• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVEN'RUNのブログ一覧

2016年12月05日 イイね!

レンタカー日記#7

レンタカー日記#7レンタカー日記#7です。

今回はコンパクトカー

ホンダフィット、フィットハイブリッドです!
この車も街中でよく見ます。
2001年から発売されているFITですが、今回は3代目のFIT3と呼ばれているGK型に乗りました♪

(エクステリア)
一言でいえば円形のような形をしてますよね。スイフトやデミオがボンネットとフロントガラスを角度を分けてボンネットあります感を出してあるのに対して、フィットはボンネットとフロントガラスが一体な感じなのでボンネットがあまりなさそうに見えます。
実はこれは事実でボンネット開けるとフードもかなり短いんですよ笑
デザインとしてはフロント、リア共に結構好きです。





リア

ホンダも最近の車はグリル周りが似てきていますよね!特にこのフィットと最近出たフリードはよく似てるように思います。
フィットのノーマルとハイブリッドのエクステリアの違いですが、レンタカーで使用される比較的低グレードでは
1.フロントグリルの色
2.ヘッドランプ恥のシルバー部分がハイブリッドは若干青い
3.サイドのバッジ
4リアコンピネーションランプにハイブリッドはシルバー部分が追加
くらいですかね。
パッと見た感じそんなところで本体形状などに変化は無いです。

又、ボディサイドのドアの取っ手付近にフロントからリアまで大きなプレスがかかっていますが、これは見た目から剛性がありそうな感じがして好きですね。






フィット3台集結。どれがハイブリッドかわかりますか??笑


(インテリア)
前回のNBOXの際にも感じましたが、やはりホンダはスペースの使い方がうまい!
室内スペースはこのクラス(コンパクトハッチバック)では最高な気がします。
後席は身長165センチの私が適切なドラポジを取って後席に座って見ても膝から前席までげんこつ3.4つ分あります。



リアシート(汚れていてすみません)

スイフトやデミオは後席が狭く主に2人乗りなのに対して、フィットは4人で乗っても問題ありません。
又、ラゲッジスペースも広く、ベビーカーとトランクケースを同時に乗せることも可能です。後席を倒してフラットにもできます。

質感はレンタカーのグレードなので仕方ないかもしれませんがちょっと安っぽいかな。
スイフトやデミオに比較すると若干劣る気がします。
シートのホールド性もそこまで高くありません。
ノーマルとハイブリッドの最大の違いはメーターとシフトレバーですかね。
ハイブリッドのメーターはスピードメーターの針の根元付近が円形に3Dになっているんですが、
「直視しているととにかく目が疲れる」
ます。これはいらないかも。





ノーマルのメーター周り

又、シフトノブですが、ノーマルは一直線式。これはまた前回の件と同じでシフト入れ間違いを誘発します笑
ハイブリッドはトヨタと同じような感じ。Pレンジがボタン式なのは最初慣れません。





ノーマルとハイブリッドのシフト


(走行性能)
ノーマルはエンジン始動の際からホンダのエンジン特有の甲高い音が聞こえます。これは安っぽくて嫌な人もいそう。
ちなみにDレンジに入れた途端アクセルを踏んでも1回空回りした後車が動き出します。これは安全装置なのかな?

ハイブリッドは静かですが、独特なキュイーンみたいな音が室内に入ります。
加速性能はノーマルはほどほどな感じですかね。デミオやスイフトには少し劣る気がしますが街乗りでは適切です。
ハイブリッドの加速はアクセルを踏み込むとワンテンポ遅れて飛行機のように急加速します。これはちょっと危険かも笑
重心の移動により若干ハンドルが軽くなるくらいです。

あと1つハイブリッドで致命的な欠点を見つけてしまいました、、、
レンタカーはバックカメラが付いていなかったので、駐車の際に私の癖で後方の物体との距離を見るためにバックしながらドアを開けると安全装置が働いてPレンジに入ってしまいます!
つまり
「ドアを開けて後方を確認しながらバックができない」
です。
ウインドウを開けてみればいいと思う方もいるかもしれませんが、これもちょっと面倒。
安全装置ではありますが改良される事を祈ります笑


スペース広々のフィットは本当に色んな用途にFITする車です!
コンパクトカーを選んでいて且つスペースにこだわる方は是非一度乗ってみるべきではないでしょうか?

FIT

ではなく

FIN



Posted at 2016/12/07 10:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月01日 イイね!

レンタカー日記#6 ホンダ/N-BOX

レンタカー日記#6 ホンダ/N-BOXレンタカー日記#6です。
今回はよくCMでも目にする
ホンダNBOXです!

ではではレビューを始めます。

(エクステリア)
万人ウケするデザイン?でしょうか。あまり攻めたデザインではない気がします。
リアのクリアランプは標準なんですね!その辺りが凝っているてんは評価高いです。
又、軽自動車なのに両側スライドドアが付いています。
つい15年ほど前までは3ナンバーサイズのワゴンでも片方にしか付いていなかったスライドドアが軽自動車に両方付いているのは、技術の進歩を感じずには入られません!!

ホイールも今回乗った車はアルミを履いていました!ホイールキャップ仕様もあるみたいなので、レンタカーが廉価グレードばかりとは限らない様です。
正面から見ると少しフェンダーが出ている様なデザインに見えます。軽自動車という制約上仕方なかったのでしょう。






リア

ちなみに、NBOXの他にNBOXカスタム、NBOXスラッシュの兄弟車が存在します。これらはエクステリアはかなり異なりますね。

(インテリア)
インテリアは一言で言えば「包まれている感がない!」という感じでしょうか。
メーター類も優しい感じです笑。最高速度が140km/hまでというのも軽自動車らしいですね!
シフトレバーですが、一直線式で焦って操作するとDレンジのはずがLへ、LからDへ戻そうとするとDを通り越してNへなんてことがあります←私だけかな笑
エンジンを始動するスマートスイッチは左側です。
トヨタ、スバルは右が多いのにホンダ、マツダは左側が多いですよね!たまに左右間違えます笑統一してくれるといいのになあ


運転席



メーターパネルは意外とスポーティー


中の空間はcmでアピールしている通りとにかく広いです!!
ホンダって空間の使い方が本当に上手いです、、
天井も高い事もあってかかなり広く感じます。身長165cmの私が適切なドラポジをとって後席に座ると膝から前席までスーツケース1つ分?くらいあります。
それとシートアレンジも多彩!後席は畳んでフラットにできるだけでなく、なんと座面を跳ねあげられます笑
これ結構便利ですよね!


後席



後席(跳ね上げ時)



このクラスの軽には大概当てはまる事ですが、後席はとにかく低いです。大人が座ると膝が浮きます。
なので長時間高速道路は後席からするとかなりしんどいですね、、、
シートのホールド性もイマイチ、これがNBOXスラッシュでは若干ホールド性上がってる様です。

(走行性能)
エンジン始動から軽らしい音が聞こえます。
そして、1人でも加速は鈍いです。これが4人となるとかなり鈍くなります笑
しかし取り回しはいいです!良すぎるくらい笑
都心住宅街の狭い道を走るにおいてコンパクトカーとNBOXがあれば、私は間違いなくNBOXを選んじゃうかな笑
それくらい四角い形をしており、車体も小さく、フロントガラスも直立に近いくらい起きているので見切りも最高です。

都心の狭い住宅街で利用することが多く、1人や2人で乗車する事が多い方にはとっておきの車ではないでしょうか?
遠出の場合はレンタカーを借りるとして笑


FIN
Posted at 2016/12/03 20:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月29日 イイね!

レンタカー日記#5 トヨタ/アルファード

レンタカー日記#5 トヨタ/アルファードレンタカー日記#5です。
前回の軽自動車から今回はガラッと変わり、

今回はトヨタアルファードです!
ラグジュアリーワゴンの中では兄弟車のヴェルファイアと共に他メーカーの車両よりダントツで売れてる車ですよね。
街中で見ない日は無いくらいよく走ってるのを見ます

ではレビューを始めます。

(エクステリア)
3代目になりますが、フルモデルチェンジを経るたびにいろんな意味で大きくなっている気がします。
まず特徴的なのがフロントグリル。かなり迫力ありますよね。クラウンもそうですが、好き嫌い分かれるところです、、
あたかも迫力があり高級車としてふさわしいと思う反面、あからさますぎて品がないように感じる意見もあります。
またリアもフロント同様迫力あります。
一度見たら忘れないデザインであり、これがトヨタが狙ったところなのでしょうか。
それにしても20年前のこのランクのワゴンと比べたら、かなりスタイリッシュになってますよね。デザイン技術もそうですが、この加工を可能にする成型技術の向上にも感動するばかりです。


リアもインパクトあります

(インテリア)
内装はさすが売れるだけあって高級感あります。
特にフロントシートはまるで王室の椅子(笑)のような形をしています。
レンタカーの廉価グレードでこれなので関心ですね。
運転席周りに目を向けましょう。
ハンドルはクラウンと同デザイン。トヨタがクラウンと同等の高級車と位置付けてる事がよくわかります。






運転席周り

シフトレバー付近も木目調です。こういう演出好きな人は好きかも。
シフトレバー横には下からエコモード切り替えボタン、横滑り防止装置停止ボタン、ブレーキホールドボタン、電動パーキングブレーキボタンがあります。




シフトレバー付近


ブレーキホールドボタンはトヨタ車、それにこのアルファード以外ではあまり見かけません。このボタンを押すとブレーキペダルを踏んだ状態?になるようですが、1つ疑問が、、
「追突された時にどこまで静止してくれるのか」
あまり考える必要はないかもしれませんが、ちょっと気になります。

そして電動パーキングブレーキ。これはメーカーによって勝手がかなり異なりますよね。
私の乗るスバル車はDレンジに入れ、アクセルを少し踏むと自動で解除されますが、アルファードではアクセルを踏んでも解除されません。
その代わり、PからDに入れると勝手に解除されます。
今回もパーキングブレーキ作動中にNからDに入れ、アクセルを踏んでも車が進まない、、なんて事がたまにありました笑

シートに話を戻します。
後席のシートは運転席で身長165cmの私が適切なドラポジを取って、後席に座ってもげんこつどころかクーラボックスが1つ入りそうな余裕があります。
後席が広い高級車に乗りたいのであれば、クラウンやレクサスLSよりも案外アリな選択なのかもしれません。
3列目も前席まで膝からげんこつ2-4個分程度の広さがあります。
又、5ナンバーサイズのワゴンが2列目に横並び3人で座ると窮屈になるのに対して、アルファードはさすがワイドなだけあり大人でも余裕で座れます。
しかし、3列目は座席が5:5に左右で分かれている分かれ目に座ることになるので長距離だと少し辛いかもしれません。
ラゲッジスペースも可もなく不可もなくなサイズ。スーツケースなら4つくらい入そうです。

二列目






三列目



ラゲッジスペース



後方から室内


(走行性能)
乗ったアルファードはレンタカーなので2.5L仕様。そのためパワーの無さを感じます。発信ももっさりした感じ。
しかし、3.5Lはパワーあるのでしょう。逆にこれくらいの大きさの車には3.5Lほどの排気量が適切だと感じます。

ハンドルは軽すぎずという感じです。クラウンとデザインだけでなく切れ味も似ている気がします。
ワゴンだけあってやはりカーブは不得意です。もともとハンドリングを求める車ではないので仕方ないですが。
いつもの感覚で交差点で曲がろうとするとちょっと怖くなってしまいます。

座席位置が高いだけあって見晴らしはいいです。ワゴンに一度乗ると車高が低い車に乗れないなんて意見がありますが、この見晴らしの良さを知ってしまうと納得かもしれないです。
しかし、とにかく見切りが悪い気がします。
ミラーも特徴的な形をしていて、見えづらくダッシュボードがとんでもなく奥行きがあるので車の先端もつかみにくい、、
車高が高いことによりボディ下端が見にくいのでその点も困ります。
まあ、ワゴンに慣れている方からすればこんな意見は恥ずかしい事なのでしょう笑

乗り心地はさすが高級車!と思えるレベルですね!段差を乗り越えてもしっとりと衝撃を吸収してくれます。


以上こんな感じですかね!

高級車に乗りたい、とにかくお人数で出かけたい!そんな要求を一台で解決できる車です。
ちなみにレンタカーで借りると10人乗りの車より高い事が多いんですよ笑
なので人数と求めるクオリティのバランスを考えて借りることをオススメします!

ではまた!

FIN












Posted at 2016/11/29 22:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月21日 イイね!

レンタカー日記#4 ダイハツ/ムーヴ

レンタカー日記#4 ダイハツ/ムーヴレンタカー日記、今回は本編に戻り第4回です。
初の軽自動車です!

今回は
ダイハツムーブです!





ダイハツムーブ

では勝手なレビューをはじめます。

(エクステリア)
個人的には好きなデザインです。
他社の同クラスのワゴンRよりどっしりしているように見えます!初代から比べるとかなりデザインの方向性が変わったのかなと時代の流れを感じますね。
工業製品、特に自動車は時代のニーズに敏感に反応したデザインをしているのがよくわかります。
レンタカーの廉価グレードでも安っぽさを感じないデザインは素晴らしいと感心します。




リアもスマートでかっこいいデザイン?
スポイラーみたいなのも元々ついてます!

(インテリア)


ハンドルも今風?なスタイリッシュなハンドル

インテリアも軽の安っぽさをあまり感じません!特にハンドルは本革チックな手触りでドア周りもプラスチックだらけではなく、ところどころ布素材が使用されており少し高級感が出ています。
エアコン操作部がなんとなく安っぽい点はマニュアルエアコンだから仕方ないのでしょうか。
シートのホールド性はあまり無いです!ここはあまりストイックに攻める訳では無い軽自動車なので必然的ですね。
前席は左右スルーできます。これは都心部の狭いところでは結構便利!助手席から乗り込んで運転席に移動なんて事もできます。
後席の足元もさすがスペース活用にうるさい?軽だけあって、身長165センチメートルの私が適切なドラポジをとった席位置で後席に座ると、げんこつ4つ近く膝と前席間にスペースがあります。



後席の足元は広い!

しかし、なんといっても後席が低い、、
太ももが浮いてしまいます、、
ここは低重心を求めた結果仕方ないのでしょう。
しかし、車両の床部分が低いのでお年寄りや子供でも楽々乗り降りできるのはさすがユーティリティに優れる軽!
あと全てのドアが90度近く開きます!
これは狭いところでは開きすぎて困ったりする事もありますが笑



後席の低さがわかると思います
隣との距離が狭くドアが目一杯開けられませんでした。

(走行性能)
一言で表すと、緩やか。に尽きますね!
加速時もギクシャクした感じはないです。又CMでアピールされている通り上下振動に対する乗り心地は秀逸です。
が、とにかくパワーはないように感じます。高速の合流ではかなり恐怖を感じそうです、、
それとカーブをかなり攻めると横転するんじゃないかと思うほどロールします笑
あと、決定的な不便な点が1つ!
ダイハツの車数車種に言える事ですが、ウインカーレバーがウインカーを出している状態でも定位置に戻ります笑
これ慣れないととても不便。
手元のレバーの感覚でウインカーが出ているかどうかがわからないのでたまに出しっぱなしで走行することあります。
これにワンタッチウインカー機能も付いていますので尚不便。

そんな感じですかね
都市部で短距離しか車に乗らない方やセカンドカーに利用したい方にはオススメの一台かもしれません!
どのレンタカー会社(メーカー系以外)でも配備増えてるらしいので、ぜひ一度乗ってみてくださいね!

FIN









Posted at 2016/11/21 12:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月18日 イイね!

レンタカー日記#番外編 スバル/レガシィツーリングワゴン

レンタカー日記#番外編 スバル/レガシィツーリングワゴンレンタカー日記、今回は番外編です。
今回はレンタカー日記と題しておきながらレンタカーではないです。すみません笑

今回は自宅のレガシィツーリングワゴンBR9についてレビューします。

(エクステリア)
先代、その前を乗って来た方々にはデカくなったと批評されているのをよくみます。
確かに5ナンバーサイズ時代があった車にしては大きくなったのかもしれないです。
しかし、個人的にはこの大きさはゆったりとしているというか落ち着きがあるというか結構気に入ってます!
ボンネットの長さはコンパクトカーに乗り慣れている方からは異常だと思われそうですが、案外取り回しはいいですよ♪
乗っているのは前期型ですが、後期型はヘキサゴングリルの採用、ヘッドライトの改良によりさらにスポーティにかっこよくなってます。
NA車とターボ車があり、フロントのデザインは若干異なります。ここは好き嫌いが分かれる所ですかね。自分はNAのフロントの方が好きです。
ちなみに仕様によってアルミのスポーク数も違うんですよ。インチ数も異なります。

(インテリア)
デカくなったと言われるだけの余裕があります。アメリカ向けサイズに成長したというだけあります。
スバルの車は内装がイマイチという声もありますが、自分はあまり内装の派手さを求めないので気に入ってます。


フロント

少ないながらも不満点を言うならばシフトレバーが1直線型な所ですかね。ゲート式が良かった、、なんて笑あとシフトブーツくらい履かせて欲しかったです。
シフト下側にあるのがS.Iドライブスイッチです。標準状態のI(インテリジェント)、スポーツモードのS、さらにスポーティなS♯があります。
S♯に切り替えるとかなりアクセルレスポンスが良くなります。
Sは、、S♯があるのであまり使わないです笑
ちなみに後期型はS.Iスイッチはステアリングに移動し、元の位置には電動パーキングブレーキがあります。



シフト周り

後席は身長165センチの私が適切なドラポジをとった椅子の位置で後席に座っても膝から前席までげんこつ3個分ほどあります。







そしてリアシートが可動式でフラットになり荷物が積みやすい、、だけではなく
なんと!リクライニングもします!
つまり後席も座席を寝かせられると言うことです!
これはセダン、コンパクトカーにはない強みですよね!長距離移動の際には重宝します!


後席

ラゲッジスペースはツーリングワゴンなのでかなり広いです。後席を倒せば自転車が二台乗ります。荷室を隠すカバーも付いています。

ラゲッジスペース

運転席です。
ステアリングにあるスイッチはスバルの伝家の宝刀、アイサイトのスイッチです!
アイサイトについてはまた別の機会に解説しますね♪



メーターも質実剛健という感じ、派手過ぎないデザインは好きです。
メーター左側には燃費計?がついていますが、あまり役に立たないです笑
又、センターには時計や燃費、航続可能距離
がデジタルで表示されます。
これはインプレッサやフォレスターも同じようなものが付いているようです。

(走行性能)
走りに関してはさすがスバル!一度乗ると虜になってしまいます。
エンジン音はギュイーンと独特な音で車内に嫌にならない程度に音が入ってきます。
この音を楽しみたいがために音楽を切って走ることもあります笑
高速道路、いろは坂のような急坂・急カーブ、妙高の極寒の雪道、砂浜の上などいろんな所を走りましたが、一度も車の挙動でひやっとしたことは無いです。
特に雪道では秀逸で外気温マイナス10度で凍っているような坂道でもぐいぐい登れます。(ちなみに別の機会に同じ場所でカローラで登ろうとしましたが、後ろに滑り落ちていきました)
それだけAWDの力があるということなんでしょう。
一度この走りに慣れてしまうと、他のメーカーの車を所有しようとは思えないです。




自作ルームキャリアを作成、スキー板4人分、ストック4人分、スキー靴4人分、トランクケース3つ、リュックを詰め込んでも4人快適に乗れます

以上、レビューを行なってきましたが、

なんと!

実は明日このレガシィともお別れなのです、、、

乗り換えです!

いろんな場所へ行って、いろんな思い出を作ったレガシィなので別れは寂しいですが、次の車も楽しみです!

是非お楽しみにー!

FIN

Posted at 2016/11/19 09:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「レンタカーレビュー#5/トヨタRAV4 http://cvw.jp/b/2717857/44236808/
何シテル?   08/01 16:44
MOVEN'RUNです。よろしくお願いします! ブログにてレンタカーで色々な車に乗ったレビューを連載しています!! お読みになった際にはいいね!を押して頂けると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MOVEN'RUNさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/18 13:30:51
レンタカー日記#40 トヨタ/カローラアクシオHYBRID WxB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/06 04:33:00
レンタカー日記#1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/14 20:46:15

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
乗り換えました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 自宅車両です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation