• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のび~の愛車 [日産 リバティ]

整備手帳

作業日:2009年9月27日

局所的ですがイマドキです!?~テールランプLED化-ライトユニット製作編-~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
~準備・実験編より

点灯試験で組んだ回路をそのまま基盤に持ってきました。
回路が3列ありますが、1回路LED4個直列での駆動として、テール片側12個のLEDを奢る予定です。
v(@∀@)vィェ~ィ
2
続いてLEDを基板にハンダ付けします。
リバティのテールは縦にも横にもアールが掛かっているので、テール内面に沿ってライトユニットを設置するには写真のように角度を付けてやらないと光軸が思いっきり外側を向いちゃうんですよ。
丁度四足のLEDだったので角度を付けるには都合が良かったです。
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
3
LEDのハンダ付けが終わったらリフレクターを被せます。
(先ほどと基盤が違うのは気にしないで下さいね。)

当然リフレクターも角度を付けなくてはならないんですが、LEDと違って角度付けがしづらいので台座を咬ませました。
この台座、ギボシ端子オス側のカバーなんですよ。
高さが丁度良かったんですよね。
ププッ ( ̄m ̄*)
4
当初はLED4個×3列で基盤を埋める予定でしたが、一捻り欲しいと思いましてこんなアクリル棒を作ってみました。
ただ今回のLEDは拡散光タイプなので光り方はイマイチ。
(^^;

でもちょっとはアクセントになりそうなので採用です!
5
で、こんな感じになりました。
アクリル棒の下は黒のダイノックシートです。
ここを黒くしないとアクリル棒が目立たなくなっちゃうんですよ。
6
基盤裏側はこんな感じ。
実は2列目にアクリル棒を採用した為LEDが1個余っちゃったんですよね。
でも用意した部材は4個直列が前提なので...仕方なく1個裏方さんに周ってもらいました。
ある意味贅沢!?
(^m^ )クスッ
7
今回基盤はライト部と駆動部とに分けてあります。
1枚で収まればスマートで良かったんですが、そこは初心者。
作り易さ優先での設計です。
(^^)v

両基盤を接続するとこうなります。
まだプラスの配線がハンダ付けされてませんが、駆動部の右端にある2本のダイオードの足がテール&ストップ入力となります。
8
反対側からも1枚。
手前の横一線がマイナスの集合線です。
まあ回路自体は初めての私が理解出来るレベルですからとっても単純なんですよ。
┐(´ー)┌フッ

組み上げ編へつづく。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月15日09:07 - 17:35、
161.39km 4時間43分、
1ハイタッチ、バッジ9個を獲得、テリトリーポイント40ptを獲得」
何シテル?   06/15 17:35
車をドライブするのも弄るのも大好きな中年さんです。 (^◇^;) 自身のみんカラ更新はムラがありますが(汗)、ちょくちょく皆さんのページにはお邪魔しちゃ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

各ピラーにシンサレートを詰め込む、静音化。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 17:37:58
Z12 cubeの電源関係(ヒューズボックス、カプラー、その他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 15:50:54
1ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 13:16:43

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER ニスも君 (日産 オーラ e-POWER)
初期型E12ノートメダリストからの乗り換えです。 約10年ぶりの乗り換えなので今時装備 ...
日産 エクストレイル えくすとれいる (日産 エクストレイル)
家の車です。 もっぱら親のレジャー用かな? (^◇^;) せっかく流行りのSUVが家に ...
日産 ノート ノート・クラブS (日産 ノート)
見た目より色々と凄い事が多い車です。 ・・・良くも悪くもですがw ちょっとづつ自分風に ...
日産 リバティ 日産 リバティ
様々な経験をさせてくれた良い車でした。 まだまだ乗っていたかったんですが、諸々の逆風(? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation