
レンタカー日記#5です。
前回の軽自動車から今回はガラッと変わり、
今回はトヨタアルファードです!
ラグジュアリーワゴンの中では兄弟車のヴェルファイアと共に他メーカーの車両よりダントツで売れてる車ですよね。
街中で見ない日は無いくらいよく走ってるのを見ます
ではレビューを始めます。
(エクステリア)
3代目になりますが、フルモデルチェンジを経るたびにいろんな意味で大きくなっている気がします。
まず特徴的なのがフロントグリル。かなり迫力ありますよね。クラウンもそうですが、好き嫌い分かれるところです、、
あたかも迫力があり高級車としてふさわしいと思う反面、あからさますぎて品がないように感じる意見もあります。
またリアもフロント同様迫力あります。
一度見たら忘れないデザインであり、これがトヨタが狙ったところなのでしょうか。
それにしても20年前のこのランクのワゴンと比べたら、かなりスタイリッシュになってますよね。デザイン技術もそうですが、この加工を可能にする成型技術の向上にも感動するばかりです。

リアもインパクトあります
(インテリア)
内装はさすが売れるだけあって高級感あります。
特にフロントシートはまるで王室の椅子(笑)のような形をしています。
レンタカーの廉価グレードでこれなので関心ですね。
運転席周りに目を向けましょう。
ハンドルはクラウンと同デザイン。トヨタがクラウンと同等の高級車と位置付けてる事がよくわかります。
運転席周り
シフトレバー付近も木目調です。こういう演出好きな人は好きかも。
シフトレバー横には下からエコモード切り替えボタン、横滑り防止装置停止ボタン、ブレーキホールドボタン、電動パーキングブレーキボタンがあります。

シフトレバー付近
ブレーキホールドボタンはトヨタ車、それにこのアルファード以外ではあまり見かけません。このボタンを押すとブレーキペダルを踏んだ状態?になるようですが、1つ疑問が、、
「追突された時にどこまで静止してくれるのか」
あまり考える必要はないかもしれませんが、ちょっと気になります。
そして電動パーキングブレーキ。これはメーカーによって勝手がかなり異なりますよね。
私の乗るスバル車はDレンジに入れ、アクセルを少し踏むと自動で解除されますが、アルファードではアクセルを踏んでも解除されません。
その代わり、PからDに入れると勝手に解除されます。
今回もパーキングブレーキ作動中にNからDに入れ、アクセルを踏んでも車が進まない、、なんて事がたまにありました笑
シートに話を戻します。
後席のシートは運転席で身長165cmの私が適切なドラポジを取って、後席に座ってもげんこつどころかクーラボックスが1つ入りそうな余裕があります。
後席が広い高級車に乗りたいのであれば、クラウンやレクサスLSよりも案外アリな選択なのかもしれません。
3列目も前席まで膝からげんこつ2-4個分程度の広さがあります。
又、5ナンバーサイズのワゴンが2列目に横並び3人で座ると窮屈になるのに対して、アルファードはさすがワイドなだけあり大人でも余裕で座れます。
しかし、3列目は座席が5:5に左右で分かれている分かれ目に座ることになるので長距離だと少し辛いかもしれません。
ラゲッジスペースも可もなく不可もなくなサイズ。スーツケースなら4つくらい入そうです。

二列目
三列目

ラゲッジスペース

後方から室内
(走行性能)
乗ったアルファードはレンタカーなので2.5L仕様。そのためパワーの無さを感じます。発信ももっさりした感じ。
しかし、3.5Lはパワーあるのでしょう。逆にこれくらいの大きさの車には3.5Lほどの排気量が適切だと感じます。
ハンドルは軽すぎずという感じです。クラウンとデザインだけでなく切れ味も似ている気がします。
ワゴンだけあってやはりカーブは不得意です。もともとハンドリングを求める車ではないので仕方ないですが。
いつもの感覚で交差点で曲がろうとするとちょっと怖くなってしまいます。
座席位置が高いだけあって見晴らしはいいです。ワゴンに一度乗ると車高が低い車に乗れないなんて意見がありますが、この見晴らしの良さを知ってしまうと納得かもしれないです。
しかし、とにかく見切りが悪い気がします。
ミラーも特徴的な形をしていて、見えづらくダッシュボードがとんでもなく奥行きがあるので車の先端もつかみにくい、、
車高が高いことによりボディ下端が見にくいのでその点も困ります。
まあ、ワゴンに慣れている方からすればこんな意見は恥ずかしい事なのでしょう笑
乗り心地はさすが高級車!と思えるレベルですね!段差を乗り越えてもしっとりと衝撃を吸収してくれます。
以上こんな感じですかね!
高級車に乗りたい、とにかくお人数で出かけたい!そんな要求を一台で解決できる車です。
ちなみにレンタカーで借りると10人乗りの車より高い事が多いんですよ笑
なので人数と求めるクオリティのバランスを考えて借りることをオススメします!
ではまた!
FIN
Posted at 2016/11/29 22:48:40 | |
トラックバック(0)