• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2025年03月15日 イイね!

勝浦朝市から、海沿いぶらぶら

勝浦朝市から、海沿いぶらぶら久しぶりに、勝浦の朝市に出かけてきた。

AM3:00に出発。









九十九里ビーチラインは桜が咲いてましたが、ちょっと葉が出てきていたかな?💦


AM5:50釣ケ崎海岸へ。。




もう少しで日の出なのだが、今日は予定が詰まっているので先へ


AM6:15 墨名市営駐車場へ


勝浦朝市は6:30から少し早いので・・・まだまばらな感じ・・




いろいろ買い食いとかしながら・・・




この語、野菜や干物、地元産のハチミツなど購入・・・途中から大荷物になったので写真は無し(笑)


Kamogawa SEASIDE BASEへ・・


珈琲だけのつもりだったけど・・・


モーニングプレートとか・・・w






鴨川松島・・・


で・・いつもの場所で・・












混雑していた野島崎はするっ・・・と 通り過ぎ

おなじくだいぼも・・・スルー



こちらで・・










館山市内の佐藤バナナさんで、こいつを購入し
(道が混んでいたところに、無理やり路駐したので、お店の写真は無しね)

その後館山の於加乃さんでお昼にしようと思ったのだが、駐車中おかみさんが出てきて、今日はお弁当の大量注文が入ったため・・あと1時間くらいお店を開けられないとの事。。。。





それならば・・・次のお店・・


をい!


気分はとんかつだったので・・・




ちょっと走っていつものお店へ・・・時間は12:10


海の見える席へ♪


焼とんかつサラダ・・・




あじ発見膳・・・あじシュウマイ、あじの南蛮漬けとか・・


そしてアジフライのついたお得なセット・・ピーナッツソースと、タルタルがついてた。。


そして、あじ茶漬け。。

大変おいしくいただきました


その後雨も降ってきたので、さくっと撤収



帰宅は16:50

本日の走行は386.2km






さて・・・近日中に於加乃さん、リベンジしなくっちゃ・・・







Posted at 2025/03/16 20:06:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 千葉 | 日記
2025年02月09日 イイね!

雪、雪、雪・・・の山形へ行ってきた Day3

雪、雪、雪・・・の山形へ行ってきた Day3翌朝は6時に起床。

外は相変わらず、雪が降っている。。









VOLVO君は雪壁のおかげで、そんなに積もってはいない・・・かな?



まずはお風呂で目を覚まし、反り返った、後頭部の髪の毛を戻すべく洗髪。。
ちなみにこの写真、お風呂の窓を開けてみた。。。雪が・・・(笑)


そして、朝ごはん。。ホッケ。。めちゃめちゃうまかった~。


ゆっくりと身支度を整え、まずは車を掘り起こす。。。


え~と、ドアが凍って開かない・・・、何とか発掘したのち、助手席から乗り込みエンジンをかけて・・・・温めるw


PM9:30宿を後にするべく車に乗り込んだ、Dレンジにいれて・・・・。。。
スタックして車動かないやん💦💦💦

滑り止め出してこないとダメかな?とか思っていたら、温泉街の若い衆と旅館の女将が車押してくれました、何とか脱出に成功するのでし(;^ω^)た。。

お世話になりました(;^ω^)


5分ほど下って月山弓張平公園 パークプラザ付近。


いや、、、すごいね雪景色も。。車も。。




この時間は比較的穏やかだったので、撮影にいそしみます。


雪の回廊を走る車!動画も撮ってみた。。


道の駅で休憩後、R112を走り、寒河江から高速へ


高速に入ると、一瞬の青空・・


さすがに高速はしっかり除雪されていて、安心して走れるね。


宮城川崎ICをOUTし


速攻におちら車の横を通り過ぎ~


蔵王酪農センター チーズシェッドでお昼に


チーズドリアとか


蔵ボナーラとか。。


食後は蔵王酪農センターで、チーズとか購入。。


ここへ来たら外せない。モルク♪






その後まきばのジャージーへ寄ろうという話になったのだが・・・近道をしようとしたせいで、通行止めや、雪による通行不能等々・・・結局かなりの遠回りをする羽目に・・・💦



PM3:00無事にまきばのジャージーへ到着!!




ソフト&アイスを注文。 ジェラートの上にソフトクリームが乗った欲張りな一品
相方は、イチゴショート。私はラズベリーで。

寒くてもおいしいものはおいしい♪




相馬側へ下ると、雪ドライブも終了。。

いつもの松月堂さんで、マイタケおこわを購入し~。


いわき市内で、軽く塩カルを落として・・・


いわきの松柏館さんでお風呂をいただいたのは、PM7:00


風呂上がりの一杯♪

いわき湯本IC~高速の人となったのはPM7:50


PM8:50友部SAで晩御飯をいただいた。


いつもは激混みの友部SAがほぼ貸し切り・・・




自宅についたのはPM10:30だった。


本日の走行距離は523.7km
 



3日間の総走行距離は1120.9kmでした



常磐高速道路以外はほぼ全線にわたる雪道。楽しくもありつつ、乾燥路面と比べるとやっぱ疲れるね・・・・。

30年前だと金曜に会社終わってから車運転してスキー場へ。。夜中過ぎに宿着、土曜は早朝からスキー。。日曜日も滑って、昼過ぎに現地を出て夜中に自宅着。翌日は通常道通り仕事・・・とか今考えると恐ろしいような工程をこなしていたけど、疲れを感じることってなかったね~。。。やっぱり爺になったのだろうかね。

まぁ、何にせよ大きなトラブルもなくかえって来ることが出来ました。


さて、次は何処へ行こうかな~。




Posted at 2025/02/15 16:12:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月08日 イイね!

雪、雪、雪・・・の山形へ行ってきた Day2

雪、雪、雪・・・の山形へ行ってきた Day2翌朝は5時に目が覚めた・・・・ので、この日一度目の温泉に浸かった。












こちらの宿は朝は5時から温泉に入ることができる、このタイミングで男湯と女湯が入れ替わる方式。
昨日とは違うお風呂へ・・・一番風呂です♪

ゆっくりあったまって部屋へ帰り。。。再び布団でうとうと・・・いや贅沢ですな(笑)


部屋から・・・砂浜も雪が・・。


などとやっているとあっという間に朝食の時間。


朝からなかなかのボリューム・・・中でもこれ、、、セルフで作る鯛茶・・・ウマウマでした。。。


食後はロビーで珈琲をいただいた。昨日とは打って変わって海がきれ~。


ちょっとだけ休憩してもう一度温泉へ。。。チェックアウトはAM9:40頃。。お世話になりました♪


一路、酒田方面へR112を北上する。昨晩もそれなりに降ったようだが、走るのには何の問題もない。


久しぶりに山居倉庫へ寄ってみることに。


この時だけは天気よかった・・・鳥海山もちょっと見えた


天候のせいも手伝ってか、土曜だというのに貸し切り・・・


あまり見ることのない雪の山居倉庫を歩き、最後に売店でお土産など購入。。

時間はそろそろお昼である、酒田に来たらお刺身かラーメンかなとか思っていたが、おさかなは休憩・・・。


グーグル先生に相談すると、いつもより空いている洋食屋さんを発見。
ル・モンドさんでお昼にすることに。。


相方はスパゲッティーグラタンセット


私は”懐かしのアツアツ鉄板オムバーグ”


こいつはシェアね。

おいしく頂きました。

時間はそろそろ13時。。道の状況もわかんないし、そろそろ宿方面へ向かいましょう


幹線道路は、そこそこ車の通りもあり、足りにくかったので、脇道を選んで・・・

鶴岡市内の清川屋さんで買い物ののち

R112を寒河江方面へ走ります。


道の駅月山あさひで、最後の休憩。。周りがみんな雪で、どこに止めてるんだかわかんないね💦


標高も7~800近くなると、あたりは一変。。。


地吹雪やら、山からの吹きおろしで、視界ほぼ0状態を何度も味わいつつ。。


県道月山志津線に入線。。。


雪の回廊。


ほぼほぼ真っ白で視界の悪いことこの上なしだが、実に楽しい♪


PM3:40、本日のお宿に無事チェックイン。到着した当時は吹雪に近い状態だったので、外観の写真とか撮っている時間がなかった。


天候の回復待ち


夕方近くなると、少し雪も弱まったようなので、”月山雪旅籠の灯り”を見に外へ出た。。




しかしこの日はすこぶる天候が悪く・・雪旅籠も、雪に埋もれ。。。打ち上げ予定だった花火も中止。


だって・・こんなですよ(笑)


ということで夕食の時間も近くなったので、宿へ PM6:30 夕食の時間本日のメインは月山和牛のしゃぶしゃぶ


短角牛を月山の麓で育てているのだそうで、肉肉しくてうまいのです。それを惜しげもなく結構なボリュームで盛り付けられています♪


月山ビール・・つぐの失敗しちゃった。。


帆立とレンコンの・・・(名前忘れましたが) サクサクの帆立が美味でした。


銀鱈の照り焼き


このころにはおなかパンパンだったが、アサリの炊き込みご飯がうまく。。ぺろりと行ってしまった。。


そして
若女将手作りのプリン。。カラメルが絶妙な一品でした。


部屋へ帰って、天候の回復を待つ間・・・うとうと・・・・


8:30を過ぎると。。雪も止んだようだったので、再び外へ


強風と雪で、ランプは消えてしまっているところも多かったが


なかなかいい雰囲気でしたよ


外は何度だったか正確には分らないが、-6~-7℃くらいかな?


ちなみに、夕ご飯前に吹雪いていた場所。。


温泉でゆっくり温まった。この日は、私たち夫婦以外の宿泊は、タイからのスキー合宿できた先生の卵たちだけ、だったので、男性はご主人だけなのでよろしければ・・と小さいほうのお風呂を私たち夫婦の貸し切りにしてもらえたので、宿泊中は入り放題だった。。


さて、、この日は何時に寝たっけな~覚えてない。。
食事の時に飲みすぎたからな~💦







本日の走行距離 110.6km




Posted at 2025/02/14 20:05:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山形 | 日記
2025年02月07日 イイね!

雪、雪、雪・・・の山形へ行ってきた Day1

雪、雪、雪・・・の山形へ行ってきた Day1不用不急の外出は控えてください。。。だそうだ
ここ数日日本海側では記録的な寒波が来ているとかで雪が降り続いている。
とりあえず、もしもの時の為、タイヤチーェーン。スタック脱出用のマット。スコップ等々。。。詰め込んで出発の用意をした。。💦
AM3時を少し回った頃、いそいそと車に乗り込んだ。

久しぶりにほとんど車のいない、常磐自動車道を北上する、天気予報や、道路情報などの収集を相方に任せ頭の中で、どのルートがいいかを考える。。
磐越自動車道~東北横断自動車道経由で新潟方面へ抜けるのがいいだろうと考えていたのだか。
相方が、猪苗代~津川まで通行止めらしいよ・・・と。。。

磐越自動車道も、小野町を過ぎたあたりから雪がちらつきだす。。


仕方がないので磐越から東北道経由へ。。


安達太良サービスエリアで、とりあえず朝ご飯。時間はAM5:55


雪道運転すると腹が減る??


その後山形道経由で とりあえず、問題なく通れそうなR113号を西へ向かうことに。。


R113を西へ・・


小国町あたりまで来るとそれなりにふぶいていますが、走行に問題はなし。






村上市が近くなってきたあたりで、ホワイトアウトに遭遇・・すぐ前に車がいるんだけど・・・ほとんど見えません・・ちなみに停車してます💦
(ちなみに、元の画像はほぼ真っ白でなんだかわからなかったので、少し加工してます)




AM10:20 千年鮭きっかわさんへ




一本はとても高くて買えないので、切り身を購入して退散♬


割烹 千渡里さんへ。。。


こちらでお昼、はらこ定食


鮭塩引き定食。。おいしかった~~♪


時間は12:30を少し回ったところ、、先へ進みましょう。


笹川流れは海は大荒れww


道の駅は臨時休業wwwww




PM2:00 天候に左右されない?加茂水族館へ。




ほかには2組ぐらいしかいなかったような・・・




巨大水槽も貸し切りでした


水族館より、20分ほど走って、本日のお宿へ。。


海辺のお宿 一久さん、


お部屋はこんなね


冷えた体を~~温めましょ




一休みしているとほどなく、宴の時間


食前酒、おしょうしなワイン と 鮪の真砂和合


蛤吸い


最近ビールを飲むとおなかがパンパンになるので、梅酒で勘弁してやった。


季節の魚盛り合わせ、マグロ、ヒラメ、タイのネギ巻き、カンパチ、ホウボウ、赤貝、ソイ。。


のどぐろの塩焼き


鮑の陶板焼き


切ってもらいました。。


鰈の煮つけ


鯛のしゃぶしゃぶ


最高にうまかった~


握り3点


ガラ汁


水菓子

とてもおいしくいただきました。ごはんもあったんですが、とても入りそうにないので辞退(笑)。
ちなみに今回は、魚尽くしというプランでお願いしたので、肉は出てきませんww

おなかもいっぱいになったところで、もう一度温泉につかって就寝。。。

PM9時くらいにはねたような・・・





本日の走行距離、486.6km







Posted at 2025/02/11 16:21:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山形 | 日記
2025年01月11日 イイね!

早春の伊豆で喰道楽

早春の伊豆で喰道楽みんともさんの記事を見て、久しぶりに伊豆行ってみようかな~と。。。
調べてみたら前回は2022年の3月に行ったのが最後だった。。。
久しぶりに干物で朝ごはんが食べたい・・・行きたいお店もあるしな・・・・と。。ネットで予約を入れるとすんなり予約が取れたので、行き先は伊豆に決定!!

出発はAM3:00ね・・・これも久しぶりだな。。


首都高速~東名~小田原厚木有料と乗り継ぎR1を駆け上る。
箱根峠からK20へシフトし、十国峠方面へ。。まだ無人の伊豆スカイライン料金所を通り抜け。。


玄岳PについたのはAM5:00・・


沼津方面かな?。。夜景がきれいなんだが・・・なかなか寒い車載で-2℃


AM6:00達磨山展望台に到着・・・いや・・クッソ寒い。。


うっすら富士山も・・・。風が冷たいので、、早々に先へ進みます。。


西伊豆スカイラインを南下


いや・・天気は最高。。気温は最低-4℃、強風




仁科峠についたのは6:45富士山がきれ~~~




展望台に登ると、南アルプスもきれいに見ることができた♬


このまま、K59を南下する予定だったが、結構凍結しているみたいなので、宇久須方面へ下ることに。。


いや~~最高です。


AM7:40開店直後のこちらのお店で朝食を・・・


朝定食を注文


ちょっとお値段は上がってましたが、やっぱりここの干物。。最高です。


お腹を満たして先へ、雲見海岸・・・





さらに進んで、伊浜海岸?漁港か??


実に気持ちよかったのだが・・・ちょっと風が強い・・・


車の前方、、潮で霞んでます・・車は潮だらけになってしまった💦


あいあい岬・・・






こちらで、休憩。。


バタフライピーとレモンクランブルいただきました。。ウマウマ




逢ヶ浜。。弓ヶ浜が、写真撮影中の方がいたので、先に進んでこちらへ  


ここは砂利?の海岸なんだけど、独特の音がとてもここちいい・・・。


そして弓ヶ浜。。


下田で・・・


牛乳アンパンと、限定のカフェオレアンパンを購入した。


近くの黒船屋さんで。お昼にします


サザエかき揚げ丼・・・でかい(笑)


ミックスフライ定食・・鯵、カキ、海老、豚ロース、ナス。。サクサクおいしかった~。観光地にあるのにコスパがとても良いお店でした。。。


ペリーロードとか・・






爪木崎へ


水仙祭りが開催されていましたが。。もう少しするといい感じかな~?








その後ちょい混雑の海岸線をさけ、再び伊豆スカイラインへ入ります。


巣雲山、駐車場・・・雲がかかっちゃいましたね~




多賀P


相模湾方面。。


真鶴漁港についたのは5時少し前。。




漁港に車を停めて・・こちらのお店へ


AMAYA さん。。


蒸気鍋のセットを注文。。。まずは地元のお野菜。


蓋をして5分・・・でいただけます


別注のお刺身。。


美しくない・・食べ散らかした後(笑)


メインとなる海鮮♪










もやしと豚バラ


最後に鉄板を外すと、鉄板から落ちた海鮮のうまみをたっぷり吸った、お米が・・


スープを足して、おかゆを焚き上げます。。


最高です・・。


最後は自家製プリン・・固めのプリン・・・これも最高でした。


おいしかった~♬



30分ほど走り


最後に箱根湯元のこちらでお風呂をいただきました。

お風呂を上がると、PM8:20さぁ・・・帰りましょう!



あとは来た道を戻るだけ・・・正月明けだからかな?東名も、首都高速も、まったくの渋滞なしでした。




帰宅時間はPM10:10


本日の走行距離は574.23km
















Posted at 2025/01/13 17:38:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 伊豆 | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation