• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
カー坊やの愛車 [スバル インプレッサWRX]
社外キーレス取り付け no.1
6
エーモンの社外キーレス取り付け説明などを見ると、ロックアンロック時に結構な消費電力を使うためヒューズから電源を取るのはオススメできないようです。キーシリンダー周りから取る事をオススメされています。<br />
<br />
キーシリンダー周りのカバーはネジ1本で止まっているので外します。CEPの配線情報では写真の青カプラーの白線から常時電源を取るよう書かれています。<br />
<br />
ちなみに、配線情報は 青色4P1番 などという表記のされ方をしていますがこの青色4Pはこの配線が青色カプラーで、かつ4本線のカプラーであることを表しています。そのためこの場合、青色で4本の配線が出ているカプラーの1番線を取ればいいことになります。<br />
<br />
しかし実際にはこの線は太すぎるためギボシ接続できません。<br />
そこで写真中央にあるように白カプラーの白線から取っています。検電テスターで調べると常時電源であることが確認できます。キーシリンダーにきている線は消費電力が大きくてもヒューズが飛ばない程度の電源線なようなのでここから取ることにしました。<br />
また、常時電源をとる際にヒューズを飛ばしたりバッテリーをショートさせないためにもバッテリーのマイナス端子は外した方が安全です。ですが、実際問題は常時電源を圧着するときなどにボディのマイナス部などにその圧着ペンチを当てなければなんの問題もないので私はバッテリーは外していません。<br />
ここも自己責任の自己判断でしてください( &#168;̮ )/
エーモンの社外キーレス取り付け説明などを見ると、ロックアンロック時に結構な消費電力を使うためヒューズから電源を取るのはオススメできないようです。キーシリンダー周りから取る事をオススメされています。

キーシリンダー周りのカバーはネジ1本で止まっているので外します。CEPの配線情報では写真の青カプラーの白線から常時電源を取るよう書かれています。

ちなみに、配線情報は 青色4P1番 などという表記のされ方をしていますがこの青色4Pはこの配線が青色カプラーで、かつ4本線のカプラーであることを表しています。そのためこの場合、青色で4本の配線が出ているカプラーの1番線を取ればいいことになります。

しかし実際にはこの線は太すぎるためギボシ接続できません。
そこで写真中央にあるように白カプラーの白線から取っています。検電テスターで調べると常時電源であることが確認できます。キーシリンダーにきている線は消費電力が大きくてもヒューズが飛ばない程度の電源線なようなのでここから取ることにしました。
また、常時電源をとる際にヒューズを飛ばしたりバッテリーをショートさせないためにもバッテリーのマイナス端子は外した方が安全です。ですが、実際問題は常時電源を圧着するときなどにボディのマイナス部などにその圧着ペンチを当てなければなんの問題もないので私はバッテリーは外していません。
ここも自己責任の自己判断でしてください( ¨̮ )/
カテゴリ : 電装系 > その他 > その他
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2020年12月24日
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

黒エンブレム化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 18:53:35
IPF LED ウインカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 20:49:06
水温計取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/20 00:25:27

愛車一覧

スバル レヴォーグ レヴォ (スバル レヴォーグ)
GDからの変化が大きすぎる。。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
スバル インプレッサWRX(TA-GDA E型)に乗っています。割と珍しい(?)ブラック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation