
レンタカー日記#8です!
かなりブランクが空きましたが、今回もいつも通りやっていきます。
今回はちょっとリッチな車です!
マークXです!
つい一ヶ月ほど前にマイナーチェンジを受けた最新型が発売されましたので、今回乗ったのは中期型になります。
実はこのマークX、時期型が出る予定はなく今回のマイナーチェンジを持って廃止になるのだとか、、
マークIIから続く歴史ある車なのでそれが本当なら残念でなりません、、、
それはさておきレビューを始めます!
(エクステリア)
フロントは蛇みたいですよね笑
低〜く構えたフロントランプはまさに何かの獲物を狙っているかのごとくなデザインです。
ボンネットも見たからに長く、好き嫌いが分かれるデザインです。
フロントを正面から
リアのデザインは個人的には好きです。
高級感があり、一目でマークXとわかるデザインだと思います。
全体的にはとにかく窓が小さい?窓の縦幅が短い気がします。これはスタイリッシュ過ぎてちょっと気に入りませんね。
そして、他にも共通する点がありますが、
「とにかく高級な車のはずなのに下位グレードは装備が安っぽい」
点がちらほら見受けられます。
まず下位グレードはアルミではなくホイールキャップなんです!
ここはマークXなんだから全車アルミにして欲しかったなあ、、
私が乗るレガシィB4は2グレードしかありませんが下位でもアルミです。。。

リアは結構好みなデザイン♪
(インテリア)
外側から見ても車高が低く見える通り乗ってもかなり地面が近く感じます。
レガシィB4に普段乗っている身からするとかなり頭上が落ち着かないです。
しかし、高級な車だけあって木目パネルの採用やドアトリムのデザインは凝ってますしマットも高級感がありますね。

ステアリングは4スポーク。
個人的には3より4スポークの方が好み
又、特に素晴らしいのがシフトフィール。これ、国産車でもトップを争う上質な滑らかさです。シフトレバーを動かすとコンコンと入ります。本当にこれは最高です!!

シフトレバー
後席の足元は身長165センチの私が適切なドラポジをとった状態で後席に座ると膝から前席までげんこつ2.3個分と行ったところでしょうか。
セダンとして可もなく不可もなしと行った感じです。
そして下位グレードはシートが手動です。
せめて運転席だけでもパワーシートが良かったなあ、、
あと、アクセルペダルがマツダ車のようにオルガン式になっているのは本当に操作性の向上に役立っています。レガシィもオルガン式だったら良かったのに、、

ペダル周り
(走行性能)
今や希少種となかったFRですが、普段AWDのB4に乗る私が乗ってもこのFRの良さを感じられる乗り心地です。
加速性能なのですが、アクセルを踏み込むとワンテンポ遅れてキックダウンしますが、、、
シートに叩きつけられます、、、
今回乗ったのは2.5L仕様なので3.5L仕様さらに特別仕様のスーパーチャージャー仕様(+M)なんて想像つかない恐ろしい加速性能なのでしょう、、、
エンジンの音も程よく聞こえ、運転していても価値のある車ですね。
ステアの応答性はちょっとモッサリかな?あくまでもB4との比較感想ですがストイックにカーブの連続を攻めるというよりかは、ゆったり乗る感です。
しかし、ハンドルは程よい軽さで、右左折では結構楽です。
地面からの応答もモッサリに感じますがこれは普段乗るB4がスタブレックスライド(いつか詳しく紹介しますね)というダンパを採用しており乗り心地がかなり硬いのでそう思うだけで、高級車にふさわしい硬さだと思います。
全体的には失礼かもしれませんが最近のトヨタ車にはあまり無い、乗っていて比較的楽しい車です!
素材としていい車だと思います!
リアワイパーがない点、キーがメカキーな点、手動のシートである点等低価格グレードの装備がチープな点はマイナスですが、逆に幅広いグレードラインナップで最低限の装備で安価に購入できるのもマークXが売れ、レンタカーとしても採用される理由なのかもしれませんね!
みなさんも特別や日に借りてみてはいかがでしょうか?

後ろに乗っても満足できる作りですね。
FIN
ブログ一覧
Posted at
2016/12/26 00:40:43