
レンタカー日記第41回その2です^_^
今回は新型スズキスイフトのインテリアと走行性能をレビューします!
(インテリア)
今回乗った車は1番下から2つ上のXLというグレードでかつセーフティパッケージ装着車でした。
内装は先代とはガラッと変わってます。
まず1番印象的なのはステアリング。
XLは本革巻きでして、ステアリング下部が切れたD形をしています。ノートやレヴォーグなどにも装着されており最近のトレンドではありますがスイフトでもそこそこ扱いやすい形ではあります。
しかし、右左折時などぐるぐる回す時には少し違和感を感じますね。

ステアリング
メーターは先代と比べてかなり完成度が上がりました!新型はシルバーのベゼリングに赤いラインが入っており、0が真下で270度回転するわかりやすいメーターです。
先代同様速度表示が220km/hまであるのはグローバルカーを感じさせます。

メーター
シートは他社の同クラスの車とは比べものにならないほど完成度は高いです。肩あたりまでホールド性はありますし、硬さも適切な値だと思います。

フロントシート

リアシート
街乗りから高速走行まで腰付近の疲れはあまり感じなかったです。
又、このクルマの面白いところはコンパクトカーなのにもかかわらずアームレストがあるんです!!(ただし運転席のみ)運転席の隣からひょこっと出せます。

アームレスト
これって長時間の運転の疲労軽減にすごい力になってくれるんですよね。
ワゴンRの時も言いましたが、スズキは本当にこの辺りの運転者への配慮がうまいです。。。感激
エアコンスイッチは3つの円で表現されています。左が風量、センターがモード、右が温度となりますが、急いでいると何が何かわからなくなるのは玉に瑕ですね笑しかしながらデザインとしてはかなりスポーティさがあると思います。
メーター付近
先代はこのクラスで最悪と言われていた足元の狭さでしたが、これも新型では改善されています。流石にフィットやノート程ではありませんが、窮屈とは感じません。又先代で気になっていた後席の天井の低さも少し改善されています。
ただし、Cピラーが太いので少し閉塞感があります。
メーカーホームページではラゲッジルームも少し大きくなっているようです。
先代はA型ベビーカーが入るかどうか際どいところでしたが、新型はすんなり入るらしいです。
(走行性能)
エンジンは今回乗ったXLは1.2Lの直4で、先代のK12B型の圧縮比などを改良し環境性能を高めたK12C型です。
ほかに直3で1000cc直噴ターボのRS、リチウムイオン電池の直流同期電動機が装備されたマイルドハイブリッド仕様、交流同期電動機が装備されたハイブリッド仕様があります。

エンジンルーム
またノーマルグレードとハイブリッドはCVT、マイルドハイブリッドはスズキのお家芸であるAGS、ターボ車は6速ATで構成されるなどバラエティなミッションです。
ちなみにノーマルグレードとターボ車のRStは5MTも選択できます。
共通化や集約化が当たり前なこの時代にこれだけエンジンやトランスミッションでバラエティさを出すのは、スイフトがスズキにとって本当の世界戦略車であることがわかります。
こういった時代に逆行するスズキのスタイルは個人的には大好きです。
走り心地としましては加速力は先代と大して変わりませんが、出だしのもたつきがあった先代と比べて少し出だし軽やかになった気がします。
足回りは硬めで街乗りでは結構ガタガタしますが腰に響く硬さではありません。あくまでも道路の起伏入力が感じられる程度です。
またステアリングセンターもビシッと決まってますので、フラフラすることもありませんし加減速、左右の動き含めキビキビと走ってくれます。
クルーズコントロールはセーフティパッケージのものは同社初の単眼カメラとレーダ併用のものらしいのですが、車線逸脱の警報などの精度はまだまだといったところでしょうか。
しかしながら警報音が高くて大きいので初めて警報が鳴った時は心臓が止まりそうな経験でした。
また、前方車追従(40km/h以下で解除されますので一般道での使用は推奨されていません)は結構丁寧に加減速してくれます(^^)
このクラスのコンパクトカーにも追従型クルコンが搭載されているのは時代の流れを感じます。
使った事がない方には是非使って欲しいですが、やはり高速での楽さは距離が長ければ長いほど顕著になります。
こんな感じで2回にわたって新型スイフトをレビューしてきました!!
色んな雑誌や動画で様々な方が新型スイフトをレビューされていますが、やはり口を揃えて言うのは"先代よりも良くなっている"と言う事です。
前回の冒頭にも述べた通り、熾烈な争いをしているコンパクトカークラスですが、スイフトはスイフトで良さがあります。
今回はノーマルグレードに乗りましたが、RSやハイブリッド、スポーツにも乗ってみたくなりました(o^^o)
みなさんも是非実際に乗ってみて体感してみてください!
FIN
次回予告
お楽しみに!
Posted at 2017/10/13 23:13:59 | |
トラックバック(0)