
レンタカー日記#9です!
実は前回の#8より先に書き始めたのですが、結果的にマークXに先を越されました笑
今回も前回に引き続きトヨタ車です。
今回はハイエースワゴンDX&グランドキャビンです!!
どちら共制覇したので比較しながらレビューしますね♪
ではでは始めます。
(エクステリア)
今回乗車したのはワゴンDXもグランドキャビンも最新型?のデザインになります。
ハイエースも微妙にマイチェンをしてまして、今回は3代目のデザインになります。
そもそもワゴンDX10人乗りとグランドキャビンの違いはと言いますと、
ワゴンDXはバンの一番小さなハイエースを基準にしましてワイドでセミロングになっておりまして、グランドキャビンはワイドでスーパーロング(つまりセミロングのストレッチ版)かつハイルーフになっているんです。
従って乗車人数は同じ10名でも、ワゴンDXとグランドキャビンは荷室の大きさが全然異なります!
ちなみにこのグランドキャビンの荷室の部分にもう4つイスを取り付けたのがコミューターと言いまして2ナンバーになりますので中型免許が必要になります(定員乗車10名超なので8t限定でも不可)。
逆にいえばグランドキャビンは本来なら中型サイズの車両を普通免許でも運転のできちゃうんです!
おそらくキャラバンの同型と並び「国内最大サイズの乗用車」でしょう笑

左がグランドキャビン
右がワゴンDX
デザインとしては奇をてらった感はなく質実剛健でパッと見ハイエースだとわかります。
ちなみにグレードによってグリルがメッキになったりテールランプがクリアレンズになったりするみたいですが、グランドキャビンは上級仕様なのでこちらがついてます。
残念なのが車体の構造上左側にしかスライドドアが付いていない点ですかね。
1つの乗り降り口に最大8人が集合するのでもたつく事もあります。
(インテリア)
シートレイアウトのバリエーションは様々あるようですが、レンタカーとして採用されているのは運転席、助手席、2、2+1、2+1のようです。シートはワゴンDXとグランドキャビンではさすがにグランドキャビンの方がシート生地が上質ですが、汚れを考えるとワゴンDXの仕様でもいい気もします。

上グランドキャビン
下ワゴンDX
あと、グランドキャビンはハイルーフなのですが、乗り降りの際に室内移動が多い10人乗りという性格上、こちらの方がいいのかも。天井が低いワゴンDXでは頭を打ちそうになります笑
あとワゴンDXのうちばりはチープで金属むき出しです。自分がお荷物になった気分を味わえます笑
ステアリングはマイナーチェンジを経てデザインが変わりました。マークXの際にも紹介しましたが、自分は4スポークの方が好みなのでこちらは満足。
そしてサイドブレーキなのですが、今や絶滅危惧種と言われる「ステッキ式」です。
これは慣れないと使いづらいですし、操作する際に少し屈まなければなりませんので、腰にきます、、、
キャラバンの様に足踏み式にしてくれたらいいのに、、

運転席周り(ワゴンDX)
シートピッチはワゴンDXもグランドキャビンも正直あまり広くないです。
適度な休憩を取らないと、後席の人からクレームが来るかも、、、
ワゴンDXもグランドキャビンもワイドボディだけありまして、かなり運転席から助手席の距離があります。
これはバン仕様と乗り比べたらわかる事ですが、幅は同じハイエースと思えないくらいですね。
メーター周りはワゴンDXしか覚えてませんが、最低限のデザインといったところです。
(走行性能)
10人乗りの車ですが、1番どこが乗り心地が良いかというと、間違いなく運転席と助手席です笑
リアのサスは板バネですので、最後端の席はかなり揺れます。
車酔いを普段しない人でも酔います笑
板バネじゃなくてスプリングで、、という意見もあるかとは思いますが、重い車両重量を支えるためには材料力学(←私の得意分野笑)的には剛性が強い板バネを選定しなくてはならないのでしょう。
ワゴンDXもグランドキャビンも2.7Lガソリン仕様ですが、なんせ10人も乗るとパワーないです笑
音だけがうねりをあげ車は前に進みません。
よくよく考えれば、2.5Lのレガシィよりも0.2L排気量が大きいだけで乗車人数2倍ですからね笑
それを考えれば納得いきます。
最後に今回使用したワゴンDXとグランドキャビンですが、借りるには借りれるのですが、なんせ置き場を選びます。
特にグランドキャビンはコインパーキングでも入りきらないところがありますし、ハイルーフなので回転寿司などの高さ制限付き駐車場には入りません。
なので、ある程度道や駐車場を事前に調べてからお出かけする事をお勧めします。

このコインパーキングはギリギリセーフ?笑
しかしながらこのある種バスの様な大きな普通車笑で10人で出掛けるのは普段では体験できない楽しさがありますので、機会があったら是非借りてみてください!
ちなみに料金はエルグランドやアルファードよりも安いんですよ笑
FIN
ブログ一覧
Posted at
2016/12/26 10:57:51