• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

muchachoのブログ一覧

2023年05月30日 イイね!

いまどきの若者だね!

いまどきの若者だね!時代は変わったものである。

こんなことを平気で言えるなんて、いまどきの若者らしい。

車ないのに「自動車がないと通えない僻地に飛ばされた」 2週間で辞めた男性 (msn.com)




私の時代にもクルマのない人はいたと思うが、だれもそんなことを言わず、必要と考えるのなら自分で買っていた。

中古車なら1カ月もあれば乗れるじゃないか。

それまでは、購入後すぐに乗れる自転車や、半日休んで自分で役所に原付の届出(ナンバー取得)に行くのもいい。

赴任時期がいつなのか知らないが、4月なら雪もないし、何ら問題はないだろう。

私は大阪から札幌に赴任(仕事場は十勝全域)となり、ショックを受けたが、「めったに行けない場所なのでちょっと面白いかも」と半分は考えた。
何十年もいるわけではないし・・・ と思っていたら、わずか3年で戻されることになり、またショックを受けた。
札幌から本社に異動するなんて過去になかったというが、1つ下の人が数年後に本社にやって来たので、そういうルートができたようで良かった。



この記事は、今の時代、一般的にどういうふうに受け止められるのだろう。

会社が非常識なのか、従業員が非常識なのか。
Posted at 2023/05/30 20:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月30日 イイね!

いろいろややこしい

いろいろややこしいヒョウンカなる人の投稿(↓)を見て、性懲りもなく、またくだらない妄想を書いていると思った。しかし、意外なことに、いろいろな方向に思いを巡らせることになってしまった。

アイドルストップ用バッテリー、延命装置は効果無しだった(泣)。4年半でオシャカです | 自動車評論家 国沢光宏 (kunisawa.net)


いつものように、誤字脱字が溢れていて(バッテーとは何だ?)読みにくいが、それはいい。思いを巡らせた内容を以下に書いておこう。




アイドリングストップシステム(以下、ISSという)の非装着車両にISS用バッテリが搭載されているというのは、どういうことか
   
2018年11月のサンバー(ハイゼット)というので、箱タイプかと思ったが、バッテリの外装の状況から、それはトラックであろうと思われる。現行車では、トラックであってもISSが装着されるが、当時は非装着で間違いはない。
では、なぜM-42が搭載されているのか。
ヒョ氏はADASとの関与を述べているが・・・
スマートアシスト(以下、SAという)とISS用バッテリ搭載との相関は、私の頭ではなんとも結び付け難いのだが、ダイハツの乗用車において、ISSはSAよりも早期に標準装着されているため、SA装着車(ISS非装着)にM-42が搭載されている理由は不明となった。
そう思っていたら、先般、SA装着ISS非装着のタント、タフト、キャンバスが発売されていたことを思い出した。
それらのバッテリは? その答えは、M-42だという。
そうなのね。ヒョ氏の想像が正しいのかな。



ISS非装着の車両にISS用バッテリを搭載するメリットは何かあるのか?
   
②-1:SAの稼動により多少の電力消費量増加はあると思うが、ISS非装着ならエンジンは止まらないので、バッテリの充電状態を特に気にすることはないだろう。
でも、何らかのメリットがないと、わざわざM-42を採用しないだろう(普通のバッテリを装着しておけば、ダイハツには大きい利益が出る・・・・・ 車両価格は3.3万円安い設定なので、普通のバッテリが装着されていても安いと思って買う人がいる)
もしかすると、ISS用バッテリのほうが単純に長寿命なのかもしれない。
   
②-2:ISS用バッテリの特性に甘えて、充電制御を厳しくコントロールすると、燃費が良くなるかもしれない。
ISS用バッテリは「食わずとも長く戦える」、「一瞬で多量に食えば瞬間に吸収して身になる」、「食えない日が繰り返し来てもへこたれない」という特性があるので、減速時に限って発電機を稼働させることにより、燃料のエネルギーを発電に分配する機会を削減できるのであろう(WISHの燃費改善
とはいえ、ダイハツのISS非装着車には「オルタネータ回生機能が非装着」とされているので、なんだかよく分からなくなってしまう(回生したエネルギーを即座に蓄えるためにM-42を採用したのではないのか)。



ISS非装着のクルマが自分の所有なら普通のバッテリを使うが、親類の所有ならそのままM-42を使うというのは、どういうことなのか?
   
「バッテリはヒョ氏に交換してもらったんだ」という話が公に出回るとややこしいと思ったのだろうか。
毎日のように確認できる環境にある(不具合があったらすぐに駆け付けられる)というのに、いったいどういうことなのか。よく分からない。
一般の読者に対して妄想を発信しても何ら気にしないのに、親類に対しては気にするなんて、やはり不思議な人である。
   
私の場合、老母のLA150(ISS装着車)のバッテリ(M-42)を経年で交換するとき(使用期間は4年未満で、特に不具合はなかったが、老母のリクエストに応じた)、ほとんど逡巡することなく普通の充電制御車用バッテリを選んだ。
老母はISS作動を嫌い、いつもOFFにしているので、「普通の充電制御車だと思ったらいいのでは?」という発想である。
厳密にいえば、ISS非装着車(普通の充電制御車)とISS装着車との間には充電のタイミングやその量が異なる可能性は高いが、ISSをOFFにしていれば深放電時の始動という苛酷な仕事は発生しないので、問題はないと思っている。
とはいえ、昔のクルマのように通常走行時に満充電近くを維持しているとは思えず、「いつもちょっと空腹感あり」のような状態で目的地に到着(エンジン停止)するのなら、そのうちに問題は発生するかもしれないとは思っていた。
しかし、充電制御車というのは、そもそも「いつもちょっと空腹」で走るクルマなのであるから、3年間まったく何の問題もなく使用することができたのも不思議ではない。
私が主体で運転するのなら、どこまで耐えるのか確かめてみたいと思うが、老母には不安がある(どんなバッテリでも3年ぐらいが寿命だと思っている)ようで、リクエストに従い、さらに次の充電制御車用バッテリに交換し、1年と少し経過した(M-42 ⇒ 40B19 ⇒ 40B19)
ダイハツ車については、ISSをOFFにしていれば、充電制御車と同じように扱えばいいと結論づけられた。
そして、ダイハツではバッテリが終わりそうなとき、eco IDLEランプの点滅とISS非作動による警告が出るので、それを確認してから行動に出ても良さそうなのである(親切な装備を私は確認してみたいと思うのだが、老母は同意してくれない)
   
ダイハツのISS非装着車の価格が3.3万円も安価に設定されているので、「お買い得な価格設定&スイッチOFFの手間軽減でGOOD!」と思ったが、実はそうでもないと判明した(↓)。実際の支払い総額が却って高くなるのでは手を出せない。   


ISS用のバッテリについて、世間では悪評が多い。
高価なわりに寿命が短く、節約した燃料費に見合わないというのだ。
まあ、都会でISSを有効に利用すれば、そうなるのも仕方がない。
だが、バッテリのメーカーもいろいろ考えているようだ。
古河電池には、面白いアイデアを搭載したバッテリが存在する。
これなら誰にも文句を言われないかもしれない。
Posted at 2023/05/30 14:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月29日 イイね!

ちょっと複雑な気持ち(豚丼)

ちょっと複雑な気持ち(豚丼)帯広は、就職して初めての仕事場ではあるが、わずか3年ほど通った地に過ぎない。

まあ、札幌の病院で同室に入院していた患者仲間の家が帯広にあって、何度も(大阪からも1回だけ)行ったというのはあるが、そんなに思い入れのある場所ではない。


とはいえ、この店名とその意匠にはもやもやしてしまう。

なまらうまいっしょのホームページ(公式ホームページ) (namara-umaissyo.com)

十勝からやってきたというのなら良いのだが、まったく関係がないというではないか。

タレだけは帯広の店のレシピを得ているという話だが。。。



豚丼なんていうものは特殊な料理ではなく、ソースカツ丼、鳥天、さぬきうどん、牛タン、きりたんぽ鍋、もつ鍋などと同じように、どこででも同じようなものが再現できるのだ。

それに、私は3年間に帯広で豚丼を食べたのは3回ぐらいしかないから、変な気分になることもないのであるが・・・



そんなことを思いながら「関内にも店があるのか!」と思ってしまう私もいる。

15年前に関内に店があったなら、食べに行ったことだろう。

伊勢佐木町~関内の辺りは、単身赴任中の私の散歩コースだったから。
Posted at 2023/05/29 18:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月29日 イイね!

よくわからない(クーポン戦略)

よくわからない(クーポン戦略)多くの会社(飲食)で割引券を出している状況なのに、かつやには何か違うところがあるのか。

なぜ「かつや」に何度も通ってしまうのか 男性客を虜にする「100円割引券」戦略に迫る(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

私は、これまでにかつや3~4回ほど訪れたと思うが、それぞれの間隔は5~10年ぐらいあり、クーポンを使ったことがない。

何度も通うのは、単に行きやすい場所(住居の近く、職場の近く、通勤路の途中)に店が存在するからではないのか。



会員登録時の1回きりのクーポンではなく、毎回もらえるというのは、まあまあ魅力的なものではある。



100円クーポン(使用期限あり)を毎回もらえるのは、ラーメンの魁力屋もあるが、私はクーポンを使ったことがない。

また、ラーメン半額券(使用期限あり)を毎回もらえる広瀬家(第一旭・格別ヤ)は、何度も訪れているが、半額券を一度も使ったことがない。

頻繁に同じ(系列の)店に行かないからである(気づいたら期限切れ)
上述の2系列のラーメン店でクーポンを使っている人は、まれに見かけるだけ(ほとんどの人が正規料金を払っている)。

ところが、最近になって、よく使うクーポンも現れた。
ワタミの500円クーポン(年に一度、5枚支給)は、数年間は1~2枚しか使わずに捨てていたが、使い方のコツを掴んだので、昨年~本年の分は初めて全部使い切ることができた。
焼肉の和民で気軽に使えるのが良い。


クーポン戦略は、どういう形が効果的なのか、いろいろな要素があるため、的確な説明はできないのではないかと思う。
Posted at 2023/05/29 08:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月29日 イイね!

OPEL Japan の行方は

OPEL Japan の行方はFIAT Doblò に関する日記を5/14に書いた。

ステランティス|muchachoのブログ|JB64W - みんカラ (carview.co.jp)

そのとき、OPELのことも思い出し、追記したが、ステランティスの今後の動きについてまったく報道がないことが気になった。

先般、CITROËNの展示会に行ったときに若い店長にいろいろと話を聞いてみた。

Q:リフターとベルランゴは売れているのか(ルノーから客を奪うことはできているのか)?
A:新型カングーは大きくなったことよりも可愛げがなくなったので、PSAは多くのお客に支持されるようになっている(かなり奪っていると思うよ)。

Q:EMP2のPHEV(PSA仕様)はエンジンで充電できないと聞いたが、本当なのか(電池を使い果たしたら、只の重い荷物を積んだガソリンエンジン車になるのか)?
A:308のPHEVには、電池だけで走行できる距離を設定する機能がある。その設定(3段階から選択)をONにすると、エンジンで電池を充電する。欧州では、市街地をEV走行に限定する場所があるので、それに対応するものである(事前に充電してから規制エリアに入る)。

Q:OPELの日本再上陸が2021年ごろから出ていたが、どうなったのか(ホームページも用意されているけど)?
A:OPELの話は、なくなった。


現状、ステランティス(旧PSA)ではPeugeotとCITROËNの店舗を分けている。
それぞれあまり販売台数は多くないのに。
今後、OPELが出たらどうするのだろうと心配していたが、話が消えて良かったと思う。
今のOPELからドイツの風情を感じ取ることなどできないと思われるので。。


ところで、どこかの試乗記において、Doblò、リフター、ベルランゴの3兄弟の乗り味にそれぞれに特徴があると書いてあった。
DS3と208/2008なら兄弟でも乗り味が違うのは理解できるが、貨客車でも乗り味を分けるなんて!
本当ならなかなか面白い。
Posted at 2023/05/29 02:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイルフィルタ 交換時期は? http://cvw.jp/b/271871/48600964/
何シテル?   08/15 11:19
二度と買わないと思ったSUZUKIなのに、今はスクーター&ジムニーの2台を所有
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

  1 2 3 4 5 6
7 89 10 11 12 13
14151617 18 19 20
21 2223 242526 27
28 29 3031   

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年7月、JB64Wを2台目(2型)に変更しました。 1台目のジムニーは簡素であ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年2月、クルマのある生活が楽しいと思えるように、簡素なジムニーを選んでみました。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
D型 BL5です。丁寧に乗るよう心がけています。 しかし、高速道路を走ることがあまりな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation