• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVEN'RUNのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

レンタカー日記#14 マツダ/ボンゴバン・トラック

レンタカー日記#14 マツダ/ボンゴバン・トラックレンタカー日記#14です!
連日の投稿になります笑今回も商用車です

今回はマツダボンゴバン/トラックです!

バンの方は以前に乗った事があったのですが、トラックに最近乗りまして、両方のデータが集まりましたので書きます!

調べてみたところ、ボンゴは1966年に初代が登場し、箱バンの先駆者となった車ですが現在発売されている4代目は1999年発売ですのでなんと18年のロングイヤーモデルになるんです!又、バンのリアのデザインは3代目とさほど変わりませんので、リアにおいては1983年から、つまり約35年も変わらないんですよ笑
しかし、このボンゴそろそろ販売終了なんだそうです、、、
マツダが商用車の製造を終了するんですって涙

では、レビュー始めますね!
(エクステリア)
他に似ている車が無いというのもありますが一度見たら忘れないフロントデザインです笑
フロントラインもそうなんですが、1番に目が行くのはフロントバンパーなのでは?笑
ちなみにこのフロントバンパー、乗った型ではプラスチック色でしたが、最新型はバントラック全グレード全てカラードらしいです。
個人的にはプラスチック色の方がいかにも商用って感じで好きなんですけどね。

バンのリアはさすがにデザインの古さを感じます。
フロントとリアのギャップが大きすぎて、2つの別の車を引っ付けたように見えなくも無いです。
ちなみにトラックは小径ダブルタイヤでしたが最新型はバントラック全てシングルタイヤになり、最大積載量も850から1150kgに変更されています(トラック)
3月に準中型免許が登場しますので、3月以降に普通免許を取る人(車両総重量3tまでらしいです)からすれば軽を除き乗れる希少な貨物車の一つになるのでは無いのでしょうか。

トラックの荷台のレーンは重く、手を挟まない様に操作するのは素人からするのは結構大変でした。



トラック


バンのスライドドアは注意です!
軽いのが理由か、しまったかどうかが非常にわかりづらい!
しっかりドアを触って確認が必要です!

(インテリア)
前席はバントラック共に共通ですが、さすがに古さが目立つ点が数点あります
まず、シフトレバー。1時代前のハンドルの横からレバーが伸びるコラムシフトです。
シフト操作の際に手前に引いて上下しなければならないので、最初は迷います。
しかし慣れれば手を動かす範囲が小さくなりすごく便利なんですよねえ〜!


ステアリング

又、インパネもカーナビが低い位置に来るのでカーナビが見辛い!目線を動かすだけでは見えない時もあるのでこれはキケンです。



インパネ周り

ステアリングは2スポーク式ですので慣れれば操作しやすいです!ハンドルの角度が2tトラックなどに近い寝ている形なのも運転がしやすいメリットですがら自然に腰が丸まるので長時間は辛いかな、、笑
シートはビニールですが、結構弾力がありふかふかしていて乗りやすいです!


シート(トラック)

積載についてはトラックは見たままなんでも積み放題笑バンもシートを格納できますので、結構積めます!
以前に友人の引越しにバンを使いましたが、冷蔵庫や洗濯機などの大型なモノを積みつつダンボール20個も積む事が出来ました!
一人暮らしの引越しには丁度いい大きさかもしれません!


こんなに積みました笑

(走行性能)
走行性能は商用車レベルです。
と言いたいところなんですが!
なんと、トラックの空積載の時の乗り心地は良すぎます!最高です!!
エンジン音も静かで振動も少ない、それでもって段差を乗り越えた際のショックのコントロールも良いです!
この乗り心地は商用車の域を飛び越え乗用車でもかなりいい勝負ができると思います!

バンは形状上後ろから音が結構入ってしまいますが笑

加速についてですが、最初はおとなしく加速しますがアクセルを踏み込むとグオオオンといううなりの後に力強い加速をします!
アクセルワークと加速にタイムラグがあるのがデメリットですが、商用車なのでそこは求めるところでは無いですかね笑

ハイエースレベルの大きさはいらないけど、軽バンだとちょっと手狭な時に丁度いいこのボンゴが生産中止になるのはとてもさみしいですが、時代の流れ上仕方ない事なのでしょう。
排ガスや安全基準などタイムリーに規制が変わる中同じモデルを長期間に渡って売り出すのはマツダの大変な努力の結果なのだと思います。
商用車として暮らしを支える一時代を築いたボンゴはこれからも歴史に残る車となるのでしょう。


FIN
Posted at 2017/01/15 19:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月14日 イイね!

レンタカー日記#13 スズキ/エブリィ

レンタカー日記#13 スズキ/エブリィレンタカー日記#13です!

今回はいつもとは少し変わりまして、初の商用車です!

今回は
スズキエブリィです!
2015年度に発売された最新型ですかね
ちなみにOEMもされてまして、
スズキではエブリィ
日産ではNV100クリッパー
マツダではスクラムバン
三菱ではミニキャブバンとなっております
(全て商用バージョンの名前)
同じ見た目でも4社から出ているなんて、面白いですよね笑

では始めます

(エクステリア)
仕事しますっ!という元気がありそうな見た目ですよね!個人的にはこのデザイン好きです!先代と比べても新しさがあるデザインですよね!(先代が9年ものロングモデルで古さを感じるのかもしれませんが)
テールランプは先代と共通なのかな?軽バンってフロントはどんどんかっこよくなるのに、テールランプにバリエーションがないのがちょっと悲しいところではあります。



リア

車体中部にはラインが入っており、後ろからみると冷蔵庫のような感じです笑

(インテリア)
中は商用車そのものな内装です。
ステアリングは先代と共通で2つスポーク型ステアリングです。



ステアリングとメータ

これって狭い道を曲がったりするときに握りやすく扱いやすいんですよ!
見た目は少しダサいですが、このユーティリティの良さは病みつきになります!
商用車仕様ですので、もちろん手動ウインドウです笑
クルクルしなければなりません笑
まあ、たまにはクルクルするのも楽しいですが笑
インパネは意外とスタイリッシュです。



インパネは案外スタイリッシュ

実用的な収納性はありながら、安っぽさを感じないデザインになっています。
シートはヘッドレスト一体型でホールド性は皆無です笑
横Gがかかろうものなら身体が持っていかれますのでご注意を。



シートはこんな感じ

硬めですが、ビニールですので容易に拭き掃除が出来そうです!実用的ですね!
2列目ですが、これはただの板に近いです笑
座るとかかとと尻がほとんど同じ高さにきます。これで高速に乗るなんてアクティビティ以外の何者でもないでしょう(日常的に乗ってる方がいらっしゃったらすみません笑)



話題の後席

最大積載量350kg、後席を倒せばフラットになりますのでたくさん積めます!
大きなものがない場合は一人暮らしワンルームの引越し程度ならできそうですね!


たくさん載りそうです

(走行性能)
まず、トランスミッションについてですが今回の車両はAGS(オートギアシフト)搭載でした。
しかしこれがすっごいクセがあります笑
一応2ペダルのATではあるんですが、MTのクラッチの部分の操作のみを機械で代用してますと言った感じです笑
1速はかなり慎重な出足で2速に入った瞬間急発進になります。
そしてアクセルをベタ踏みすると変速が間に合わず、レッドまで回したような音がなることもあります。


注意書きもあります

そして、特に面白いのがMTモードでして、乗用車はじめ他の車両についているMTモードとはレベルが違うMTに近いMTモードです笑
タコメーターがありませんので、音で変速をすることになります。
これは難易度高いですが慣れたら楽しすぎます!
今まで乗った全メーカ全車両のMTモードで個人的には1番MT感あって好きかもしれません。
ハンドルは軽くて小回りもとても効きます。
見切りも非常に良く、側方確認も大変しやすいです!

ぜひ皆さんもこの少しアグレッシブですが頼り甲斐がある相棒と仕事をしてみてはいかがでしょうか?


FIN

Posted at 2017/01/14 19:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月12日 イイね!

レンタカー日記#12 トヨタ/ノア

レンタカー日記#12 トヨタ/ノアレンタカー日記#12です!

正月に勢い良く2台も投稿してしまい、息切れしました笑
少し間が空きましたが、今回も元気よくいきます!

今回はトヨタノアです!

では始めていきます!

(エクステリア)
先代、先先代と比較すると大きくなったように見えます。というのもおそらく見えるだけで、窓が大きくなったのでそう見えるのかもしれません。
フロントデザインは万人ウケする優しいデザインですね。ファミリーカーだけあってトヨタ車に多い鋭い目つきではないです。
リアのテールランプは初代と同じリアガラス横になりました。



リア(汚くてスミマセン笑)

大きいのもそうですが、ダボっと太った様に見えるのは私だけですかね?
それくらい大きく見えます。
又、デザイン上ステップワゴンやセレナよりワイドに見える気がします。個人的には縦長だと不安定に見えるので、ワイドに見えるデザインは評価○です!

(インテリア)
インテリアも大して他のメーカーのミニバンと差異はなさそうです。
ステップワゴンやセレナがデジタルメータを採用しているのにも関わらずノアはアナログで対応しています。(レンタカーの廉価グレードだからかもしれませんが)アナログの方が視認性が良いと思っている人間からすればここはありがたいところかもしれません。


フロントまわり

シフトレバーもインパネのエアコンスイッチ横です。他の車もそうなので、これが最近のトレンドなのでしょうね。
(一時期セレナ、ノア始めほとんどのミニバンがハンドル横にニョキッと出ているシフトレバーだった時期もありましたよね笑)
ステアリングはカローラなどと共通な気がします。

シートはセレナほど硬くなくステップワゴンほど弾力性がなくといったところで、長時間乗っても疲れることはなさそうです。
しかし、3列目は跳ね上げ可能シートなだけあり、薄さが目立ちますね。



2列目

3列目のシートはセレナと同じ横側に跳ね上げる形で、レバーを引くと軽々しく跳ね上げる事ができます!
しかし!問題点がレバーの場所がわかりにくい!!レバーという表記と矢印はあるのですが、慣れていないと、ん?あれ?と場所に戸惑います笑



3列目を跳ね上げるとこんな感じ

荷物の積載量もさすがミニバンだけあってバッチリです!
3列目を使用しても十分にスペースがあります!車体がワイドに見えるという錯覚から荷室もワイドに見えます笑


荷物のスペースもひろびろ



(走行性能)
やはり、2.0Lのミニバンだけあり非力さは否めないですが、出だしはそんなに悪くない様に感じます。
ステアリングは軽めです。が、他のミニバンよりハンドルの動きに機敏に動く気がします。
又、足回りも硬すぎず柔らかすぎずといったところで、街乗りは特に問題なさそうですが、高速走行は少しフラフラしするかもしれません。
私が少し気になったのは車内に入るノイズでして、少し大きい気がします。ミニバンなので仕方ない気もしますが、他メーカの車両よりもエンジンのノイズ、ロードノイズ共に大きい気がします。
これはマイナーチェンジなどで少し向上した欲しいです。


デザイン、インテリア、走行性能いろんな観点から見て、この車の印象は、、
いたってフツーです!
よくもなく、悪くもなく笑個性も少ないです笑

しかし、個性が少ないのは決して悪くなく、飽きが来にくいというメリットでもあるのです!

皆さんも、ぜひ一度このフツーな車で作り出す、何にも変えがたい特別な楽しい時間を味わって見てください!!



偶然隣にいたヴォクシーと。(いつかヴォクシーも紹介しますね)


FIN
Posted at 2017/01/12 20:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月03日 イイね!

レンタカー日記#11 日産/ジューク

レンタカー日記#11 日産/ジュークレンタカー日記#11です!
2017年度も正月のうちに第2回になります!

今回は第11回にして初?の日産車です!

日産ジュークです!

(エクステリア)
よくいえばユニーク、悪くいえば変な形の車ですね笑
ツッコミどころ満載ですが、まずフロントから見ていきます。
フロントライトは二段ですが、ベルファイアやヴォクシーの様な一貫性のある二段ではなく、下段に大きな丸いヘッドランプがあり、上段にはシュッとしたポジションとウインカーランプが付いています。

次にスタイルですが、フロントタイヤとリアタイヤのフェンダーが大きく張り出しており、まるでかぼちゃの馬車のようです笑。



特徴的なシルエット

しかし、サイドミラーから見るとこのフェンダーが車両の見切りが悪い原因になってることが切に感じられます。
後、運転席に座りボンネットを見ると、上段のヘッドランプがちょこっとボンネットから飛び出しています。
これは他の車ではあまり経験した事がないのでちょっと面白いですね笑


ボンネットからちょこっとランプが見えます。


(インテリア)
インテリアもサイドパネル始め曲線が多いデザインです。
特にセンターコンソールはプラスチックのテカテカしている部品であり、目新しさがあります。



センターコンソール

スピードメーター周りもスポーティに見えますが、残念なのはセンターのディスプレイがノートやウイングロードと同じオレンジ色の表示です。。


ハンドルはフェアレディZ??

廉価グレードだから仕方ないのでしょうが、車種ごとにもう少し変化をつけて欲しいところですね。
シートはさすがにアクティビティなSUVという感じ。
多少のことでは汚れなさそうです。
昔のエクストレイルもそうですが、日産って汚れ耐性の面では素晴らしいと思います。



シート

ちなみに、ステアリングはフェアレディZと同じデザインだった気がします。
なぜフェアレディZと共通なのかわかりませんが、ステアリングだけでもフェアレディZ気分を味わえるのはいいですよね?笑

(走行性能)
走行性能はいたってフツーです。
少し足回りが硬いかな?と思います。
それ以外は至って普通ですね。ステアリングフィールもノートなどと大して変わらない気がします。
余談ではありますが、サイドブレーキが助手席側にあるのは北米仕様とセンターコンソール付近の設計をコスト上共通化しているからなのでしょうか?
デュアリスに乗った時に同じことを思っており、今回も久しぶりにその事を思い出しました。
ちなみに、シフトレバーはデュアリスと共通だった気がします。

サイズもそこまで大きくなく、デザインも奇抜なので日常に刺激が欲しい方には持って来いの車です。

是非一度乗って非日常を体感して見てください!

FIN
Posted at 2017/01/03 22:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月02日 イイね!

レンタカー日記#10 マツダ/アクセラスポーツ

レンタカー日記#10 マツダ/アクセラスポーツ



新年明けましておめでとうございます!!
今年もよろしくお願いします。

昨年11月に始めたレンタカー日記も新年に10台目を迎えることができました!
では始めますね_φ(・v・

今回はマツダアクセラスポーツです!
(エクステリア)
THE最近のマツダ車って感じのデザインですよね!ちょっとクセがありますが攻めたデザインで躍動感があり、個人的には好きです。

そういえば最近のマツダ車は鼓動デザインというデザインコンセプトでしたね!
デメリットとしてはスタイリッシュになりすぎた結果、運転席からの後方の視界が悪いです、、、
後席付近の窓が小さくなってしまった結果で、デミオでも同じ感覚を覚えました。
又、ちょっと面白いのはハッチバックとセダンの2タイプがありながらも、後ろからの見た目(テールランプのデザインとか)があまり変わらないところです笑


駐車場の前に偶然全く同じ仕様の車両が停まってました笑それもレンタカー笑

あとアクセラセダンの教習車を採用している自動車学校がありまして、そちらから出てくるアクセラ教習車はスタイリッシュながらも教習車というギャップが面白いです笑

(インテリア)
一言でいいっすねー!!って感じ。
シートのホールド感はこのクラスの車両ではずば抜けて良く、インパネ周りも高級感があります。


いいシートです!


車内に入ると、座るというよりかは、もぐるという感じて運転する事になりますが、これも慣れてくると運転の楽しさを増やします。
ハンドル周りやシフトレバーはデミオと共通です。マイナーチェンジをしましたがこれもデミオと共通。
よくいえば共通化、悪くいえば使い回しですね笑



メーター周り、デミオと共通かな?

そして、最大の欠点だと感じたのはマツダコネクト通称マツコネナビ!
基本的にはメルセデスやアウディのナビのようにセンターのジョグスイッチで操作します。
スイッチの操作性は高級感があり、大変良いのですが
何しろ日本仕様には合わない感じがします、、、
目的地の設定や検索履歴からの目的地の検索も表示が分かりづらく使いづらい、、
ぱっと見マークのみで文字がとにかく少ないんです、、
そして
音声案内がない、、、
私の設定不足だと思っていましたが、ネットで検索しても初期ロットでは音声案内がないらしいです。
それはカーナビとしてちょっとマズすぎですよね(がーん)

ちなみにレンタカー会社によってはマツコネナビではなく、ケンウッドナビのソフトが入っているものもあります!
(これもなかなか使い辛いですが、マツコネよりまし笑)
他が良い車だけにナビの選択肢を増やすことは急務でしょう。


インパネ周り


(走行性能)
これまで乗ってきた車は街乗りメインでしたが、今回はスノーボードに利用したので高速&雪道を走った感想になります。
まず高速道路での高速走行性能ですが、これは良い!1.5Lだけあって非力を感じることもありましたが、マツダ車のトピックであるオルガン式ペダルの操作性、高速域での安定感、地面からの振動に関する応答性は1.5Lクラスとは思えないものでした!
特に振動に関する応答性は自宅車がスタブレックスライドというカヤバ製のダンパを装着しているB4に乗っている私はそこそこうるさい(つもり笑)ですが、そんな私でも高評価をできます!変にフワフワせず、バチっと揺れを抑え安心があります。
ステアリングの重さもそこそこなので高速域でもブレません!
他社の1.5Lクラスの車両とは比べものにならないのでは?と思ってしまいます!

今回はFF車両のスタッドレス装着車という条件でしたが、雪道でも不安になることはありませんでした!
自分はあまり雪道を攻める方ではないのであくまでも安全運転での感想ですが、ATが故にCVTとは違いしっかりエンブレがかかりますので、凍った下り坂でもそこそこ安心してドライブできました!

余談ですが大人4人にスノーボード&ブーツ4つと大きなバック4つ載せると後席を1人分倒すことになりますので、さすがに後席は狭かったですが、3人なら楽々移動できそうです。

最近フルモデルチェンジしたインプレッサと競う車両にはなりますが、このアクセラとインプレッサの2択は互いに良さが光りかなり悩みますね!
ちなみにアクセラは今回乗ったガソリン仕様の他に、マツダお得意のクリーンディーゼル仕様とハイブリッド仕様もあります!!

以上です!!






Posted at 2017/01/02 22:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「レンタカーレビュー#5/トヨタRAV4 http://cvw.jp/b/2717857/44236808/
何シテル?   08/01 16:44
MOVEN'RUNです。よろしくお願いします! ブログにてレンタカーで色々な車に乗ったレビューを連載しています!! お読みになった際にはいいね!を押して頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 34567
891011 1213 14
15161718 1920 21
2223 24252627 28
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MOVEN'RUNさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/18 13:30:51
レンタカー日記#40 トヨタ/カローラアクシオHYBRID WxB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 04:33:00
レンタカー日記#1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 20:46:15

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
乗り換えました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 自宅車両です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation