• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2023年06月18日 イイね!

LAWSON GOLD MASTER with 山垣

LAWSON GOLD MASTER with 山垣山垣のミンチカツを夕食に出してもらった。

ビール類の在庫が少なくなってきたので、本日は、LAWSONの第三のビールを初めて飲んでみることにした。

GOLD MASTERというのは、KIRINの製品であった。

これは泡が細かくて、適度な苦味で飲みやすく、なかなか良かった。でも、アルコール6%で500mLはちょっと多かった。

ミンチカツは、さすがに山垣だ。いつもの味でおいしい。

肉汁がたっぷりで溢れ出すのが嬉しい。
alt

Posted at 2023/06/18 20:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月18日 イイね!

CX-60 難しい

CX-60 難しいCX-60は新規のプラットフォームを起こして作られたことから、他社(者)の真似をしない設計がいろいろなところにみられる。

当たり前だと思っていた設計を変更するというのは面白いものであるが、成功させるのは簡単ではなさそうだ。

「自ら泥沼に入っていく必要はあるのか」と思うところだが、完成すれば素晴らしいと思う。でも、その日が来るのは遠い未来になるだろう。




CX-60の乗り心地が硬いという話があったので、私も体感してみようと思って何度か試乗してみた。

しかし、硬いと感じることは一切なかった。

それよりも、リアが柔らかすぎてフワフワして落ち着きがないと感じた。

なぜか?


リアサスペンションのアームのブッシュがボールジョイントである点が問題だという話がある。

その不安は、リアサス(マルチリンク)の上下動の際にブッシュの遊びがないとアームの動きが制限されるという誰でも思いつく内容であるが、XD-HYBRID AWDのリアサスは上下には無駄によく動く(ストローク量が大きいかどうか判らない)と感じられたので、その想像は正しくなかった。それよりもダンパーの減衰力が弱すぎて上屋の動きをなかなか止めてくれないため、柔らかすぎて変だと感じた。
この落ち着きのない挙動はBF型ファミリア(古い!)を思い出すものであった。

ブッシュがボールジョイントであることが及ぼす弊害として、コンプライアンスが取れないという点も挙げられる。

私が試乗したコースにはうねりなどはあったが、角張った段差はなかったようで、コンプライアンスは気にならなかったのかもしれない。

乗り心地が硬いと述べる人は、角張った大きい段差に当たったときに重くて硬いタイヤをリアサス(ブッシュ)がソフトに受け止めてくれない点を感じ取ったのだろうと思われる。

フロントサスのロワアームにはゴムブッシュが入っていてコンプライアンスが確保されているので、相対的にリアからの衝撃を強く感じたのだろう。



リアサスの1箇所のブッシュがゴムになっているという25S RWDの試乗では、同一ルートを走らせたXD-HYBRID AWDと比べて乗り心地はまったく別物になっていた。リアサスのダンピングがはっきりしており、過剰にフワフワしない点が良かった。ゴムブッシュのコンプライアンスがどうなのかは感じる場面がなく、充分な比較はできていない。
なお、両車のタイヤはともに20インチのALENZA(3)であった。


CX-60はグレードによってサスペンションやタイヤの仕様が分けられているので、XD RWD(1)やXD AWD(2)も試してみたい。

(1)YOKOHAMA ADVAN V61 235/60R18 103V
(2)YOKOHAMA GEOLANDAR X-CV G057(All season)235/60R18 103H
(3)BRIDGESTONE ALENZA 001 235/50R20 100W
(4)TOYO PROXES Sport 235/50R20 100W


直進性を決めるためにフロントもリアも専用設計のサスペンションになっているので、大きく仕様変更することはできないだろう。
今後、どうやって改良するのか、じっくり見ていきたい。


普通の頭で考えると、こんな案しか出てこないが・・・
それではマツダがやりたかった理想の姿に反するので、実現しないだろう。
・リアサスで直進性を確保することは少し諦めて、ゴムブッシュでコンプライアンスを出す。
・フロントサスで直進性を出すためにキャスタを強めに付けてバランスを取る。

マツダの技術者は普通の設計のクルマに違和感を持つというので、それを解消するため、新たな専用設計を組み込んできた。
しかし、私は普通の設計のクルマに慣れ過ぎているためか、普通のクルマに違和感を抱かない。
そして、マツダの新しい設計を体験すると、多くの箇所に微妙な違和感を抱き、総合的にはかなり気持ちが悪いと思ってしまった。
いったいどちらが正義なのか。
Posted at 2023/06/18 19:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「SAPPORO 70 http://cvw.jp/b/271871/47756397/
何シテル?   06/01 20:26
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    1 2 3
45 6 7 8 9 10
11 1213 141516 17
18 1920 212223 24
252627 28 2930 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation