• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サチハルの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2015年1月25日

ビーコンユニット加工取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
渋滞情報が知りたく、ビーコンユニットの導入を検討していました。
ネットを徘徊しつつ、情報を集めていましたが、めんどくさかったので、買ってからやればいいやという勢いで購入。

購入したのはCXB5908というcarrozzeriaのビーコンユニット。
2
こちらはナビに接続するカプラー。

IL-AG5-5S-S3C1と
IL-AG5-C1-5000

です。
ヤフオクで入手。あるところで購入すると、カプラーは20数円らしいです。
3
それではネットを駆使して集めた情報を元に加工を開始。
画像のようにビーコンの配線をカットし分けます。
4
配線に端子を取り付け、カプラーに挿入します。
配線は画像のようになります。
ピンアサインが不安ですが、実際に取り付けて駄目だったら加工しなおすことにして先に進みます。
5
加工が済んだら車体に取り付けます。

Aピラーを外し、ダッシュボードに固定します。
6
ピラーの隙間からグローボックス裏に配線を引っ張ります。
あまった配線は束ねて脇に隠します。
7
次はナビ本体を取り外します。
横のパネル外して、下のナット外して、引っ張り出します。
本体下辺りにある、ソケットに取り付けます。

後は戻します。
8
イグオンで動作確認します。

現在地+メニュー+画面のキーを同時に押して裏メニューから確認します。

ビーコンユニットがOKになっていれば問題ないです。
最後は実際に走って受信するか確認します。
受信も確認できたので、ピンアサインは問題なさそうです。

これで渋滞情報がわかるのでGWが楽しみです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検なんだが

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

パワーウィンドウ・モーター交換

難易度:

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「すごい久しぶりに書いている。そろそろ在庫のLEDが余ってきたので何か作ろうかな。とりあえずアンビエントとルームランプかな。」
何シテル?   12/14 23:33
7年連れ添ったトルネオから6年連れ添ったエリシオンを経て新たな相棒ヴォクシーに乗り換えました。免許取得から十数年、初のトヨタ車でございます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ツイーターの位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 06:15:27
リアガラス フィルム貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 12:37:23
ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/05 22:40:13

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
車検や修理費加算によりエリシオンから乗り換えです。TSS無しですが初ハイブリッドです。
スバル ステラ スバル ステラ
通勤車として職場の人から譲り受けました。 走行距離15万キロ、通勤車として使っていきます。
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
トルネオのミッション終了により乗り換えです。 半年ほどタイミングが早まったため、あまり選 ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
MTを探していましたが、残念ながらAT! しかし、快適です!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation