• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rikeの愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2023年1月26日

リアルスポーツブッシュ/石井自動車

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
外注に出していたラテラルロッドとトーコンリンクが戻って来ましたので車体に戻します。
ナックル側でトーコンを殺した方が楽ですしコストも下がるのですが、ナックル側の加工だけだとトーコンが殺しきれないそうなので今回はメンバー側2箇所の加工にしました。

焼き付けブッシュの抜き取りに油圧プレスがいるそうなので加工はブッシュの開発先にお願いしました。

ここまでの作業でリア側の加工と修理はおおかた完了です。あとは細々とした調整をしながらアンパネを貼り直せばいいだけです。
次の休みには馬から降ろせそうですが、フロントのブッシュも用意してしまったので
走れるのはもう少し先でしょうか。
2
今回アームの交換にあたって17mmのラチェットメガネを用意しました。
8mmの感触が良かったのでtoneを選びましたが17mmは空転トルクが重すぎて使いものになりませんでした。
17mmに合わせて空転トルクを上げたのかもしれませんが少し研究不足に感じます。
反面首振りは力をかけなくても振ってしまうためチグハグです。

ラチェットメガネはアストロの初期のものが好きなのですが今はもう手に入りません。
3
ラチェットもついでで更新です。
アストロの安物ですが108ギア。
2000円で108ギアが手に入るとは恐ろしい時代です。
左の無名ラチェットもハンマーで叩いたり、鉄パイプで延長したりと散々な使い方をしてきましたがまだ壊れません。

ただ時代の流れか大きなヘッドが入らない箇所や送り角が足りない箇所が増えて来てしまいましたので暫くお休みです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

直巻きスプリング交換(3回目)※サブ(予備)足編

難易度:

ノーマル戻し(サスペンション交換)

難易度: ★★

直巻きスプリング交換(4回目)

難易度:

AUTOEXE ローダウンスプリング換装

難易度:

AutoExe アッパーマウントブッシュ組付&ショック修理

難易度:

リアスタビライザー交換(純正~純正溶着~社外)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月26日 23:06
こんばんは。同じものを入れてますがノーマルブッシュのふわふわした感じがなくなってシャキッとした乗り心地になりますね。ただ、グリスを塗っても保持性が材質的にあまり良くないらしく、時間の経過でギシギシ音が出るかもしれません。
コメントへの返答
2023年1月27日 0:18
こんばんは。
ご無沙汰しております。

デフマウント交換のついでと思い作業してしまいました。どうなるのか楽しみです。

グリスはそうですね。
実はちょっと悩んでいます。
とりあえず手持ちのシリコングリスを入れましたが稠度が引くくてあまり保たないと踏んでいます。

音が出たらナイロンを痛めるかも知れませんがブレーキグリスを入れてみようと思っています。

プロフィール

「@チャ夫
宝の山やないですか」
何シテル?   03/11 17:49
私のみんカラは所謂備忘録の域を出ておりませんので、あまり参考になることもないだろうと申し訳無く思っております。 本当は皆さんのように詳細に手順を記入したい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タペットカバー磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 04:52:03
ECU現車セッティングとパーツ選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 02:53:53
不明 不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 16:28:13

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
乗り慣れた先代のNAと比べているのでどうしても評価が辛口です。 RFの購入に至ったのは実 ...
マツダ ロードスター まりのすけ (マツダ ロードスター)
6CEの後期。 ボディ補強はNA8の腹回りを移植しているようです。 NA8との転換期に生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation