで代用しました。
5
パッド2枚で押し出した次は1枚にしてさらに押し出しました。

まぁ素直に当て木を使った方がリスクが少ないです。

なお、圧力がかかっている状態でホースとポンプを外すとブレーキオイルがぶちまけるので接続部にタオルを巻いて徐々に圧力を抜きましょう。そうしないとブレーキオイルまみれになってしまいます(しまいました)。
6
取り出したピストンです。結構錆びています。

いかにも利きが悪そうです。
7
みんなが駄目と言いいつつやっている、紙やすり研磨を行いました。

耐水2000番+5-56→ピカールの順で行いました。錆で膨れていた所は錆を取ったら若干へこんでしまいました。
8
キャリパ本体も結構錆びています。

清掃した上でこれのシールを交換します。

その3へ続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

L502S ブレーキ引きずり現象(総括)

難易度: ★★★

L175sムーヴカスタム用ブレーキキャリパー流用+ディクセルスリットローター交換

難易度: ★★

電動パワステ化(現代版)③

難易度: ★★★

ヘッドライト磨き

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

制動装置リフレッシュ

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

師もなく、友もなく、ヤフオクでパーツを買い、ネットを参考書代わりに我流で車をいじってます。 行き詰った時はディーラーに頼みこんで何とか生き抜いてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【購入経緯】 DC1からEG6を経てFD3Sに乗りましたが、もう一度ホンダのDOHC V ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
FDを失って再起を誓うもののいきなりは無理なので、今後のセカンドカー構想で購入しました。 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
まず初めに、アヴァンツァートX2はみんからの車種選択にないんですね・・・。 今まで現車 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ついに買ったX4で、我が家3台目のL512Sです。 希少車と言う事で走行距離に対しての ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation