• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のび~の"ノート・クラブS" [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2020年11月1日

これは簡単♪誰でも出来る!?70〜これでトラブっても安心ですね?!(違) ドラレコ取り付け〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回はもう流行りは過ぎた(?)ドライブレコーダーの取り付け作戦となります。

ワタクシがノート君を購入した7年前にはこんなに普及するとは思わなかったこのアイテム。
今では周りでも付けている・付けてみたいと思う人が多いのにはビックリですね〜。

かく言うワタクシは特別必要性を感じたていた訳ではなかったものの・・・定価の半額で手に入れられると聞いて、その「お得感」に釣られての導入です。(笑)

用意したのはシェアスタイルのドライブレコーダーAutoAugen

フロント・リア共に200万画素フルHDの高画質、高機能とは言えませんが過不足無い仕様で定価¥13,800のバリューなヤツ。

それを半額で入手出来たのですから、お得な事この上なし!
( ̄∇ ̄)

なんだかんだ言っても初めてのドラレコですから、箱を開けるだけでワクワクなワタクシでしたw

さ〜て綺麗に取り付け出来るかな〜?

商品を確認したら早速取り付け開始です!
2
とりあえず各コードを繋いで動作確認。

起動音が思いの外大きくてビビりましたw

はい、問題無く動作してますね。
(^-^)
3
取り付けと言っても如何に配線コードを隠して取り回せるか?がメインなので、作業自体は単純なもの。

まずはフロントカメラ位置を合わせて早々に固定。
カメラを起点にコードを伸ばし、フロントガラスとヘッドライニングの隙間に押し込めながらAピラーまで持って来ました。

ここでAピラー内張を外して、コードを内張の中に隠します。
やっぱり出来るだけコードは隠したいですからね〜。

因みにAピラー内張はヘッドライニングとの合わせ目辺りに指を掛け、引き剥がすように引っ張ると外れてくれます。
4
カメラからのコードは電源とリアカメラに分かれているので、電源コードはAピラーを伝い運転席足元方向へ。

リアカメラコードはそのままヘッドライニングとドアのウェザーストリップ(パッキン)との隙間に押し込んでCピラーまで持っていきました。

写真右下のようにウェザーストリップのヒダ部分をめくりながらコードを押し込んでいくと、簡単に手早くコードを隠せます。
5
ここまでは特に苦労も無くきましたが、ここからが本作戦最大の山場。

Cピラーまで持って来たコードはバックドアまで持っていく必要がある為、ボディとバックドアを繋いでいる蛇腹チューブを通さなければなりませんが・・・コードのみではまず通せません⤵︎

配線通しを使えばそれなりに簡単らしいのですが、持っていなかったワタクシはその辺に転がっていた細い針金を通して(この針金通しだけでも四苦八苦なんですが)


写真上
ボディ側に出てきた針金をコードに巻き付けてマスキングテープグルグル巻で固定。


写真下
あとはバックドア側に出ている針金を引っ張って蛇腹を通していくだけ・・・なんですが、蛇腹チューブは見ての通り両出口が直角になっているので、なるべく直線になるように調整しながら少しづつ通していきました。
力づくで引いてしまうと針金が外れてしまったり、コードや蛇腹が損傷してしまう可能性もあるので焦らず少しづつが鉄則ですね。


因みに蛇腹チューブの両端はボディ・バックドア側共に嵌め込んであるだけなので力づくで外せるものの、どちらもチューブの一部が純正配線束に巻き込まれているので完全フリーにならないのがいやらしいですね⤵︎
ここがフリーになるだけでかなり作業性は良くなると思うんですが。。。
(−_−;)
6
バックドアまでコードが通せれば、残すはリアカメラの設置と僅かな配線隠し作業のみ!
( ^ω^ )


写真上
まずはハイマウントストップランプユニットを外します。
ユニットを蛇腹側に引くと上側が浮いて取り外す事が出来る様になりますが、ユニットには配線が付いているので慎重に。
勢いよくやると断線の恐れあり、です。
ヽ(´o`;


写真下
バックドアまで到達したコードとリアカメラのコードを繋ぎ、ハイマウントストップランプユニット内を通す形で配線するので、外したユニットにコード通しの穴を開けました。

最初はヤスリで削ろうかと思いましたが、蛇腹通しで疲れてしまったので・・・手っ取り早く使い古しのハンダごてを当てがって溶かしましたw
思いの外綺麗な円形に出来たので結果オーライ?
( ̄∇ ̄)
7
写真上
コードはこんな感じで出してみました。


写真下
リアカメラはこの位置に設置。
もうちょっとセンター寄りにしても良かったのですが、コードの露出を幾らかでも少なくしたかったのでこの辺で妥協。
f^_^;

取得画像的にも画角125°なので大丈夫かと思います。
8
と言う訳で取り付け完了です!

もうすぐ3回目の車検を控える13万キロ走破の過走行車ですが、少しは今時の車っぽくなったかな?!(笑)

ま〜、こちらの記録を使う事など無いように、今後も安全運転でドライブを楽しんでいきたいと思います♪
(o^^o)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

E12ノートEg.オイル交換:8回目

難易度:

12ヵ月点検

難易度:

車種専用メッシュカーテン

難易度:

レーダー探知機を取り付け

難易度:

ステアリングのガタツキ異音修理

難易度:

トランクマットの取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年11月7日 8:26
@のび~さん、おはようございます。☺️
ドラレコ取り付けお疲れ様でした。✨
私はSDカードの容量多くして撮影時間増やして、たまにドライブの画像を取り出してアップしています。(私のはあまり綺麗ではありませんが😅)
静止画や動画など楽しみにしています。☺️
コメントへの返答
2020年11月7日 11:47
こんにちは。
(^-^)

久し振りの車弄りは楽しかったですね。
brown3さんのコメントを見て、初めて静止画を撮れる事に気が付きました。(笑)

動画や静止画はブログの彩りに使えそうです。
機会をみて試してみようと思います!
( ^ω^ )

プロフィール

「朝の会 番外編!その2 喰丸小からの大食いツーリング http://cvw.jp/b/271817/48604980/
何シテル?   08/17 07:29
車をドライブするのも弄るのも大好きな中年さんです。 (^◇^;) 自身のみんカラ更新はムラがありますが(汗)、ちょくちょく皆さんのページにはお邪魔しちゃ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

グローブボックス脱着&ダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 21:00:01
福島ドライブオフ2025 May 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 13:11:02
【シェアスタイル】モニター募集🎁リバーシブルで2色楽しめるガソリンキャップリング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 08:29:43

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER ニスも君 (日産 オーラ e-POWER)
初期型E12ノートメダリストからの乗り換えです。 約10年ぶりの乗り換えなので今時装備 ...
日産 エクストレイル えくすとれいる (日産 エクストレイル)
家の車です。 もっぱら親のレジャー用かな? (^◇^;) せっかく流行りのSUVが家に ...
日産 ノート ノート・クラブS (日産 ノート)
見た目より色々と凄い事が多い車です。 ・・・良くも悪くもですがw ちょっとづつ自分風に ...
日産 リバティ 日産 リバティ
様々な経験をさせてくれた良い車でした。 まだまだ乗っていたかったんですが、諸々の逆風(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation